SSブログ

ほうれん草の種蒔き [自然農]

今日はほうれん草の種蒔き。

先日畝の作り直しをした小さな畝が空いていたので
そこに蒔くことに。

ほうれん草の種はダイソーで購入した
1袋50円の種。
IMG_3835.jpg

これまでダイソーではいろんな種を購入して
蒔いていますが発芽率も良く
いい種が入っています。
しかも固定種が多いというのも見逃せません。

条間15㎝の筋蒔きにしました。
IMG_3832.jpg

今回は草マルチの代わりに藁を敷きました。
畝の周囲は草マルチです。
IMG_3833.jpg


IMG_3834.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

サツマイモの試し掘り [自然農]

昨年も9月末にサツマイモの試し掘りをしているので
そろそろかなと思って4株だけ掘ってみました。

全部で何株植えたのかはっきり覚えていないのですが
たぶん20株だったかなあとおぼろげな記憶をたどっています。

IMG_3824.jpg

掘ってみると
思った以上にごろごろと出てきました。
注意してシャベルを入れたつもりでも2つほどざっくりと切ってしまいました。

IMG_3827.jpg

だいたい一株に大小合わせて6個はついていました。

品種は紅はるか。

重さを計ると5㎏ほど。
20株植えたのが正しければ
まだ畑に20㎏残っていることになります。

出来としてはかなりいい方ではないでしょうか。

とりあえず今日掘った分は水洗いして日陰で保存。
切ってしまった芋2個は今日食べることにします。
IMG_3828.jpg

芋を確認してみると
一部コガネムシの幼虫に齧られた跡があるので
残りも早めに収穫した方がいいかもしれません。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

こんなピザ窯にしようかな [ピザ窯作り]

昨日自宅に運んだ耐火煉瓦を
今日は朝から水洗い。

一つ一つ丁寧に洗いながら
どんなピザ窯にしようかあれこれ思考を巡らす。

いろんなタイプのピザ窯があるので
ネットであれこれ調べてみると
やはりドーム型で二層式がいいようだ。

つまり火をおこすところとピザを焼くところを別々にしたタイプ。
一層式だと中の掃除が大変。
二層式ならピザを焼く場所が汚れることもなく
連続してピザが焼ける。

作るのは二層式の方が難しいようだが
どうせ作るならいいものにしたい。

ネットにアップされているいろんなピザ窯を見ながら
参考にしたいサイトを探していたら
これがいいと思えるピザ窯が見つかった。

早速庭でレンガを並べてシュミレーションしてみると
なんかいい感じ。

IMG_3822.jpg

大きさは
上から見るとレンガ3つ半の正方形。
IMG_3823.jpg

なんとなくイメージが湧いてきました。
IMG_3821.jpg

これで凡そのレンガの数も計算できそうです。

後は煙突をつけることと
土台をどう作るか。

まだすぐに作業にかかる訳ではありませんが
とりあえずイメージが具体的になってきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

陶器窯で使っていた耐火煉瓦を分けてもらってきました [ピザ窯作り]

今日はFacebook繋がりで
陶器窯で使っていた耐火煉瓦を分けてもらってきました。

全部で300個分けていただけるのですが
私の車に積めるのは350㎏までなので
今日は100個家まで運びました。

IMG_3811.jpg

さてこの耐火レンガを使って何を作ろうというのでしょう?

IMG_3812.jpg

もうお分かりですね。
そう庭にピザ窯を作ろうという訳です。

予てからピザ窯を作ろうと思っていたのですが
なかなかハードルが高くて行動に移すまでには至っておりませんでした。

でも今回はもう出来上がりのイメージも浮かんでいるので
大丈夫でしょう。

改めてどんなピザ窯を作るか
これから考えようと思っています。

耐火煉瓦は後2回運ぶことになりますが
ピザ窯を作るのに300個も必要ありません。

余った耐火煉瓦はちょうど庭を改修しようと家内と話をしていたところなので
庭づくりに活用したいと思っています。

さてどんなピザ窯になるか
自分でも楽しみです。
考えているだけでワクワクしてきます。

作業が始まったらまたこのブログで紹介できればと
思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ちょっと贅沢な山栗の渋皮煮 [お菓子作り]

今日は昨日に続いて栗と格闘。

昨日は栗きんとん作りだったので
それほど大変という訳ではなかったのですが
今日は山栗で作る渋皮煮。

何が大変かって
鬼皮を剥くのが大変。
普通の栗と違って山栗は小さいでしょ。

お湯に浸けた後にナイフで鬼皮を剥くのですが
数が多いのでめっちゃ時間がかかりました。
全部剥くのに3時間。
ナイフを握る右手のひらが痛いのなんのって。

ともあれこれまでで一番美味しい山栗の渋皮煮が出来たので
大満足。

まずは出来たての山栗の渋皮煮がこちら。
IMG_3805.jpg

どうです?
美味しそうでしょ。
形も崩れずにふっくらと仕上がりました。

何が贅沢かというとまず山栗がなかなか手に入らない。
鬼皮を剥くのに普通の栗の倍以上時間がかかる。
味は甘みが強く濃厚な味わい。

普通の栗でも渋皮煮を作ったことが何度もありますが
山栗の味を覚えてしまうと
渋皮煮はやっぱり山栗だよねということになっちゃいます。

頂いた山栗。
IMG_3783.jpg
全部で2㎏ありました。

ちょっと多いかなと思いつつも
全部お湯にくぐらすことに。
鬼皮を剥きやすくするためです。
IMG_3790.jpg

お湯の中に入れてお湯の温度がぬるくなった頃に
鬼皮を剥きます。
IMG_3793.jpg

3時間かけて全部剥き終わったところ
IMG_3794.jpg

中鍋いっぱいになりました。

どう見てもこれを全部渋皮煮にするのはちょっと多いので
正味700gを渋皮煮にすることに。
残りはまたまた面倒だけど渋皮を剥いて栗ご飯にすることに。

渋皮煮を煮込んでる間に
残りの栗をピーラーでひたすら剥き続けました。
IMG_3796.jpg
これも3時間近くかかりました。

と言うことは今日は山栗と格闘すること6時間です。

で渋皮煮の続き。
まずはあく抜き。
IMG_3795.jpg

あく抜きは3度実施。
お湯が沸騰したら重曹を小さじ1杯ほど入れて
吹きこぼれないように弱火にして
出てくるアクを取ります。

最初は5分で水を入れ替え
再度お湯を沸かして重曹を入れます。
2度目は10分。

3度目も同様に10分。

これでアク抜きは終了。

ここで栗に付いている黒い筋を爪楊枝などで取ります。
付いたままだとえぐみが出ることと見た目も綺麗ではないので。
でも私はかなりいい加減にちょっと取るだけ。

黒い筋を取ったら
砂糖を入れて煮詰めます。
砂糖は栗の重さの60%が目安。
今回栗700gだったので400gの砂糖を使いました。
使った砂糖は昨日の栗きんとんと同じキビ砂糖。
黒砂糖を使うとコクが出ます。

水は栗がひたひたになるより少し多めくらい。
最初に砂糖半分を入れて30分弱火で煮込み
その後残りの砂糖を入れて20分煮込みます。

IMG_3797.jpg

火を止めたら最後にブランデーかラム酒を入れると
香りも良く美味しくなります。
私はいつもラム酒を入れてます。

冷蔵庫に入れて冷やして食べると美味しいですが
まだ熱いうちに食べるのも美味しいですよ。

IMG_3805.jpg

栗ご飯はまだ炊いてないので写真無しです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

栗きんとん作り [お菓子作り]

秋の味覚、栗が食べたくて
近くの道の駅で購入してきました。

IMG_3781.jpg

1㎏700円のを購入。
500円くらいで買えないかと並んでいる栗を見ていたら
500円の値札が付いているものがありました。
でも700円のと比べるとちょっと鮮度が悪いのと小さい。
なのでここはケチらずに700円のを購入。

これで渋皮煮と栗ご飯が食べられると思って家に帰ると
なんと家内が職場でイガ付きの栗をもらったと言うではないですか。

IMG_3780.jpg

大きくてとても立派な栗です。

そして驚くことにその翌日
今度は山栗を頂きました。

IMG_3783.jpg

山栗は普通の栗よりかなり小さいですが
普通の栗より甘くて美味しいので毎年食べています。
今年は山歩きをした時に少しだけ拾いましたが
食べる分はゲットできずに残念な思いをしていたところです。

道の駅で栗を買ったことがきっかけで
我が家に栗が集まってきました。
これもシンクロニシティの一つなんでしょうね。

IMG_3784.jpg

いやはや見事な栗のそろい踏みです。

で、鮮度のいい内に食べなきゃと栗を眺めていて決めたのは
イガ付きの大きな栗は栗ご飯にして
山栗は渋皮煮が断然美味い。
道の駅で購入した栗は栗きんとんにしようと。

そこで今日は朝から雨ふりで畑にも出られないので
まずは栗きんとんを作ることに。

では出来上がった栗きんとんです。
IMG_3789.jpg

形は少々いびつですが26個できました。

ざっくりと作り方を紹介すると
1 栗を蒸す 40分
2 蒸した栗を包丁で半分に割って
  スプーンで中の実を掘り出す。
3 掘り出した中身の栗の重さを計る
4 栗を潰す
IMG_3785.jpg
5 砂糖を準備 中身の栗の重さの2~3割
IMG_3786.jpg
砂糖の種類はお好みで。
今回はたまたまあったきび砂糖を使いました。
1㎏の栗を蒸して中の実を取り出したら600gでしたので
砂糖は150g使いました。

6 潰した栗と砂糖を入れて鍋でしっとりするまで混ぜ合わせる
IMG_3787.jpg

7 栗25gをラップに取って絞るようにくるっと丸めれば出来上がり
IMG_3788.jpg

IMG_3789.jpg

甘すぎずとても上品で美味しい栗きんとんに
仕上がりました。

冷凍保存もきくようなので半分は冷凍することになりそうです。

栗きんとんはとても高価。
有名なお店のものを何度も食べたことがありますが
美味しいことは美味しいのですが値段を考えると
頻繁には買えない贅沢品。

でも自分で作った栗きんとんは
リーズナブルなだけでなく
有名店の栗きんとんに引けを取らない美味しさ。

少し面倒なように思えても自分で作った方が
一層美味しく感じるし気持ちも高揚しますからね。

明日は山栗の渋皮煮と栗ご飯の予定。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

カブや大根等の種蒔き [自然農]

9月中には終えたい種蒔きがいろいろあって
今日は少しあれこれ蒔きました。

蒔いたのは
赤かぶ、寄居かぶ(白かぶ)、二十日大根と
3度目の大根の種蒔き。

トマト畝にコンパニオンとして植えていた落花生の
収穫を追えてその畝になんとか種を蒔くことができました。

IMG_3760.jpg

畝の長さは8m。
手前から順に
3度目の種蒔きのダイコン(3m)
寄居かぶ(1.5m)
二十日大根(1.5m)
赤かぶ(2m)

反対側から見ると
IMG_3761.jpg

草マルチは
枯草を押切りで細かく切って敷きました。
IMG_3768.jpg


IMG_3769.jpg

恐らく2日もすれば発芽するのではないかと思っているのですが
どうなんでしょう?

種蒔きを終えるとなんだかほっとします。

発芽してきたらまたレポートしたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

発芽した赤玉ねぎと晩生玉ねぎの種蒔き [自然農]

10日ほど前に種まきした極早生の赤玉ねぎが
順調に発芽してくれました。

IMG_3755.jpg


IMG_3754.jpg

今年はいつもりよ発芽率も成長もいいようです。


そして今日は晩生の玉ねぎの種蒔きもしました。
もう少し遅い方がいいかもと思いつつ
流れの中で種を蒔きました。

IMG_3757.jpg

蒔いたのは赤玉ねぎの隣。
IMG_3756.jpg

種を蒔いた後にもみ殻を厚く被せてありますが
この方法がいいのかもしれません。

上手く育ってくれるといいのですが。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

誕生日用にチーズケーキとチーズ入りフランスパンを焼く [お菓子作り]

今日はなんと私の誕生日。

いくつになったかは秘密。

誕生日と言えば一般的には
他の人からお祝いの言葉をいただいたり
プレゼントを貰ったり
美味しい食事を食べに出かけたりとなるはずですが
私の場合は自分で好きなものを作って
自分でお祝い。

勘違いしないでくださいね。
誰も何もしてくれないから自分でやるのではなく
好きなようにしたいだけですから。

もちろん家内は美味しい手料理を作ってくれたし
Facebookでは多くの方からお祝いのメッセいーじも頂きました。

で今日は
自分用にチーズケーキを焼き
大好きなチーズ入りフランスパンも焼きました。

IMG_3746.jpg


IMG_3753.jpg

普通誕生日のケーキと言えば
イチゴの乗ったショートケーキ風なものがイメージされますが
生クリームがあまり好きではないので
食べてもさほど美味しいとは思わないのです。

一番好きなのがあっさりしたチーズケーキ。
しかも自分で作ったチーズケーキが一番美味しいと思ってるので
じゃあ、自分で焼くしかないかとなる訳です。

めっちゃ美味しく頂きました。

1回焼くと8切分あるので
家内と二人で食べても4回楽しめます。

そしてチーズ入りフランスパン。
IMG_3749.jpg

フランスパンの生地にプロセスチーズをカットしたものを
入れて焼くだけですがこれがまた美味いのなんのって。

特に焼きたての熱々にバターを乗っけて食べると
もう幸せ。
冷めたら焼いて食べるとカリカリになってこれまた絶品。

普通のバケットとは全く違うソフトなフランスパンです。

そんなこんなで
今日は自分で自分を祝いました。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(2) 

ビールのお供 [野菜料理]

初秋になると楽しみな野菜があります。

それは
枝豆と落花生と新ショウガ。

枝豆は夏になるとスーパーなどで売られていますが
それは枝豆用に品種改良されたもの。
不味くはないのですが私の畑の大豆の若採り枝豆と比べると
問題にならないほど味の違いがあります。
(ちょっと自慢)

豆らしい風味とコクが絶品。

今日はその枝豆ではなく
黒豆の枝豆。
スーパーではほとんど売られてないですからね。

いつもの大豆の枝豆はもうちょっとのところまできていますが
黒豆の方が成長が早かったので試しに1株だけ収穫してみました。

IMG_3729.jpg

まだ少し実の痩せたものもありますが
待ちきれなかったもので。
IMG_3730.jpg

塩茹でして熱いうちに食べると
さらに美味い!
IMG_3734.jpg


IMG_3735.jpg
黒豆の方がコクが強いように思います。

そして次のビールのお供が
落花生の塩茹で。
IMG_3711.jpg
掘りたてを直ぐに塩茹でして食べます。
これまた絶品。


最期は新ショウガ。
これも掘りたてを手作り赤味噌をつけて生で食べます。
程よい辛味がたまりません。
IMG_3712.jpg


どれもビールのお供に最高!
普段より1本余分に飲んでしまいます。

今週末になれば大豆の枝豆もお供に加わります。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。