SSブログ

ジャガイモの植え付け [自然農]

今日は予定通りにジャガイモの植え付け。
3日前に半分に切った切り口もすっかり乾いて植え頃に。

どこに植えるか1ヶ所だけは決めていたけれど
他は畑に出てから決めました。

植える個数と畝の広さなどを考慮しながら決めた畝は
全部で3ヶ所。

予定していた畝
キタアカリ28ヶ所
IMG_2143.jpg

当日決めた畝
ノーザンルビー8ヶ所
IMG_2141.jpg

IMG_2145.jpg

半分に切ったものは切り口を上にして植えます。
理由は下から元気のいい芽だけが出てくるから。


もう一ヶ所
男爵13ヶ所
IMG_2142.jpg


IMG_2146.jpg

男爵は小ぶりなので切らずに植え付け。
頭頂に多くの芽があるので
敢えて頭頂を下にして植えます。
理由は半切りしたものと同じ。

IMG_2147.jpg

植え付けが終わったら草マルチ。
IMG_2148.jpg


植えた個所の間に小さな九条ネギを移植しておきました。
IMG_2144.jpg

IMG_2149.jpg

ジャガイモとネギはコンパニオンプランツ。
一緒に植えなくても
ジャガイモとネギを交互に作付けすると
連作障害も防ぐことができます。


さて今年はどんなジャガイモに育つでしょうか。
楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ジャガイモの準備 [自然農]

いよいよ今週末に植えようと思っている
ジャガイモを半分に切って準備をしました。

半分に切るのは100g以上のもの。
芽の数を確認しながら
できるだけ均等になるように縦に半切りです。

IMG_2136.jpg


準備したのはキタアカリ2㎏
男爵1㎏
ノーザンルビー500g

切り口に草木灰をぬることはしません。
3日後の2/27(土)に植えます。

その為に今日はどこに植えるかざっくりと
見当をつけておきました。
でも当日になったら変わるかもしれません。

畑に出て作業を始めようとした時に
ここがいいとイメージが湧いてきます。

ジャガイモは連作を嫌う野菜ですが
ネギの後であったりネギと一緒に植えたりすると
連作障害を防ぐことができます。

なので1ヶ所は今ネギが植えてある場所に植える予定。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

大好きなルッコラの花 [野菜の花]

畑のルッコラが塔立ちして花を咲かせています。
花盛りになるのはこれからですが
いつ見ても美しいと感じる花です。

IMG_6771.jpg

ルッコラは5年前に種を購入して植えましたが
今ではわざわざ植えることもなくこぼれた種から毎年生えてきます。
しかも畑のあちこちで。

サラダで食べるとゴマのような風味もあって本当に美味しいですね。
花も食べられるのでパスタを作った時など
花を乗せるとお洒落です。
そして約半年間も利用できるのもありがたいことです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

サヤエンドウの花が一気に開き始めました [野菜の花]

昨日今日の暖かさで
サヤエンドウの花が一気に開き始めました。

IMG_6761.jpg


IMG_6766.jpg

こちらはスナップエンドウ
IMG_6769.jpg

この分なら予定より早く
サヤエンドウが食べられそうです。

大きくて柔らかい自家採種5年目のサヤエンドウです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

今年初のツクシ [野草料理]

そろそろツクシが採れるかもしれないと思って
近所の土手を覗いてみました。

1月に土手焼きされていたので
出るのが早いかもしれないと思って行ってみると
印象的には出揃ってきたところ。

DSC_6312.jpg


DSC_6316.jpg

まだ小さく土手焼きされて頭が黒く焦げているものが多い。
それでも小さいながら少しは摘めそうなので
摘んできました。

DSC_6319.jpg

料理は天ぷらと醤油の甘辛炒め。
IMG_2703.jpg


IMG_2851.jpg

今日見た感じでは
3、4日すればかなり摘めそうな気がします。
今日は小さいのを100本ほど。

最盛期には600本まで摘む予定。
600本というのは袴を取るのにぎりぎり我慢できる本数。
これだけ採るとどんぶり飯にして食べても残ります。
残ったものはすぐに食べなければ冷凍保存。

山菜の中で一番好きなツクシなので
今年も張り切って摘んで来ようと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

2年目のアスパラ 芽が出てきました [自然農]

昨年春にポット種まきしたアスパラ。
無事発芽して30㎝ほどまで育って秋にはすっかり枯れました。

枯れた茎を切り取って
1㎝ほど土を足して春に芽がでてくるのを待っていたのですが
ポットの半分ほど芽が出ているのを確認。

IMG_2094.jpg


IMG_2099.jpg

やっぱりこんな姿を見ると嬉しいですね。
もう少し成長させて暖かくなったところで
畑に植え替えします。

アスパラの収穫が出来るのは来年から。
足かけ3年目にしてようやく食べられるようになります。
それでも一旦植えると5年はその場で収穫できるようなので
楽しみです。

さてどこに植えようか?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

苗床の整備 [米作り]

久しぶりに田んぼに赴いて
苗床の整備をしてきました。

いつもは年末にやるのに今年は2月。
理由はやろうと思っている間に寒くなってしまったから。
ただそれだけ。

それでもそろそろやっておかないと
苗床の上に撒く米ぬかが分解しないですからね。

作業のメインは苗床の周りの溝が埋まっているので
溝を切ってその土を苗床の畝に乗せ鎮圧して
燻炭と米ぬかを撒き最後に藁を被せること。

作業前の田んぼ
IMG_2065.jpg

れんげがびっしりです。
IMG_2076.jpg

苗床はこんな感じ
IMG_2066.jpg

藁をどかして
IMG_2067.jpg

溝を切って土を上に乗せ平らに調整
IMG_2068.jpg

溝を切り終わったところ
IMG_2069.jpg

表面を鍬で鎮圧
直接やると鍬の裏に土がついてしまって作業が捗らない。
粘土質なのでいつもこうなります。
そこでふと湧いたアイデアがシートを敷いておいて
その上から鎮圧すればいいじゃないの?

グッドアイデアでした。
IMG_2070.jpg

鎮圧終了
IMG_2071.jpg

燻炭を撒いて
IMG_2072.jpg

その上から米ぬかを撒いて
IMG_2073.jpg

ざっくり混ぜて
IMG_2074.jpg

最期に藁を被せて終了
IMG_2075.jpg

種籾蒔きは4月20日過ぎ。
それまでの間に米ぬかも分解してくれることでしょう。

藁をしっかり被せてあるので草の心配もほとんどいりません。
田んぼはれんげに覆われているのでこちらも
草の心配はなし。

これで4月までやることはなし。
れんげの花が一面に咲くのが楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

咲きだしたサヤエンドウの花 [自然農]

春に向けて少しずつ畑の作業を始めていますが
今日はサヤエンドウに花が咲いているのに気づきました。

昨年よりは少し遅いような気もしますが
昨年が早すぎたのでこんなものでしょうか。

DSC_6143.jpg


DSC_6142.jpg

花が咲くのは実を結ぶため。
毎年繰り返されることであっても
一番花を見つけるのは嬉しいものです。

順調に育って美味しいサヤエンドウに育ってねと
声をかけておきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

イチゴ畝の草取りでナズナをゲット [自然農]

イチゴ畝に草が蔓延ってきたので
草取り作業。
自然農なので草は愛すべきお友達なのですが
草の勢いがいいのでこれから成長を始めるイチゴにとっては
少々不都合もあります。

なので鎌で草を刈り取りました。
念のために申しておきますが
根こそぎ抜くということはありません。
あくまでも刈るだけで根は残します。

刈り取った草がこれだけ。
IMG_2047.jpg

畝の中にはあまり生えていなかったのですが
縁に生えていたナズナだけはご馳走として分けておきました。

ナズナ
IMG_2048.jpg

ありがたいことです。
美味しくて栄養たっぷりのナズナがこんなにあるなんて。
夜はもちろんナズナ料理です。

そして草取りの済んだイチゴ畝
IMG_2049.jpg

枯れた葉も取り除いておきました。

自然農で育てるイチゴの味は格別です。
市販のイチゴは大きくて見た目も綺麗ですが
味が水っぽい。甘いと言う人もいますが
旨味がありません。
本物の自然のイチゴを食べてみて欲しいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

最期の大根と種取り用大根 [自然農]

最期の大根を収穫して
残るは種取り用の大根のみとなりました。

最期の大根
IMG_2002.jpg

今年は随分たくさんの大根を収穫させてもらいました。
ありがたいことです。


種取り用大根
IMG_2042.jpg

種取り用は早くから成長が良くて元気なものを
残しておいたものです。
1本だけですが種は十分に取れるはず。

こうして毎年繋がっています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。