SSブログ

ビーツの種取り [自然農]

種取り用のビーツがそろそろ良さそうなので
種のついている部分を鋏で切り取りました。

すっかり枯れて上は折れています。
IMG_5596.jpg

大きな種があるところを鋏で切り取りました。
IMG_5597.jpg

これを一つずつ取り外せばいいだけですが
もう少し乾くのを待ちます。

恐らく2瓶くらいありそうです。
そんなに取ってどうするの?と言われそうですが
まあ取れるだけ取って眺めてみるのも楽しそうじゃないですか。

ビーツの種は保存がきくので
次に種を取るのは3年後くらいで良さそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

種取り用きゅうりが黄色くなりました [自然農]

今栽培中のきゅうりは2種類。
通常のきゅうりと地這いきゅうり。
どちらも現在収穫中ですが
種取り用にと残しておいたきゅうりが
大きくなって黄色くなっています。

八町きゅうり
IMG_5590.jpg


地這いきゅうり
IMG_5591.jpg

どちらも35㎝くらいになっています。

いい種が取れるといいですね。

自然農をやってどんなにいい土になってきても
蒔く種が悪ければいい野菜にはなりません。

やっぱり基本中の基本はいい種を取ること。
これにつきます。

だから種取り用のものは早めに決めておく必要があります。
成長がよく形のいいものを選んで残すことが出来れば
もうそれだけで安心なんです。

今年は全体的にきゅうりは昨年よりいい出来なので
来年はさらにいいものが出来るのかなあなんて
勝手に思ってます。

もう少し置いてぶよぶよしてきたら切り取って
さらに追い熟させます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(1) 

一気に色づき始めたトマト [自然農]

2日前に初採りの調理用トマトの記事を書いたばかりですが
たった2日でカゴ一杯の収穫となりました。

IMG_5579.jpg
写真には3種類のトマトが写っていて
ゴジゴジした形のものが先日紹介した調理用トマトで
小さくて楕円形のトマトがなつのこま。こちらも調理用トマトです。
そして中くらいの大きさで丸っぽいトマトが
大玉トマトのポンテローザ。まだ小さいですけど。

2日前に初採りできたと喜んだら
たった2日でこれですから凄いですね。

畑ではこんな風に色づいています。
IMG_5573.jpg


IMG_5574.jpg


IMG_5578.jpg

他には
きゅうり、摘果ナス、インゲン豆、
オクラ、大葉、万願寺とうがらしなども収穫。
IMG_5580.jpg

ついでにかぼちゃの様子を見ると
いくつか実がついていました。
IMG_5575.jpg


IMG_5576.jpg


IMG_5577.jpg

いやあ、夏野菜の収穫が始まると
なんだかときめきますね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

初採り調理用トマトと摘果ナス [自然農]

そろそろかなと待っていた調理用のトマト。
ようやく色づき初収穫となりました。

品種はフィオレンティーノ。
ゴジゴジとした形のトマトですが
トマトソースにすると絶品です。

もちろん生食でもいけますが
大玉トマトと比べると少し味が薄めの感じがします。

今日は初物なので生食しようと思います。

それからナスの摘果。
順調に成長していてどの株にも一番果が付いています。
摘果は2日前から行っていますが
ゴルフボールくらいになったら採るようにしています。

一番果の摘果は成長途中の株を大きく育てることが目的ですが
あまり小さすぎても食べられないのでゴルフボール大まで待つことにしています。
今日摘果したのは水ナス。

IMG_5570.jpg

いよいよトマトもナスも収穫時期を迎えそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ビーツとバジルの収穫と料理 [自然農]

暑い日が毎日続きます。
6月だと言うのにね。
どう考えても異常気象。

朝のうちなら涼しいだろうと7時過ぎから畑に出たものの
すぐに汗が噴き出して1時間ほどで引き上げ。

草整理をしたりやりたいことがありましたが
止めにしました。

明日から田植えなんですが大丈夫でしょうか?
ちょっと心配。
まあ無理をしないように疲れたらやめる。
いやいやしんどくなる前にやめた方がいいかもです。

で今朝は残っていたビーツを抜いて
トマト畝の間にコンパニオンとして植えていたバジルが元気なので
少し摘んだところで終了。

ビーツ
IMG_5543.jpg

バジル
IMG_5544.jpg


IMG_5545.jpg

どちらも家内の大好きな食材なので
手渡したらすぐに料理にして出してくれました。

バジルソースパスタとビーツスープです。
IMG_5546.jpg

ビーツは茎と葉を使っただけでこれだけ色が出ます。
IMG_5547.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

初採りトマトはミニトマト [自然農]

今年の初採りトマトはミニトマトです。

毎年最初に採れているような気もするけど
よく覚えていない。

まあどんな野菜でもその年最初の収穫は
トキメクものですね。

IMG_5534.jpg


IMG_5535.jpg

全部で8個。
家内と4つずつに分けて頂くことにしましょう。

他のトマトも今のところ順調。
どの種類にも実がたくさんついています。

次に収穫できるのは調理用トマトなのか
大玉トマトなのかいまのところ微妙な感じ。

楽しみに待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ナスが開花 [自然農]

畑のナスに花が咲き始めました。

世間的にはもうナスの収穫も始まっているところが多いようですが
私のところでは大体例年通りの開花。

ポットに種を蒔き育苗してから畑に下していると
花が咲き始めるのは6月中下旬頃になります。

育てているナスは2種類。
愛知の伝統野菜の天狗ナスと
泉州水ナスの2種類。

どちらも1株ずつ花が咲いているのを今日確認しました。

天狗ナス
IMG_5516.jpg

泉州水ナス
IMG_5517.jpg

どちらもとても美味しいナスなので
とても楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

お出かけ前に畑のチェックと種取り用のズッキーニときゅうり [自然農]

留守をする前に畑のチェックは欠かせません。

とりあえず全体を見て
手を加えるべきところが無いか確認します。

今朝の畑の様子
IMG_5465.jpg
雨が降っているのでしっとりとした感じです。
ズッキーニは早くも葉が枯れ始めてきています。
トマトやナスは今のところいい感じで成長中。

種取り用のズッキーニ
IMG_5461.jpg
すでに収穫サイズの1.5倍ほどになっています。

種取り用のきゅうり
IMG_5462.jpg
こちらも30㎝ほどになっています。

種取り用は少し早めに成長のいいものを選んでおくといいのです。
立派なので採って食べたくなるのをぐっとこらえて。

発芽が遅れていた小豆も出揃いました。
IMG_5463.jpg

黒豆はとても元気そうです。
IMG_5464.jpg


この時期の畑作業のポイントは
草マルチを徹底すること。
雨の多い梅雨時でも陽が差すとすぐに乾いてしまいます。
草マルチがしてあれば雨による泥はねも防げます。

草を刈って敷くことを繰り返すだけで
土が肥沃になって野菜を育てるステージを作ってくれるんですから
こんないいことはないですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ちょっと失敗したダイコンの種取り [自然農]

種取り用のダイコンを2本残して
花が咲くまでは良かったのですが
その後、強風で太い方のダイコンの茎がぽきっと折れてしまって
結局種取り用が1本だけになってしまいました。

今日はその1本のダイコンの種を取り出しました。

IMG_5452.jpg

全部でこれだけ。
IMG_5454.jpg

ちょっと少ないですね。
去年の種が少し残っているので
その種も当然使うことになりそうですが
足りないようなら種を購入するしかないですね。

失敗のように見えても
購入する新しい種がとんでもなくいい種であるかもしれません。
いつもと違う展開が生まれるということは
チャンスなのかもしれないですからね。

私流のポジティブ思考です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(1)  コメント(3) 

ネギの植え替え [自然農]

今年種蒔きした一本ネギを
畑の一角で育苗してきました。

まだ小さいのですがジャガイモ畝が空いたので
その場所に植え替えることに。

育苗してきた一本ネギ
IMG_5445.jpg

大きく育っているものから抜いて
IMG_5446.jpg
右に太いのがありますが
これは1回目の種蒔きで育ったもの。
実は1回目はほとんど発芽せずに育ったものはこれだけ。
その後2回目の種蒔きをしてなんとか成長してくれたのが
左側のもの。

植え替える畝はこちら
IMG_5442.jpg
アンデスレッドを育てていた畝。

真ん中に溝を切ります
IMG_5443.jpg

定規を使って5㎝間隔で並べていきます。
IMG_5447.jpg

かなり小さい苗も抜いて
畝の端から端まで並べることができました。
IMG_5448.jpg

覆土を根元にして土を押さえます。
IMG_5449.jpg

最期に藁を被せて終了
IMG_5450.jpg

今日は午後から雨が降る予報なので
いいタイミングでした。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。