SSブログ

ニンニクの試し採り [自然農]

ニンニクの葉と茎が枯れ始めてきて
そろそろかなと思って試しに少し採ってみました。

IMG_2896.jpg

畝は2畝あって写真はその内の一つ。
全部で100株ほど植えています。

とりあえず手前から15本ほど抜いてみました。
IMG_2898.jpg

成長はいいようです。
小さなものもありますが全体的には大きなものが多く
立派なニンニクになっています。
品種はホワイト六片。

すぐに根を切って薄皮を剥がします。
干すのはその後。
IMG_2899.jpg

ニンニクの収穫のタイミングは
玉の下が平らになっている頃が丁度よく
底が膨らんだようになっているものは少し早く
底がへこんでいるようなものは遅いというのが
採り頃の判断基準になります。

底がへこんでいるものはありませんが
まだ膨らんでいるものもあります。

左が膨らんでいるもの
右が平らでちょうどいいもの
IMG_2900.jpg

そんな訳でもう2、3日置いてから
全部採ることにしようと思います。

ちょうど水曜日までは雨も降らないようなので。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(3) 

苗の様子 [米作り]

昨日苗の様子を見に行ってみると
20㎝にまで成長していました。

予定より成長が早い気がします。
IMG_2885.jpg


IMG_2888.jpg

とりあえず順調に育っていますので
ほっとしているところです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

梅とビワの酵素作り [酵素作り]

今年も梅とビワの酵素を作ることにしました。

昨年作った梅とビワの酵素がとても美味しくて
夏の清涼飲料として飲んでも最高にいいので
仕込むことに。

先日頂いた梅であれこれ仕込みましたが
今回は家内の実家の梅とビワを使いました。

作り方はどんな酵素も同じで
材料の1.1倍の砂糖と一緒に混ぜるだけ。

今回の材料は
梅1㎏
ビワ700g
ビワの葉30g
砂糖1.9㎏

青梅なので水にさらしてあく抜きをしました。
IMG_2889.jpg

ビワの葉はできるだけ若く黄緑色のものを選んであります。
IMG_2890.jpg

梅は縦に3つに切って種の付いているものをさらに3つに切っています。
ビワは半分に。種も切れるのがあった方がいいですね。
IMG_2891.jpg

後は容器の底に砂糖を敷いて
その上に梅とビワを乗せ
さらに砂糖を乗せという感じで5層くらいにします。
IMG_2892.jpg

これで仕込み完了
IMG_2894.jpg

半日ほど置いて砂糖が馴染んできたところで
手で混ぜてやったら
後は毎日1~2回手で混ぜてやるだけ。
私は朝に1回混ぜるだけです。

3日もすれば泡が出るようになってきます。

そして10日ほどで完成。
果実を濾して酵素液を取り出します。

適当なボトルに入れて常温保存。
発酵がずっと続いているので蓋を締めないこと。

酵素液はお好みの濃度に薄めて飲みます。
とにかく梅とビワの酵素ジュースは美味しいですよ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

生姜の発芽 [自然農]

4月上旬に種生姜を植えましたが
畑の一番隅だったので忘れていました。

そろそろ芽が出ているかもしれないと思って
藁と草を外してみると半分ほど出ていました。

生姜は20㎝ほどの穴を掘って種生姜を植え
10㎝程の覆土がしてあります。
芽が出て本葉が2、3枚出たら穴を埋めてやるので
今日はその作業。

IMG_2881.jpg


IMG_2882.jpg

こんな風に窪んでいたところを
埋め戻しました。
IMG_2883.jpg

芽が出ていないところはそのままにしてあります。
IMG_2884.jpg

生姜はもう一畝ありますが
そちらの方はまだ芽が出ていなかったので
また後日。
その違いは芽が出ていた畝は自前の種生姜、
芽が出ていなかったのは購入した種生姜。
まあ植える時の芽出しの状態の違いによるものと
思われます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

種取り用ニンジンンの花が咲き出しそう [野菜の花]

今日は種取り用ニンジンの様子。

花芽が立ってもうすぐ咲き出しそうです。
ニンジンはセリ科なので
セリ科特有の白い小さな花が集まって
大きな花姿を作ります。
正式には複散形花序と言いますが
とてもダイナミックで大きな花になります。

今日の様子
DSC_0003.jpg


DSC_0008.jpg


DSC_0005.jpg


DSC_0006.jpg

ちなみにニンジンの品種は
時なし三寸。
これまで自然農ではよく作られている
黒田五寸をメインに栽培していましたが
時なし三寸の味の良さに惚れ込んで
最近は時なし三寸がメインになりました。

花が咲き種が出来るまで1ヶ月以上かかりますが
夏に蒔くニンジンの種はこれを使います。

ニンジンの種は2年以上経つと発芽率が極端に悪くなります。
なので毎年種取りをして新しい種を蒔くことが
必要なんですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

キュウリやトマトの花 [野菜の花]

今日は残っていた1本ネギの植え付けも終わり
これで育苗してきた野菜の全てが畑に下ろされました。

これから予定しているのは小豆の種蒔きと
大豆の種蒔きくらいでしょうか。

そしてもうすぐ収穫するのはニンニク。
もうかなり枯れてきているので天気を見ながら
2、3日晴れ間が続いた時に収穫予定です。

いまはナスやトマトやキュウリなどの
夏野菜の成長を見守っているところですが
キュウリやトマトは花が咲き始めてきました。

地這いキュウリ
DSC_9993.jpg


DSC_9995.jpg
小さな実がつき始めていますね。

ミニトマト
DSC_9997.jpg

大玉トマト
DSC_9998.jpg

調理用トマト
DSC_9999.jpg

写真を撮ったのが午後なので花に勢いがありませんが
もう少し花盛りになったら朝の新鮮な花をお届けしたいと思います。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

大根の種取りと一本ネギの定植 [自然農]

今日は大根の種取り。

先日雀に食べられるといけないので不織布を掛けておいた
種取り用の大根。

IMG_2817.jpg

IMG_2873.jpg

実が茶色くなったものを
鋏で切り取りました。

IMG_2874.jpg

まだ全部ではありませんが
1本の大根から採れる種としては結構な量があります。
すぐに種を取り出すのではなく
もう少し置いてカラカラに乾いてから取り出します。
この種がこの秋に蒔く大根の種となります。


それから今日は昨日の続きでジャガイモの収穫をして
その場所に一本ネギを植えていきました。
IMG_2872.jpg


IMG_2871.jpg

昨日と今日で150本ほど植えたことになります。
まだネギが残っているのでどこに植えようか思案中。

このようにして収穫する野菜もあれば
これから植える野菜もあります。
どこに何をどのようなサイクルで植えるか?
連作障害のことなども考えながら計画を立てていますが
土の状態がかなり良くなってきていて
病気の発生もほとんどなく、虫の異常発生もなくなってきているので
テスト的に連作障害を無視した栽培もやってみようかと
思っています。
生態系のバランスが取れていれば同じ場所に同じ作物を育てても
大丈夫ではないかと思っています。
自然界では同じ場所に同じ植物が生えているのが
当たり前ですから。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(1) 

グミ酒作り [果実酒]

2年ほど前に友人から頂いたグミの木が育ってきて
大量の実を付けています。

IMG_2855.jpg

紅く熟した実を食べてみると
それなりに甘くて食べられなくはないけれど
渋味やえぐみもあるのでお酒にすることに。

今朝の収穫
IMG_2856.jpg

お酒はブランデー漬けにすることに。
IMG_2862.jpg

これから毎日採れた分をこの瓶の中に放り込んでいきます。
すぐに瓶一杯になりそうです。

さてどんな味のお酒になるか?
楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ネギの定植 [自然農]

セルトレイで育ててきたネギが大きくなってきたので
畑に下ろすことにしました。

IMG_2857.jpg

でもネギを植える畝の用意が出来ていません。

それでジャガイモを少し掘ってそこに植えることに。
ジャガイモとネギはコンパニオンなので相性がとてもいい。
ネギとジャガイモを交互に植えると連作障害が出ないくらいですから。
IMG_2860.jpg

ジャガイモの出来はイマイチ。
小さいものばかり。養分が少し足りないようです。
かと言ってこの畝に肥料を入れるなんてことはしませんから。
ジャガイモを育てるには少し養分が足りない畝であることを
教えてもらえたことで次に生かせますから。

でジャガイモを掘り上げた分だけ
ネギを植えました。
ネギは石倉一本ネギ。
IMG_2858.jpg


IMG_2859.jpg

60本ほど植えることができましたが
150本ほど残りました。

明日か明後日にジャガイモを掘り上げて残りを植えてしまおうかと
思っています。

他には晩生のタマネギを少しだけ収穫。
IMG_2861.jpg

こちらは予想以上に立派に育っています。
保存がきくタマネギなので軒下に吊り下げて保存予定。
茎が倒れ始めているのでそろそろ全部収穫してもいいかもしれません。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

青梅を使って梅酒など5種類仕込みました [梅酒作り]

きれいな青梅を3㎏頂いたので
今日は青梅を使っていろんなものを仕込みました。

青梅ですぐに思い浮かべるのは梅酒ですね。
次に梅シロップあたりでしょうか。
それでも他に知識がないのでネットで青梅を使ったレシピを調べてみました。

そこで見つけたのがこのサイト。
「青梅で作るおすすめレシピ15品!梅酒からジャムまで」
https://macaro-ni.jp/54809

ここから梅酒、梅シロップ、
青梅のしょうゆ漬、梅酵母ソーダ、
青梅の浅漬けの5種類を仕込んでみました。

頂いた青梅3㎏
IMG_2845.jpg

まずは水に3時間ほど浸けてあく抜き
IMG_2846.jpg

この後ヘタを竹串を使って丁寧に取りました。

水をよく切ってざるに空けて扇風機で
よく乾かしたら準備は完了。

具体的なレシピはサイトのページを見て下さいね。

梅酒 青梅1㎏使用
IMG_2847.jpg

梅シロップ 青梅1㎏使用
IMG_2848.jpg

梅酵母ソーダ 青梅500g使用
IMG_2850.jpg

青梅のしょうゆ漬け 青梅300g使用
IMG_2852.jpg

青梅の浅漬け 青梅200g使用
IMG_2853.jpg

無駄なくいい配分で仕込めたかなと思います。

全部まとめて記念写真
IMG_2854.jpg

出来上がりまでの時間はそれぞれ違いますが
梅のいろんな味を楽しめそうです。

改めて梅をくださった方に感謝感謝です。
しかも届けて下さったんですよ。
ありがたいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。