SSブログ

レタスの定植 [自然農]

ティピー温室で育苗してきた半結球レタスが
成長してきたので畑に定植しました。

IMG_2401.jpg

美味タスという名の初めて作るレタスですが
成長が早くしかも美味しいと聞いたので
種を購入して育ててきたものです。

定植する畝は先日整備しておいた畝で
草マルチするだけの十分な草が確保できなかったので
藁を敷いておいた畝です。

IMG_2402.jpg

一つ一つ穴を掘って丁寧に植えていきました。
レタスは非常に強い野菜なのであまり心配したこともないのですが
しっかり根付くまでは気遣います。

IMG_2403.jpg

1つの穴に2~3株入っているので
根付いて少し成長し始めたところで間引きます。

昨日は雨風強く荒れた天気でしたが
今日は晴れて初夏を思わせる暑いくらいの天気。
畑がいい感じに湿っていて
定植するには絶好の日でした。

温室で育苗中の苗で次に定植できるのも
レタスになりそう。次は結球レタスです。

トマトやキュウリの仲間はまだ二葉が出たところ。
本葉が2~3枚出たところでポット上げして
さらに育苗するので定植できるのは1ヶ月後くらいでしょうか。

とりあえず今年も順調なスタートが切れています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(3) 

隣の畑からスミレを移植 [スミレ]

私の畑の隣はお隣さんの畑が隣接しています。

お隣さんの畑は奥に果樹が植えてあるだけで
その他は何も作らず草対策として時々耕運機で耕されています。

そんな耕運機で耕す場所に
スミレが2株花を咲かせているのを見つけたので
私の庭に移植しました。
生えていた場所は私の畑との境界線から50㎝ほど入った場所。

元々は我が家の庭から越境していったものなのでしょう。

お隣さんの畑で花を咲かせていたスミレ
IMG_2372.jpg


IMG_2373.jpg

それをここに移植。
IMG_2374.jpg

この場所を気に入ってくれるといいのですが。

スミレは多年草ですが
ずっと同じ場所で咲き続けるわけではありません。
多年草とは言え寿命と言うか
同じ場所では咲き続けないという意思が働いています。
ある人の話では7~8年で消えていくという報告もあります。

でもしばらくはここで咲き続けてほしいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

トマト苗の間引き [自然農]

今年はセルトレイに蒔いた種が順調に成長していて
特にトマト類は発芽率がよく少し間引きが必要になってきました。

調理用トマト(フィオレンティーノ)

IMG_2385.jpg

蒔いた種は1年前のものでしたが
ほぼ100%の発芽率に驚いています。

これを2~3本に間引き。
IMG_2386.jpg

同様に早どりごぼうも間引きました。
IMG_2387.jpg


IMG_2388.jpg

今日はティピー温室の中の温度が上がりすぎないよう
朝からビニールをまくっておきましたが
それでも28℃。
IMG_2389.jpg


IMG_2390.jpg


IMG_2392.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

弁当を持ってお花見 [桜]

そろそろ桜も咲きそろってきたしと
家内と花見に出かけてきました。

場所は2日前に散策の帰り道に見た堤防沿いの桜。

お花見弁当は家内の手作り。
そして私が作った竹細工のランチボックスも
初デビュー。

桜は4~5分咲き。
土手にはタチツボスミレも咲いていて
いい花見でした。

IMG_7551.jpg


IMG_2383.jpg


IMG_2379.jpg


IMG_2380.jpg

次はヤマザクラの咲く場所で花見予定です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

古い種のばら蒔き [自然農]

今日はブロッコリーとルッコラの
古い種を小さな畝にばら蒔きました。

ダメもとで蒔きましたが
さてどうでしょう?

昨年も同じように小松菜を蒔きましたが
見事に発芽して美味しく頂きました。

10日ほど待って発芽しないようなら
別の種を蒔こうと思っています。

IMG_2369.jpg


IMG_2370.jpg


IMG_2371.jpg

そうそうそれからかぼちゃの古い種も畑の片隅に
12粒ほど埋めてみました。

上手く発芽すればそのままフェンスに
這わせようと思っているのですが。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

アスパラ用の畝作りとティピー畝の草取り [自然農]

昨年種蒔きしたアスパラガスがポットで成長中です。
2年目の今年はいよいよ畑に下ろします。

IMG_2360.jpg

今日はそのアスパラガスのためのステージ作り。
アスパラは一度植えると10年近く収穫できるので
場所を決めておかないといけません。

そして決めた場所は畑の隅にある畝。
昨年から草マルチしておいたものを一旦外して
畝を少し広くしました。
と言っても大して大きな畝ではありませんが。

IMG_2361.jpg

株間を50㎝取るのでこの畝だけでは足りないかもしれませんね。
植えてみた都合でまた考えればいいかな。

植えるのは4月に入ってからの予定なので
草マルチをしっかりしておきました。
IMG_2364.jpg

通路が裸になっていますが通路にもこの後マルチしました。

そしてこの畝の隣にあるのがティピーを組んである畝。
クリムソンクローバーが蔓延っているので
少し草刈りをして苗を下ろす準備をしておきました。

草刈り前

IMG_2357.jpg

草刈り後
IMG_2363.jpg

もちろんこの後草マルチをしておきました。
まだこの円形畝に何を植えるかは未定。

そして最後は今日の収穫。
知らない内に蔓なしスナップエンドウに
実がついていました。
IMG_2356.jpg


IMG_2367.jpg

手前がスナップエンドウで奥はサヤエンドウ。

これから毎日収穫できそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

種取り用ダイコンの花が咲き出しました [自然農]

今畑では
種取り用ダイコンの花が咲き出しています。

種取り用に残したものは
一番早く成長して大きくなったもの。

食べると美味しそうだったのですが
そこは我慢して一番いいやつを残すのが
種取りの基本。

IMG_7384.jpg


IMG_7385.jpg

品種はたぶん大蔵大根。
たぶんと言うのは宮重という大根を作っていたこともあるので
どっちだったか分からなくなってしまったのです。
4年種取りをしていますが
とても美味しいダイコンです。

これで今年の種取りも大丈夫でしょう。
最低2本は種取り用に残さなければいけないのに
なぜか今年は1本だけ。
でもここまでくれば問題なさそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

育苗の様子 [自然農]

今日は朝から土砂降り。

畑に出られないので一日家の中で
PCとにらめっこ。

夕方になってようやく小降りになってきたので
ティピー温室の中を覗いて苗の確認。
雨降りの夕方でも温室の中は19℃ありました。

一番早く発芽した半結球レタスは
順調に成長中
IMG_2338.jpg

もう少しでポット上げ出来そうです。

石倉一本ネギも順調
かなり伸びてきました。
IMG_2337.jpg

早採りごぼうと調理用トマト(フィオレンティーノ)
IMG_2334.jpg

トマトの発芽が遅れていましたが
ようやく出てきてほっとしているところです。

結球レタスと中カブ
どれも発芽率がいいようです。
IMG_2336.jpg

そしてキュウリも発芽
奥が地這いきゅうりで手前が八町キュウリ。
真ん中は大玉トマトでようやくちらっと芽が覗いてきたところ。
IMG_2335.jpg

発芽にムラがあるのは覆土にムラがあったのかも。

ミニトマトや他の種類のトマトのトレイも
少しだけ芽が出てきました(写真無し)。

とりあえずティピー温室の育苗は
いまのところ順調のようです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

サツマイモの苗づくり [自然農]

サツマイモの苗づくりは今年で2年目。

昨年は苗を作るのが遅すぎて
結局大きな芋になる前に冬を迎えてしまいました。

なので今年は失敗しないようにと
いろんなノウハウを得て再チャレンジです。

いま始めれば5月末までに苗を植えるところまで
育つはずなんですが。

サツマイモの苗づくりは早く始めればいいという訳でもなく
ある程度暖かくならないと種芋が腐ってしまいます。
温室があれば早くから対応可能ですが
育苗用のティピー温室しかないので
直接畝に種芋を植えての苗づくりです。

用意した種芋は安納芋2個と
紅はるか2個。
新聞紙にくるんで発泡スチロールの容器に入れ
食器棚の上で保管していました。

IMG_2319.jpg


IMG_2320.jpg
この下には種ショウガも入っています。

IMG_2321.jpg

さて苗床をどこに作るか?
狭いスペースで出来るのでこんなところに決定。
IMG_2322.jpg

草を刈って準備完了
IMG_2323.jpg

地温を計ってみると12℃
IMG_2324.jpg

まだそれほど高くないけれど
ビニールなどで覆えば高くなってくれるはず。

穴を掘って芋を並べてみます
IMG_2325.jpg

覆土は薄く少し芋が見える程度
IMG_2326.jpg

水をたっぷりかけて
その上に藁を敷きます。
保温と乾燥防止です。
IMG_2327.jpg

さらにビニールを被せます
IMG_2328.jpg

そして最後に
ビニールトンネル風にして終了
IMG_2329.jpg

IMG_2330.jpg

これでビニールで二重に覆われていることになるので
中の気温も地温もかなり上がってくれるはず。

上手くいくといいのですが。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

サヤエンドウ初収穫 [自然農]

サヤエンドウの初収穫。

と言っても4つだけ。
されど4つの初収穫。

種を蒔いて発芽した時と同様に
嬉しいものです。

IMG_2304.jpg

野菜を育てる目的は
食べるためですからね。
そしてそれが自家製の自然農野菜であれば文句なし。

これから毎日収穫出来ると思うと
気持ちも高揚してきます。

IMG_2315.jpg


IMG_2314.jpg

昨年より少し減らしたつもりですが
この分ならたっぷり収穫できそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。