SSブログ

稲刈り後の風景 [撮影]

タイトルが稲刈り後の風景となっていますが
私の田んぼではありません。

近所の田んぼで稲刈りが盛んに行われているので
刈り取られた後の田んぼの様子を撮影してきました。

農家さんによって刈り取り方が違うのですが
一般的に多いのが
コンバインで刈り取りながら藁も一緒に砕いて田んぼに入れてしまう方法。
この方法だと刈り取った後の田んぼは味気ないものです。

一方藁を利用される農家さんは
藁を砕かずに束ねておき、それを立てかけて乾燥させます。

その風景が私は大好きなのです。

IMG_8522.jpg


IMG_8521.jpg


DSC_7146.jpg


IMG_8527.jpg


IMG_8529.jpg


来週はいよいよ自分の田んぼの稲刈り。
次は自分の田んぼの稲刈り後の様子をお見せしたいですね。
手作業で刈り取った後の素朴な風景ですから。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(1) 

大豆畑で遊んできました [撮影]

今朝は近所の大豆畑で遊んできました。

遊んできたと言ってもかくれんぼをしたり
畑の中を走り回ってきたわけではありませんよ。

私の好きな撮影をしてきたんです。
大豆畑で何を撮影するかって?

そりゃ大豆畑なんだから大豆畑の様子に決まってるでしょ。

実はね、矢作川で撮影しようと思って車を走らせていたら
大豆畑がキラキラ輝いているもんだから
ついつい寄り道をしてしまったという訳。

写真はクリックすると拡大するので迫力があるかもです。
IMG_9394.jpg

キラキラしているのはイネ科の雑草なんですね。
朝露に濡れているので朝陽が当たるとキラキラと輝くんです。
こんな情景が私はたまらなく好き。

だから計画的に狙ったものではなく
たまたま通りがかりに遭遇して撮影に夢中になっちゃったという
経緯なんです。

IMG_9405.jpg

なかなか素敵でしょ。
えっ!そんな風に見えない?
いいんです。私は素敵に見えるんですから。
素敵に見えるのは私のこころがそう捉えているんで
そのこころを透して撮るのが写真なんだから。

IMG_9401.jpg

大豆の葉が黄褐色に色づいているのも秋らしくていいですね。
葉がすっかり落ちると収穫が始まります。
JAが管理している畑だから大きな機械で
あっと言う間に収穫しちゃうんですね。

でもね、草も多いし大豆の成長もぱっとしないなあというのが私の感想。
まあ広い範囲をやってるから
いちいちチェックなんかしてられないということかもしれないね。

そんなことはどうでもいいか。
撮影対象として面白いなあと思ってやってきたんだから。

そして色づいた大豆の葉っぱがまた素敵。
朝の透過光で見ると感動的な美しさ。

IMG_9413.jpg

美しくない?
いいんです。
私には美しく見えるんですから。

IMG_9421.jpg

そんなこんなで今朝は大豆畑で遊んできました。

もちろん大豆以外の写真も撮ってきているので
他の写真はホームページかもう一つのブログ野の花の散歩道で
紹介しますね。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 

四国で出会った巨木 杉の大杉 [撮影]

杉の大杉という名前を聞いた時、
なんか変な感じがしたのは、
大杉なんだから前に杉を入れることもないだろうにと思ったからなんですね。

楓の大楓だったりブナの大ブナと言うのもなんか変ですよね。

と思っていたらどうやらここの地名が「杉」
ということなんですね。
納得。

さて杉の大杉。
推定樹齢3000年
樹高60m
日本一の大きさというのは本当のようです。

屋久杉の縄文杉には樹齢で大きく及ばないのですが、
屋久杉を見てきた人がこっちの方がずっと大きいわと話すのを聞くと、
なんか説得力がありますね。

DSC_6457_00001.jpg

2本あって南大杉(右)北大杉(左)と呼ばれ
根元で合着しているようです。
大きすぎて画面に収まりきらないので敢えて下だけを切り取ってみました。

巨木の写真は大変難しくて、
見た目の迫力を伝えるのがなかなか難しいものです。
案外全体を撮るより、こうして部分的に切り取った方が
大きさがわかるような気がします。

DSC_6449_00001.jpg

それでもなんとか全体を収めたいと思って
広角16㎜で撮影したのがこれですが、
これが限界、やはり全部は無理でした。

ちなみに根回りは南の杉が20m、北の杉が16.5m。

DSC_6463_00001.jpg

それにしてもすごい迫力ですね。
襞のようになるのは巨木の特徴です。

こんな巨木が四国にあることを全く知りませんでした。

DSC_6462_00001.jpg

DSC_6458_00001.jpg

小雨が降っていましたので、
しっとりとして幽玄さを一層引き出してくれたような気がします。

DSC_6442_00001.jpg

DSC_6444_00001.jpg

DSC_6447_00001.jpg

場所は
高知県長岡郡大豊町杉の八坂神社境内にあります。

わざわざ出かけても見る価値のある大杉でした。


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと。


人気ブログランキング

四国で出会った巨木 大谷の樟 [撮影]

樹齢1300年
根元の周囲約25m
樹高約25m

これだけ情報があれば見てみたくなりますね。

場所は高知県須崎市大谷にある須賀神社境内。

台風3号の影響で足止めされていた須崎の道の駅から
車で20分の距離にあることが分かって、朝一に寄ってみました。

DSC_6316_00001.jpg

いかがでしょう?
大きすぎて画面に入りきらない大きさです。
しかも朝の光が幻想的で
新たな息吹を吹き込んでくれたような神々しさです。

DSC_6310_00001.jpg

ぐるっと一回りしながら撮影しましたが、
どこから見てもすごい迫力。
ただただ見とれるばかり。

DSC_6311_00001.jpg

1300年の樹齢というのは人から見れば計り知れない年月。
傍にいるだけで包み込まれるような包容力を感じ、
優しく愛に満ちた波動を感じました。

DSC_6317_00001.jpg

この先100年も200年も
まだまだ元気に人々を癒し続け、
静かに見守り続けるんでしょうね。

DSC_6329_00001.jpg

DSC_6330_00001.jpg

高知を訪れた際には
是非立ち寄ってみてください。
お勧めは朝です。


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと。


人気ブログランキング

八方尾根から残雪の山々 [撮影]

iPadからのブログ更新第2弾です。

写真を簡単にリサイズできる無料アプリがありましたので、
早速試してみると、超簡単。
便利だなあと驚いております。
ひょっとしたら私が時代遅れなのかも。

まあ一歩前進したので、早速アップです。
但し写真はiPadで撮影したものですので悪しからず。
一眼カメラのものは専用のコネクターが必要なのでやれませんし、
RAWで撮影しているのでiPadで現像は無理。
JPEGで撮影してないとやれませんね。
その辺はまた考えてみたいところでもあります。

とりあえず八方尾根で撮影した写真をいくつか紹介してみたいと思います。

IMG_2114.JPG

ゴンドラに乗って上がりましたが、これは予定外。
本当は黒菱から入る予定だったのに、黒菱林道がまだ通行止め。
あちゃーということでやむなくゴンドラ利用。
八方池山荘までの通し券だと往復2900円。
高すぎる!
最後のリフトはやめにして、黒菱平までの券を購入。
往復2340円の出費。しゃあないなあと独り言。

IMG_2115.JPG

一気に1000mも登るんだからしょうがないかと言いながらも
バッチリ景色を楽しんじゃいました。

さてゴンドラとリフトをつないでやってきた黒菱平。
ここで見たいのはまずこれかな。

IMG_2117.JPG

鎌池湿原にある小さな水たまりに映る白馬三山。
バッチリでした。
当然ながら天気が良くないと映らないんですね。
幸先良くスタートです。

そうそうここでお断りしておかなければならないのは、
iPad画像を使ってブログ更新なんて考えてもいなかったので、
花の写真はあまり撮ってません。
思いついた時に撮っただけなので、
この時期の八方尾根の花の写真は少ないのでごめんなさい。
でも咲いていた花の情報は書いておきますからね。

ゴンドラを降りた兎平ではハルリンドウが大群生していましたよ。
少し小さめの花ですが大株もあちこちにあって見事でした。
リフトの下にはシラネアオイやミヤマアズマギク、
もちろんハルリンドウも花盛り。

そして黒菱平の鎌池湿原ではミズバショウ、ヒメイチゲ、
ハルリンドウの白花も見つけちゃいました。
なんとカタクリも元気に咲いているではありませんか。

IMG_2113.JPG

ショウジョウバカマも咲き出してきたところでした。
ここではようやく春めいてきたという感じでした。

さて黒菱平から八方池山荘までひと登りすると
見える山の景色が一変します。
東には白馬三山西には唐松岳から五竜、
鹿島槍が圧倒的なスケールで迫ってきます。

まずは白馬三山。

IMG_2107.JPG

残雪模様がいいですね。
これから7月上旬までが山の景観が美しい季節です。

花はノビネチドリのいい株が何株かあって、
ユキワリソウもあちこちでピンクの愛らしい花を咲かせていました。
残念ながらiPadでの画像は一枚も無しです。

では八方池山荘から八方池までの間で見られた山風景です。

IMG_2120.JPG

右が唐松岳、左が五竜岳です。

IMG_2108.JPG

そして唐松岳と鹿島槍ヶ岳。
東の白馬三山同様に存在感のある山並みです。
個人的にはこっちの方が迫力があって好きですね。

IMG_2116.JPG

そして八方池と唐松岳から帰不のキレット。
八方池まだ一部が解氷してきたところでした。

IMG_2119.JPG

八方池と唐松岳ですが、雪があると絵になりますね。
この日は唐松岳まで登る人は少なかったようです。
八方池周辺で雷鳥を見た情報が入ったのですが、会えませんでした。残念。

そして花の方は
よく咲いていたのは、ミヤマアズマギクとユキワリソウ。
華やかさには欠けますが、ミヤマタネツケバナ、ウメハタザオも咲いていました。
ムシトリスミレも綺麗な花が多く楽しめました。
八方尾根独特のハッポウウスユキソウが咲き始めでした。

そしてこれ。
クモマスミレです。

IMG_2124.JPG

IMG_2126.JPG

白馬三山を背景にいい景観です。
まさしく雲の間に咲くクモマスミレですね。

そしてスミレついでに
ミヤマナガハシスミレ。

IMG_2109.JPG

多くはありませんが5ヶ所ほどで確認しました。
白馬村の麓で見るものに比べると
色も濃く、葉もツヤツヤ状態でした。

そしてキジムシロ

IMG_2111.JPG

よく見かける馴染みの花ですが、
やっぱりこの景観にやられちゃいますね。

そして最後はミヤマアズマギクの白花。

IMG_2125.JPG

よく観察しているミヤマアズマギクですが、
白花を見るのは初めてでした。
しかも二輪咲いていてくれたことが良かったですね。

写真はiPad画像なのでこんなもんかなというところですが、
とりあえずPCなしで更新するところまでこぎつけました。

次はデジイチの画像でもやってみようと思っています。

コメントをいただけると嬉しいので宜しく[わーい(嬉しい顔)]

ブログランキングに参加しています。
幸せのポチッをお願いします。

人気ブログランキング

偶然か引き寄せか? [撮影]

私の家内は時々こんなことを言う。

「あなたには花の精がついている。」
「花に愛されている。」

どういうことかと言うと
何気なく歩いて行った先にお目当ての花があったり、
たまたま車を止めたところに見たかった花が咲いていたりするんですね。

運転中に小さな花を見つけたり、
それとなく目に入った花がびっくりするような花だったり、
わき道に入ったら好きな花が群生していたり、
数え上げたらきりがないほどいろんな体験をしています。

自分でも変な自信があって、
なんとなく歩いている場所やなんとなく入ってしまった道など
ここに来ているのは意味があるんだという自覚があって、
そうこうしていると、いい花が忽然と現れるんですね。

そうすると、
「ああ、このためにここに来たんだな。」
という確信めいた思いが沸いてくるんですね。

そして今回ブログでそんなことを書いてみようと思ったのは
先日少し違うパターンの出会いがあったからなんです。

その出会いというのは
こんなところに咲いていてくれたらいいのにと思った瞬間、
目の前にその花が咲いていたからなんです。

その花は
DSC_5161.jpg

エゾノタチツボスミレです。
珍しいスミレではありませんが、今年は咲き出しを見ていただけで
きっちりと花の開いたエゾノタチツボスミレを見ていなかったんですね。

入笠山から伊那市に向かう林道を車で走っていて
たまたまクリンソウが咲いているのを見つけて
車を止めたんです。
そうしたらマルバスミレのきれいな花が咲いていて、
他にもないかなと探していた時にふと思ったのが、
「エゾノタチツボスミレでも咲いているといいな。」
でした。
すると目の前にエゾノタチツボスミレが
ここよ!
と現れたというわけです。
それが上の写真です。

そしてまだ続きがあります。

撮影を終えて再び車を走らせていると
家内が、
「黄緑色のとし君が好きな花が咲いてた。」
と言うものだから、どんな花?と聞き返すと
名前が出てこないと言う。
そうこうしているうちに車はどんどん林道を下っていく。
まあいいやという思いだったが、
「ルイヨウボタン」
という言葉が家内の口から出た。

その瞬間、引き返して撮影したい衝動に駆られたんですね。
狭い林道です。
Uターンするにはそれなりの広い場所がないとできないので
少し走らせたんですね。
そしてなんとかUターンできそうな場所があったので、
ハンドルを切って切り返しをした時に、
「あっ!エゾノタチツボスミレ!」
と再び遭遇したんです。

その時、
「ああ、このために引き返すことにしたのかもしれない。」
そんな思いが沸いてきました。
その時、咲いていたエゾノタチツボスミレです。

DSC_5183.jpg

DSC_5174.jpg

DSC_5177.jpg

Uターンしようと思った場所にこれだけ咲いていたのですから
ほかの場所にも咲いていてもよさそうなのに、探しても見つかりません。
ここが不思議だなあと思うところです。

植物が好きでも、名前まではあまり覚えていない家内の口から
ルイヨウボタンという言葉が出てくることも意外でしたが、
全てがエゾノタチツボスミレを見せるための流れだったような気がします。

これを偶然と言ってしまえばそれまでですが、
私のふとした思いが引き寄せたものなのか、なかなか興味深いところでもあります。

こんなことがたまにあるのではなく、
私の身の回りにはよくあることで、
特に花に関してはミラクルなことが多いですね。

「あなたには花の精がついている。」
「花に愛されている。」
家内が言うこの言葉はまんざらでもないと思ってる次第でして・・・

最後にきっかけにもなったルイヨウボタンです。

DSC_5193.jpg

とても素敵なルイヨウボタンでした。


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと。


人気ブログランキング

ふと目にした光景 [撮影]

スミレの撮影に夢中になっていても
ふと見上げた先であったり、
歩行中に何気なく見たものであったり、
なんとなくいいなと思える光景は
意外に多くあるものです。

そんな場面を切り取ってみるのも面白いものです。

目的の花だけに気持ちがフォーカスしていると
周りのものが見えにくくなってきますが、
周囲の様子なども観察していると、
多様性の中で植物たちが心地よく共生している姿が見えてきます。

撮影は自分が気に入った場面を切り取る行為。
ただ感じた場面を写してみたくなっただけ。
理屈も何もなく、感情と共に起きてくることなんですね。

それが楽しい。

そんな訳なので写真に対するコメントは一切なしにして
並べてみたいと思います。
コメントを入れると理屈っぽくなるものですから。

IMG_0054.jpg

IMG_0039.jpg

IMG_0059.jpg

IMG_0044.jpg

IMG_0089.jpg

私の視線を感じていただければ
嬉しいですね。


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと。


人気ブログランキング

香嵐渓のカタクリ [撮影]

桜が開花し、すでに満開を迎えたところもありますね。
春だ~と人々が喜び、ウキウキしている姿も
ニュースで流れていますね。

いやはや春です。

待ち焦がれた春です。

春といえば桜ですが、その前にカタクリの花も見たいですね。

ではカタクリはいつ最盛期を迎えるかご存知ですか?
開花状況を確認しなくても絶対に外れない花期をご存知ですか?

そっと教えちゃいます。

それはね、
ソメイヨシノの開花発表があったら
その2日後にカタクリは満開を迎えます。

これだけ覚えておけば、どこのカタクリも
大抵花盛りの時に見ることができます。

それで昨日(4/5)、香嵐渓のカタクリを見てきました。
えっ!?

名古屋のソメイヨシノの開花発表はたしか3/28であったはず。
では香嵐渓での開花は?
発表がないのでわかりませんが、たぶん名古屋より2.3日は遅いはず。

仮に3/31とすれば、カタクリが満開になるのは、その2日後の4/2。
ということは4/5では満開を少し過ぎている。
これが私の見解でした。

はたして?

ずばり私の予想通りピークを少し過ぎていました。
どうやら2日前がピークだった模様。

ということは私のカタクリの花が満開を迎えるのは
ソメイヨシノの開花から2日後という説の正しさを
証明してくれた訳ですね。

ということで、前置きはこのくらいにして
香嵐渓のカタクリの写真を紹介したいと思います。

写真を見てすごい群生で花盛りだと思われるかもしれませんが、
いい場面だけを撮ってきていることを踏まえて見て頂けたらと思います。

まずは群生している写真から
写真はクリックすると全て拡大しますので
ぜひ大画面で見てください。

DSC_1673.jpg

圧倒される花数ですね。
光の感じもとてもよくこれぞ香嵐渓という写真ではないでしょうか。

DSC_1688.jpg

DSC_1695.jpg

右を見ても左を見てもカタクリカタクリです。
見事ですね。

見事なんだけれど、少しだけ言わせてもらうと
どこか不自然。
カタクリの本来の自生はここまで密になることは稀なんです。
他の花が見当たりません。
もちろんここに生えている野草はカタクリだけでなく
他の植物たちもカタクリの花が終わると出てきますが、
これだけぎっしり咲くのは保護し増やしてきたからなんですね。

まあ本来のカタクリの姿を見るなら別の場所で見ればいい訳で
ここはこの景観を素直に楽しめばいいのかなと思います。

DSC_1675.jpg

IMG_0024.jpg

IMG_0069.jpg

これだけ並べればもう充分でしょうか?

なんだかんだと言いながら、カメラを替えレンズを替えアングルを変えて
夢中で撮影してきました。

それでは少しアップの写真も

IMG_0067.jpg

IMG_0099.jpg

IMG_0098.jpg

見てお分かりでしょうか?
アップの写真は花が密に咲いていないところで撮らないと
あまりいい絵にならないんですよね。
香嵐渓ではそれが難しい。
どこもびっしり咲いているものですから。

だからアップの写真があまりないのです。

では次は白花のカタクリです。
この日見た白花は20輪くらいあったように思います。
非常に多いですね。

IMG_0063.jpg

IMG_0077.jpg

IMG_0082.jpg

白花は全体の個体数からすればごく僅かなので
見かけるとついついカメラを向けたくなります。

香嵐渓は秋の紅葉の方が有名でしょうか。
山全体にイロハモミジが多く植えられています。
そのモミジの木の中にカタクリが咲きます。
古い大きなモミジは根が張り出してなかなか壮観です。
そんな場面も撮影してきましたので
ご覧ください。

DSC_1672.jpg

IMG_0079.jpg

IMG_0071.jpg

いかがでしょう?
私の個人的な好みから言えば
こんな情景が好きなんです。
群生するカタクリからは自然の逞しさはあまり見えてきません。
人工的な作られた美しさはありますが
植物の生きるエネルギーがあまり伝わってきません。
それに比べるとモミジの大木はその生きざまが見えてきます。
もちろん植えられたモミジですが
趣を異にしていますね。

でもなんだかんだと言いながら
この情景を楽しんでいる私がいます。
あまり理屈や概念をこねくり回さずに
素直に楽しんでいる私がいます。

これでいいんです。

あは!


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと。


人気ブログランキング

いよいよ春~ [撮影]

朝は霜が降りたり、北風が強く吹いて
寒い寒いと言っているのに
気づくと道端には花がいっぱい咲いてます。
もう春だねと言っていいのやらよくないやら、
微妙な季節ですが
今日を区切りに春~と宣言したいと思います。

昨日(3/16)と今日(3/17)フィールドに出て
積極的に春の花を撮影してみましたが
もう充分でしょう、もう文句ないねと言えるほど
多くの野草が咲いていました。

まだうちには春がやってきてないぞ、という方もおられるでしょうが、
そこはぐっとこらえていただいて
私のそばにやってきた春を見てやってください。

まずは桜から。
早咲きの桜はもうあちこちで咲いているニュースが流れていますが
私が紹介する桜は四季桜。
春と秋に花を咲かせる桜ですが
注目されるのは秋。
春の四季桜の花は咲いてもちらほら、ニュースにも流れなければ
見に来る人もいません。
ならば私が春の四季桜の花を紹介しようという訳です。

IMG_0024.jpg

綺麗ですよね。
一つ一つの花は秋より綺麗という印象です。
でもぱらぱらとしか咲いていないのでこの一枚だけ。

次はタンポポ
IMG_0012.jpg

IMG_0021.jpg

よく咲いているところでは黄色い絨毯のように広がっているところもあります。
このタンポポはヒロハタンポポと言われるもので日本のタンポポです。
近年急速に広がったセイヨウタンポポは
日本のタンポポより目覚めが遅いようです。

桜とタンポポと続いたら
次はスミレでしょうか。
紹介するのは
コスミレ、ノジスミレ、ヒメスミレです。

DSC_0271.jpg
コスミレ

IMG_0055.jpg
ノジスミレ

DSC_0403.jpg
ヒメスミレ

濃い紫色のいわゆるスミレはまだ咲いていませんでした。
やっぱりスミレの仲間はいいですね。
私にとっては春を最も強く感じる花です。

次はカラスノエンドウ
DSC_0409.jpg

DSC_0408.jpg

私の畑でも咲いていますが
やっぱり野草の撮影はフィールドで撮影した方が気合が入ります。
今日撮影したものは色が淡くとても爽やかなカラスノエンドウでした。

そして忘れてはならないのが
ノゲシ(ハルノノゲシ)
IMG_0033.jpg

冬の間でも花を咲かせているスーパー野草なので
珍しくもないし、極めて美しいという訳ではありませんが、
気温の上昇と共に明るく元気な花を咲かせるようになります。

そして定番のホトケノザ
IMG_0030.jpg

もう少しでピークを迎えそうな勢いで咲いています。
道端や空き地や果樹園が紅紫色に染まる光景も
もうすぐです。

そしてタネツケバナ
DSC_0442.jpg

一気に花が咲いて田んぼの中や
道端が白くなってきました。
写真は今日通りがかりに見つけたもので
敢えて車も入れて撮影してみました。
もっと色々と撮影しましたが、それはHPの方で紹介します。

そして驚いたのは
ハルジオンが早くも咲いていたこと。
IMG_0040.jpg

IMG_0039.jpg

もちろん陽だまりの暖かい場所なんですが
ちょっと早すぎる感がありますね。
でもこの娘にとっては今がタイミングだったんですね。

ざっと昨日と今日の二日間で撮影した花を紹介しましたが
どうですか?
もう春と言ってもおかしくないですね。

桜の開花予報もニュースで流れるようになりました。
私の住む愛知県は3/26の予報です。
満開が4/5ですから、もうすぐですね。

そして桜の開花を基準に私の野草巡りの予定が決まります。
さあ忙しくなりそうです。

畑作業もこれから益々忙しくなるので
うまく予定を組まないといけないですね。
でもそんなことを考えるのも楽しいし、
実際の行動はさらに楽しいものとなります。

いやいや春はいいね。

春が来た~


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしてくれるとまたまた嬉しい。
嬉しいことだらけです。

人気ブログランキング

清楚なミスミソウ [撮影]

今年は愛知県に咲くミスミソウのタイミングを逃していたのですが、
まだ見られるとのことで花友さんの案内で撮影してきました。

率直な感想は
やっぱり綺麗だなということですね。
特に愛知県のミスミソウは白くて
凛としていて気品のあるものが多く、
吸い込まれるような美しさを持つものばかりです。

自生地は少なくごく限られたところしか咲かないのは
残念ですが、いつまでも咲き続けてほしいと見守りたいですね。

DSC_0023.jpg

枯葉の中から立ち上がってくる姿は本当に可憐ですね。

DSC_0017.jpg

DSC_0035.jpg

新潟や富山など日本海側で見られるオオミスミソウと比べると
花が小さくカラフルなものもないのですが、
逆にこのタイプのものは日本海側では見られません。

そして私の個人的な印象ですが
愛知のミスミソウは花茎がしっかりしていて
花の表情などもきりっとしたものが多いように感じています。

DSC_0012.jpg

DSC_9963.jpg

それから他の花に先駆けて咲くというのもいいですね。

DSC_9959.jpg

DSC_9969.jpg

時折少し色のついたものも見られますがごく稀です。
白い花が多いと色のついたものに憧れますが
美しさの比較は色だけではないし
個人的な見解もあるのでなんとも言えないところです。
まあ少ないものに価値を見出すのが世の常なので
しょうがないですかねえ。

ともあれ今年も綺麗なミスミソウに会えて
楽しく撮影できました。


ブログランキングに参加しています。
よろしかったらぽちっと。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。