SSブログ

黒豆の収穫 [自然農]

黒豆がすっかり枯れて収穫時期を迎えました。

IMG_1755.jpg

この黒豆は5年前に学んでいた自然農塾の
実習畑で育っていたものを10粒ほど頂いてきたものを
育て繋いできたものです。

したがって品種がわかりません。

でも毎年確実に実ってくれているのでありがたい存在なのです。

刈り取ってみると全部でこれだけ。
IMG_1818.jpg

僅かですが朝露に濡れていたので
軒下に干しておきました。
IMG_1819.jpg

どのくらいあるのでしょう。
明日実を取り出してみようと思います。

黒豆味噌を作る分があるといいのですが。
まあある分で作ればいいのですけどね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

3日間の留守から戻って [自然農]

長野県に紅葉を見に出かけていて
3日ぶりに自宅に戻りました。

戻って真っ先にやることは畑の様子を見ること。
もうすっかり農夫化してきましたね。

特に異常なし。

ついでに夜の食材用に少しだけ収穫しました。

花オクラがまだ咲いていたのには驚き。
オクラもしぶとく実をつけてくれます。

まずはダイコンとニンジンの収穫ですが
ニンジンの大きさにびっくり。
黒田五寸ニンジンですが25㎝越えを収穫しました。

IMG_1814.jpg


IMG_1815.jpg

葉物はルッコラとわさび菜ですが
いずれもこぼれ種で生えているものです。

やっぱり自宅の野菜はいいですね。
完全無農薬無肥料の自然栽培ですから。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

畑の今 [自然農]

朝起きて寝室から畑の様子を眺めるのが日課となっていますが
日の出が遅くなってきて
起きた時にははっきり見えなくなってきました。

朝は何時に起きてるかって?

5時15分です。
今日は5時ちょうど。

夏でも冬でも起きる時間はほとんど変わりません。

そんな訳で写真は明るくなってから撮影したもの。
IMG_1749.jpg

藁を敷いてある新しい畝が新鮮です。

ほとんど収穫が終わったものもあれば
いま収穫中のものもあるし
これから収穫するものもあって
いつまでも眺めていられる癒しの光景です。

少し右に振ってみると
IMG_1750.jpg

右は隣の畑ですが奥に果樹があるだけで
他の作物は作っておられません。

5年前に自然農を始めた時は畑の1/3も使っていませんでしたが
今では全面的に活用しています。
それでも畝が足りないと思うほどなので
それだけいろんな野菜を育ててきているということなのでしょう。

以前は野山に出て草花の撮影をすることが最大の楽しみでしたが
今では野良仕事がそれを凌ぐほどの楽しみになってきています。

蕎麦を打ったりパンを焼いたり
ギターを弾いたり、竹細工をしたり、
楽しみはいくつもありますが
どれも私にとってはワクワクできることばかり。

その中でも自然農にかかわる時間が一番増えてきたようです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ゴマの収穫選別 [自然農]

今日は朝から土砂降り。

畑にも出られないので
先日収穫しておいたゴマの選別をすることにしました。

作っているゴマは2種類。
ごまぞうという普通のゴマと黒ゴマ。

収穫したのは全体の8割ほど。
2週間以上前に収穫したものと最近収穫したものが混じっています。
茶色く割れてきたものから順に鋏で切って収穫していました。

作っている量が僅かなので選別も手作業です。

ごまぞう
IMG_1733.jpg

黒ゴマ
IMG_1734.jpg


IMG_1735.jpg

手ではじき落としてから大きなゴミを拾います。
IMG_1737.jpg


IMG_1740.jpg

晴れていれば外で風選をするのですが
雨なので息を吹きかけながらゴミを飛ばしました。
シートを広げておいて扇風機でやる方法もありますが
部屋の中で広げるのが面倒なのでゴソゴソとテーブルの上でやりました。

今日のところはここまで
IMG_1741.jpg

まだ全部やり切れていませんし
細かいゴミがまだあるので
干しながらもう少し綺麗にしていきます。

やれやれです。

苦労して選別したゴマの味は格別ですぞ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

新しい畝に緑肥を蒔く [自然農]

昨日作った新しい畝に緑肥を蒔きました。

クリムソンクローバーとえん麦の混植にしようかとも思いましたが
緑肥ミックスの方が6種の種が入っていて多様性があるので
こちらにしました。
緑肥ミックスにもクリムソンクローバーとえん麦が入っています。

IMG_1720.jpg


IMG_1721.jpg


作業は畝にばら蒔きをして
IMG_1722.jpg

鍬で漉き込んで
IMG_1723.jpg

その後鎮圧して
IMG_1724.jpg

藁を被せておきました。
IMG_1727.jpg

発芽したら藁を取り除きます。

こうして5月いっぱいまで緑肥を育てた後
大豆を蒔きます。

春にはクリムソンクローバーの花が畝を彩ってくれるはずです。

楽しみにその時を待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

新たに畝づくり [自然農]

畑の畝が足りなくなってきたので
新たに畝を1本作りました。

場所は畑の端のお隣さんの塀際
お隣のあまり近くまで畝を作るのはまずいかなと思って
遠慮していた場所ですが、
草に覆われてしまうし、畝も足りないことから
作ることに決めました。

幅1m、長さ8.5mの東西畝です。

IMG_1717.jpg


IMG_1716.jpg


IMG_1718.jpg

ずっと何も作っていなかった場所で
カチカチだった場所ですが、
5年間草を刈っては伏せを続けてきたお陰か
かなり柔らかくていい土になっていました。

そのまま野菜が育ちそうな気配もありますが
新しい畝の私流のやり方で土を作ろうと思っています。

まず今年はこの畝に緑肥を蒔きます。
緑肥ミックスか、えん麦とクリムソンクローバーの混植か迷っていますが
そのどちらかを蒔いて来年の5月末まで育てます。
恐らく麦は枯れてクリムソンクローバーも花が終わって種になっている頃です。

そしてその緑肥は刈り取らずに足で踏み倒して
そこに大豆を蒔きます。

大豆は痩せた土地でもよく育つし
窒素を固定してくれるので最初に作る野菜としてはベストかと思います。

この方法で大豆の後にナスを植えたのが
今年の別畝。
肥料もやらずに立派に育ってくれました。

新しい畝を作るとワクワクしてきます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

猫と草 [猫]

猫は草を好んで食べます。

その理由は毛玉を吐き出すためとか
栄養を補うためとか、便秘にならないためとか
色々と言われていますが、
詳しいことは分かっていないそうです。

でも我が家の猫を見る限りでは
単純に草が好きと思えてなりません。

我が家で飼っている猫は3匹。
いずれも家猫で外には出さないようにしています。
ただし時々脱走するやつもいるので完璧な家猫ではありませんけどね。

そんな家猫なので草は与えてやらない限り食べることができません。

ところが畑に緑肥として蒔いてあるえん麦を
摘んできてやると、
手に持っているのを見るだけで大騒ぎします。
どんな餌より食べたがります。

本能的に草が必要なことを知っているのでしょうが
とにかくガツガツ食べます。

IMG_1701.jpg


IMG_1705.jpg

今日は久しぶりに与えたら
興奮したように食べていました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

今年の白菜はいいかも? [自然農]

今年はいつになく白菜の成長がいい。

自然農では白菜やキャベツは思うように巻いてくれないことが多いのですが
今年はうまく巻いてくれそうな予感が。

IMG_1596.jpg


植えてあるのは2つあるティピー畝の一つ。

IMG_1594.jpg

小さく見えているのはレタス。

品種は野崎2号。

昨年も同じものを蒔いていますが
こんなに元気は良くなく、しかも小さなものしかできませんでした。

IMG_1597.jpg

もちろん無肥料。
違うのは畝だけ。

この畝の土が特別にいいとは思えないし
何か特別なことをしたわけでもありません。

もう少しすれば巻きはじめそうな感じです。
今年は期待大です。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ナス畝の落花生 [自然農]

ナスの間にコンパニオンプランツとして植えた
落花生の収穫をしました。

予想以上に多くの実をつけてくれていました。

IMG_1681.jpg

トマトの畝の落花生は既に収穫済みですが
ナスの畝の方が成長もよく実付きも良かったようです。

畝が違うと土も違うので一概に比較はできないのですが
来年もう一度確認してみる価値があるかもしれません。

収穫した落花生はすぐに塩ゆでにして頂きました。
ちょうど友人がやってきたので
美味い美味いと言って食べてくれました。

IMG_1682.jpg

これで今年の落花生は全て終了。
今までで一番いい出来でした。

来年も期待できそうです。
もちろん来年用の種に大きくて充実した実を
30個ほど確保しておきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

収穫の楽しみと自然農のありがたさ [自然農]

畑の野菜を収穫するのは
最高の楽しみの一つ。

それがどんな野菜であれ自分で丹精込めて作った野菜。

よくできた野菜もあれば
虫に食われてあまり育たなかった野菜もあるし
最初から成長の悪かった野菜もあります。

それでも葉を茂らせたり実を結ぶ野菜たちは
その時の条件の中で精いっぱい生きてくれた証なんですね。

だからどんな野菜でも愛おしいものなんです。

自分で野菜を作ってみると
こんなことがよく分かるかもしれません。

今日の収穫野菜
IMG_1674.jpg

白ナス、天狗ナス、ゴーヤ、
小カブ、二十日大根、ワサビ菜。

秋ナスの美味さは格別。
ゴーヤも程よい苦みが最高。
小カブや二十日大根は今一つですが
サラダや一夜漬けで美味しく頂いています。
ワサビ菜はこぼれ種で畝ではない場所にどっと生えてきて
それを間引きしたもの。
毎年わさび菜は勝手に生えてくるもので賄えています。

そして
IMG_1673.jpg

もう終わりだろうもう終わりだろうと思っていても
まだ花を咲かせる花オクラ。
普通のオクラもいまだに元気。
夏を過ぎると野菜たちが俄然元気になるのが見てとれます。

ありがたい野菜たちです。
収穫すると必ず写真を撮るために並べてみます。
色彩も美しいし生き生きとしています。

見た目も綺麗だし味の濃い
昔ながらの野菜ばかり。

自然農に出会って5年。
野菜作りも初めてだった素人が
耕さずに肥料もやらずに草を生やし続けて
野菜を育てることができるのは
理にかなった農法であるからなんですね。

敵を作らない野菜作りとも言えるかもしれません。
草も虫も敵ではなく畑には必要なもの。
それが自然界の成り立ち。
バランスが整ってくるといろんなものが生き生きと成長します。
それは草も虫も野菜もです。

生態系のバランスが取れた時
最上の野菜ができ、他の生物たちも豊かに生活ができる場となります。

稲刈りが終わったこともあって
今日はのんびりしながら野菜を収穫して
こんな思いがふと湧いてきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。