SSブログ

中生玉ねぎの植え付けと二十日大根の収穫など [自然農]

今日は中生玉ねぎの植え付け。

苗はJAで購入したものです。

自分で種を蒔いて育てている苗はまだ大きくなっていないので
もう少し後になりそう。

購入した中生の玉ねぎの品種は
OK黄。
中生ではよく知られている品種です。
IMG_4076.jpg

100本ですが実際には117本も入っていました。
極早生玉ねぎの時もかなり多めに入っていて
なんだか得をした気分。

この畝に90本
IMG_4074.jpg

こちらに27本
IMG_4075.jpg
この畝の奥に自前の苗(赤玉ねぎ)が成長したら
植える予定。

玉ねぎは的確な時期に植えることと
適度な大きさの苗を選ぶことが大切。

早すぎてもいけないし苗が大きすぎても良くない。
昨年は選んだ苗が大きすぎたようで
初期成長は良かったものの玉が肥大する前に塔立ちしてしまいました。

最近の気候は温暖化の影響か
冬もさほど寒くないですから
玉ねぎを植えるタイミングも以前より少し遅らせた方がいいのかもしれません。
でも予想に反して早くから寒くなることもある訳で
判断が難しいですね。

さて今日は残っていた二十日大根を全部抜きました。
と言っても数は僅かですが。
IMG_4072.jpg
一部素が入り始めてしまったので。

早く育つ分早く終わってしまうのが二十日大根。

後から蒔いた分が少しずつ成長しているので
半月もすればまた収穫できるはずです。
IMG_4078.jpg

この二十日大根はもっぱらサラダで頂いていましたが
IMG_4060.jpg
今回は漬物にします。

そして今日は初カブの収穫
赤カブと白カブです。
IMG_4077.jpg

もう少しすれば聖護院かぶも収穫出来そう。
そして大根へと繋がっていきます。

野菜が採れるありがたさを噛みしめながらの毎日です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

黒大豆の収穫 [自然農]

今日は黒大豆の収穫。

作っているのは僅かですが
目的は味噌を作るため。

黒豆の味噌は普通の大豆と違って
黒豆特有のコクのある味噌が出来ます。

我が家の赤味噌は今では黒豆で作る味噌が主流となっています。

IMG_4068.jpg


IMG_4069.jpg


IMG_4070.jpg

十分乾燥しているからいいだろうと思って
鞘をたたいて豆を取り出してみましたが
もう少し乾燥させた方が良さそうなので
数日日に当てて干しておくことにしました。

1㎏あればいいなと思っていますが
さてどうなんでしょうね。

黒大豆の枝豆が美味しいので
少し食べすぎてしまったかもしれません。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

美味しい二十日大根とカブの間引き [自然農]

二十日大根(紅白)を少しずつですが毎日収穫しています。

紅白は昨年も作っていましたが
今年のは特に美味しい!
サラダで食べるともう止まらなくなるほど。

美味タスという半結球レタスとルッコラの間引き菜と
ワサビ菜とこの二十日大根のサラダを食べるのが日課となっています。

IMG_4058.jpg

そして今日は最後のカブの間引き。
こちらも美味しいですね。


二十日大根は成長が早いので一気に育って
あっという間に終わってしまいますね。
なので時期をずらして蒔いておくと長い間食べることができます。
そんなことは分かっていてもすぐに忘れてしまって
蒔かずに終わってしまうことがほとんど。

でも今年はちゃんと蒔きましたから。
種を蒔いて今日で5日目。
ほぼ出そろっています。
IMG_4059.jpg

月末にもう一度蒔く予定です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

最期の耐火煉瓦の引き取り [ピザ窯作り]

今日は3度目の耐火煉瓦の引き取り。
今回で最後になります。

陶器窯をやめられて解体された窯に使われていた耐火煉瓦。
縁あってその耐火煉瓦を分けてもらえることになって
かねてから作りたいと思っていたピザ窯への思いが
現実味を帯びてきました。

今日引き取ってきた耐火煉瓦
IMG_4055.jpg

普通サイズのレンガはすでにピザ窯を作るのに必要な数は揃っていましたが
基礎の土台に使えそうな大きなレンガを引き取るのが
今日の目的。
前回10個ほど引き取ってきて土台になるかシュミレーションしてみた結果
IMG_4054.jpg
上手くやれそうだという結論を得て
今日は20個引き取ってきました。

早速その上に2段重ねてシュミレーションしてみると
IMG_4057.jpg

とてもいい感じです。

この上に天板を乗せて
その上にレンガを積み上げていきます。

まずは基礎の土台をしっかり作ることから。

下に砂利を敷いてモルタルを塗って
水平を確認しながら積み上げていく予定です。

急ぐ作業ではないので
じっくり計画を立てながら
コツコツと仕上げていこうと思っています。

とりあえず年内完成を目指しますが
まあ流れのままにということで。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

稲刈り終了 [米作り]

今日は残っていたあいちのかおり米の稲刈り。

稲刈り前の様子
IMG_4037.jpg


刈り取った後
IMG_4039.jpg
これを結束してハザに掛けます。

完了
IMG_4043.jpg


IMG_4042.jpg


IMG_4046.jpg


IMG_4047.jpg


IMG_4048.jpg


2週間前に刈り取ったあきたこまち(右)と
あいちのかおり(左)
IMG_4049.jpg

2週間後に脱穀予定です。

今年のお米も美味しい予感がします。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

そら豆の種蒔き [自然農]

そろそろ蒔かなきゃと思っている豆類はこちら
IMG_4008.jpg

もう一つスナップエンドウがありますが写真には写ってないですね。

でその中から
昨日と今日はそら豆の種蒔き。

二ヶ所の畝に種を下しました。

1ヶ所目
IMG_4009.jpg


IMG_4010.jpg


IMG_4011.jpg


IMG_4012.jpg

2ヶ所目
IMG_4024.jpg


IMG_4030.jpg

それぞれの畝に8ヶ所蒔いたので
合計16か所です。
株間は35㎝の2個植え。
自家採種の種なのでほぼ100%の発芽率です(たぶん)。

今回は草マルチするだけの草が少し足りなかったので
余っている藁を被せました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

干し柿作り [干し柿]

そろそろ渋柿が出回っている頃だろうから
買いに行こうかと思っていた矢先
渋柿を頂きました。

買わなくてよかった!

しかも段ボール一杯。

IMG_4020.jpg

数えてみると70個。

それではとすぐに干し柿作り。

ピーラーで皮を剥いて
2個ずつ紐で縛って
熱湯に7秒くぐらせて
後は軒下に吊るすだけ。

ちょうど寒くなってきたところなので
タイミングも良かったかもしれません。

IMG_4025.jpg


IMG_4027.jpg


IMG_4028.jpg


IMG_4029.jpg

干し柿は気温や天気によって出来が変わります。

本当はもう少し寒くなって北風が吹くようになった頃に作ると
美味しい干し柿になるのですが
寒くなる頃には柿が出回らなくなります。
だから毎年10月下旬に作るようにしています。

さて今年はどんな干し柿が出来るか?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング



nice!(0)  コメント(0) 

時なし三寸にんじんと今日のサラダ具材 [自然農]

7月に種まきした時なし三寸にんじんが
とてもいい感じで育っています。

三寸にんじんなので
長さは10㎝ほどの短いにんじんですが
今日収穫したものは平均12㎝ほどなので
時なし三寸としては大きなにんじんと言えるでしょう。

IMG_4013.jpg


IMG_4015.jpg

耕さずに無肥料でもこれだけ育つ訳ですから
自然農万歳ですね。

サラダがとても美味しいにんじんなので
他のサラダ具材も収穫して
IMG_4016.jpg

今日も美味しいサラダが食べられそうです。
スティックサラダにするのもいいかもです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

カブの間引き種取り、サラダなど [自然農]

今日はあれこれと野良仕事。

まずは白い中カブと赤カブの間引きから。
IMG_3998.jpg

大根の間引き菜も美味しいけれど
カブの方が柔らかくて美味しいかも。

写真の左奥がカブのお浸し。
IMG_4001.jpg

サラダは毎日たっぷり頂いています。

今日はボール一杯のサラダをお昼に食べました。
これで1人前。
レタス、わさび菜、ルッコラ、二十日大根です。
IMG_4002.jpg

そして種取り

天狗ナス
IMG_4006.jpg
いつもは夏に種取りを完了していますが
今年は忘れてしまって秋ナスの良さそうなのを残しておきました。
完熟するか心配でしたがいい種のようです。

青紫蘇(左)と赤紫蘇(右)
IMG_4007.jpg
青紫蘇の方が種が大きい!

他にもオクラ、花オクラの種も採って
ついでに花オクラ畝の片付けもしておきました。

そろそろ豆類の種蒔きをしなきゃいけないので
どこに蒔こうか畑をうろうろ。
空いている畝が少ないので苦労します。

いつもそうですがどこの畝に蒔くか計画的にやるのは
ほんの一部だけで、ほとんど思いつき。
畑に出てからここにしようと決めてます。

今週中には
そら豆、サヤエンドウ、グリンピース、ツタンカーメン豆を
蒔く予定。


畑仕事もいいけれど今年は山の紅葉を見に出かけていません。
高い山の紅葉は終わってしまったけれど
標高2000m位の山ならちょうどいい頃。
さてどこに出かけるか?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

二十日大根は本当に20日で育つのか? [自然農]

二十日大根は成長が早く
20日で育つということからの名前ですね。

では実際にはどうなのでしょう?

今年蒔いた二十日大根(紅白)で検証してみました。

種を蒔いたのが9月24日
初収穫したのが10月18日

数えてみると24日でした。

IMG_3999.jpg

20日より少しかかりましたが
もう少し養分のある畑なら本当に20日で収穫できるかもです。

でも実際には最初に採れだすのが
20日くらいということなのでしょうね。

収穫の本番はまだまだこれからです。

明日2度目の二十日大根の種を蒔く予定なので
これも検証してみましょう。
寒くなってきているので今回より遅くなると思いますけど。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。