SSブログ

いちごが採れ始めました [自然農]

4、5日前から一日に数個ずつ採れだしたいちご。
今日はこれだけ採れました。

IMG_5138.jpg

露地もののいちごの美味しさは
作った者でしか分からないかもしれませんが
とっても美味しいですよ。

売っているいちごは甘いと言われますが
私的にはもの足りない味。
そして味が薄い。

売られているいちごの全てはハウスで栽培されたもの。
合理的に管理されて綺麗で大きないちごが出来ます。
もちろん農薬や肥料は欠かせません。

見た目のきれいさと大きさ、そして糖度の高いものが
いいいちごとされますが
食べてみても美味さを感じられないのは
私の味覚がおかしいのでしょうか?

美味しさは人それぞれで感じ方が違いますが
甘さだけにフォーカスしても美味しさにつながる訳ではありません。
酸味や触感などトータルで判断されるのが美味しさ。

自分の畑で採れるいちごを食べてみて
美味いと感じるのはトータルの味なんですね。
糖度だけで比較するなら市販のいちごに負けているでしょう。
でも美味しいのです。

これは野菜にも共通することです。

これから毎日いちごの収穫。
そして採れる量が毎日少しずつ増えていきます。
食べきれない程採れたらジャムにしますが
今のうちは採れたての味を楽しもうと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

今年も野草酵素作り [野草酵素]

例年なら4月中旬に仕込んでいる野草酵素。
今年は遅れて今日(4/29)仕込みました。

遅れた理由は出かける用事があって
毎日仕込んだ酵素を混ぜることが出来なかったため。

野草酵素は仕込んでから
毎日1回撹拌する必要があります。
完成するまで10日掛かるので
その10日間は家を留守にすることが出来ないのです。

そんな訳で遅れましたが
いま旬の野草を摘めばいいだけと割り切って
野草を摘んできました。

例年と種類的にはあまり変わりませんが
種類の総数は例年より少し少なかったかもしれません。

それでも25種類くらいはあったと思います。
理想は40種なんですよ。
でも自宅周辺では毎年25~30種くらいでしょうか。

矢作川で摘んだもの
IMG_5129.jpg

自宅の畑と庭で摘んだもの
IMG_5132.jpg
今年はジャスミンの花も摘んでみました。

酵素作りには要は何でもいいのです。
ただ野草酵素と銘打つには野草主体にしたいですからね。

IMG_5133.jpg
竹細工で作った収穫篭が役に立っています。

摘んできたらすぐに仕込むのがポイント。
野草が萎れてしまって元気がなくなると酵素も元気がなくなります。
素早く水洗いして刻んで砂糖を入れて仕込みます。

まずは水洗い
IMG_5134.jpg

水を切って野草の重さを計ります。
重さが分ったらその1.1倍の砂糖を用意します。
酵素作りは砂糖によって野草に含まれる酵素を引き出します。
その酵素を引き出すには白砂糖が一番効果的。
ミネラル分の多い黒糖や三温糖でも大丈夫ですが
そのミネラル分が酵素を引き出すのに少し邪魔をするとのこと。
聞いた話なので本当かどうか?
でも私は粗糖やキビ砂糖をいつも使っています。
ちゃんとできますよ。

刻んだら野草と砂糖を交互にミルフィール状に重ねていきます。
IMG_5135.jpg


IMG_5136.jpg

そして最後は砂糖が上にくるように
IMG_5137.jpg

こうして半日ほど置いておくと
砂糖と野草が馴染んでくるので
そのタイミングでかき混ぜます。

混ぜるのは素手で。
理由は手に含まれる自分の酵素も一緒に取り込むため。
だから完全オリジナル野草酵素になります。

撹拌は1日1回。
毎日混ぜて酵素を引き出します。
3日か4日目くらいからかき混ぜると泡が出るようになってきます。
酵素が引き出され発酵も始まってきている証拠です。

そして10日目で完成。

完成したら酵素液だけを絞り出します。
瓶に入れて常温保存。
お好みの濃度に薄めて飲みます。
決して腐ることはありません。

昨年作った野草酵素が残っていますが
いまだに発酵を続けています。

人間の酵素は40歳を過ぎると急激に少なくなると言われています。
酵素がなければ人は生きていくことが出来ません。
野草という生命力の強い植物から抽出した酵素ですから
体にいいに決まってますよね。

しかも美味しい!

作ったことのない人は是非お試しあれ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ズッキーニの定植とオクラの種蒔き [自然農]

久しぶりの更新です。

大好きなスミレの仲間を見るために
長野、群馬、新潟を4日かけて回ってきました。

さて4日ぶりに自宅に戻って畑を見ると
すでに定植の済んだトマトやキュウリなどの野菜の成長ぶりに驚きです。
さらに育苗中の苗も驚くほどの成長ぶり。

毎日見ているとそんなに感じなくても
久しぶりに見ると一気に大きくなったように見えます。

さてズッキーニの苗がポットからはみ出しているので
すぐに植えなきゃと定植しました。

畝は予定していた畝があるのですぐに定植できるはずでしたが
厄介なハマスゲが畝の中に思った以上生えているので
それを取り除くのに予想以上に苦戦。

なんとか取り除いて畝の補修が完成するまで1時間以上。

でも久しぶりに土と向き合うのは気持ちのいいもの。

ズッキーニの定植は10株
IMG_5116.jpg
本来ならズッキーニの株間は80㎝は空けたいところですが
畑のスペースが足りず50㎝で定植することに。

IMG_5117.jpg

草マルチする草が足りないので
藁マルチ。
IMG_5118.jpg

そしてめったにしない不織布掛け。
IMG_5128.jpg
ウリハムシ対策もありますが
ズッキーニはうまく出来たり出来なかったりと
ムラがあるので今年は少し保護してみようと思ったから。

まあいつものことですが
なるようになるさという気楽な気持ちでいるので
成り行きを見守るのみです。

さてどんな成長をしてくれるか
楽しみです。

ずっきーの定植が済んだらオクラの種蒔き。
蒔く種は3種。
IMG_5123.jpg

多く蒔く訳ではないので狭いスペースで充分。
それでも蒔く畝は全て違います。
適当な場所を見つけるのも楽しみの一つ。

蒔く種は1ヶ所に5粒。
IMG_5124.jpg
最終的には2~3本に間引きます。

花オクラ
IMG_5126.jpg


八丈オクラ
IMG_5125.jpg


普通のオクラ
IMG_5127.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりにお出かけパンを焼く [パン焼き]

今夜から出発して4日ほど野草散策に興じようと
遠征します。

夏野菜の定植もほとんんど終わって
残るはナスやピーマン類やトウガラシ系の苗が育つのを待つだけ。
ゴーヤやオクラなどの種蒔きは遠征が終わってから。

ということで遠征先で食べる朝食用のパンを焼きました。

焼いたパンは果実パン。
遠征の時はいつも焼いているパンで
そのままでも美味しく食べられます。

中に入れる果実は
クランベリーとイチジクとクルミ。
IMG_5080.jpg
生地が埋まるほどたっぷり入れます。

二次発酵も終わって焼く前の様子
IMG_5081.jpg

オーブンで焼くこと200℃で20分。
IMG_5082.jpg

すぐに食べられるように
切り分けて2切れずつラップで包みます。
IMG_5083.jpg


IMG_5084.jpg

美味しそうでしょ!

このパンは多くの方にプレゼントしていて
誰もが喜んでくれます。


帰宅は27日(水)の予定。
楽しんできたいと思います。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング



nice!(0)  コメント(0) 

アルミホイールできゅうりのウリハムシ対策 [自然農]

きゅうりの苗を定植してから1週間。
苗も根付いてくれたようで少しずつ大きくなってきました。

それでも毎年心配なのがウリハムシ。
きゅうりの葉っぱが大好きで放っておくと齧られて
苗がダメになることもしばしば。

今年はどうかなと思って覗いてみると
やっぱり来ています。

そこでウリハムシ対策として私がやってるのは
アルミホイールを敷くこと。

ウリハムシは光ものを嫌うらしいので
ある程度の効果は望めます。
もちろん完全ではありませんが
何もしないよりは確かに効果があります。

IMG_5086.jpg


IMG_5087.jpg

もう一つ乾燥を防ぐのにも高価ありです。

今年も美味しいきゅうりが元気に育ってくれると
信じています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

トマトの定植 [自然農]

2日前に行ったトマト3種の定植の様子と
今日のミニトマトの定植も。

トマトの苗
IMG_5037.jpg
全部で5種類あります。
こんなに作ってどうするの?
狭い畑なのに。
たぶん半分以上は余るので誰かに貰ってもらいます。

定植した大玉トマト ポンテローザ
IMG_5039.jpg

調理用トマト フィオレンティーノ
IMG_5038.jpg

調理用トマト なつのこま
IMG_5040.jpg

植えた畝がこちら
IMG_5041.jpg


IMG_5042.jpg

そして畝の中央に落花生を蒔き
IMG_5049.jpg


IMG_5050.jpg


IMG_5058.jpg


IMG_5060.jpg


さらにトマトとトマトの間にバジルの苗も。
IMG_5061.jpg

そして八の字誘引
IMG_5062.jpg


IMG_5063.jpg

ここまでが2日前の作業。
そして今日はミニトマトの定植。

畝は昨年ティピーを崩して新しく作った畝。
養分の少ない土だったので緑肥を蒔いておきました。
IMG_5069.jpg
古い緑肥ミックスの種を蒔いておいたものです。
麦がメインんで生えました。

ここを刈って定植しますが
刈るのは畝の上だけで周囲はそのまま残すことにしました。
IMG_5071.jpg

ミニトマトの苗
IMG_5070.jpg

苗を定植する場所だけ刈ったばかりの緑肥の根を取り除くために
シャベルで土を掘り出してみるとびっくり!
ふかふかの土になっていました。
IMG_5072.jpg
緑肥の力は偉大です。

IMG_5074.jpg

これで苗づくりをしたトマト5種の内
4種の苗を定植することができました。
残り1種をどこに植えるか、悩ましいです。

まあとりあえず順調に作業は捗っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(1)  コメント(0) 

キャベツの花 [野菜の花]

畑作業で疲れていても
畑に咲いている野菜の花を見ると
気持ちが安らぎます。

今日はキャベツの花に癒されました。

IMG_2957.jpg


IMG_2955.jpg


IMG_2912.jpg


野の花が好きでほとんど毎日のように撮影していますが
野菜の花も美しいですね。
特に自分の畑に咲く自然農野菜の花はまた格別です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

朝からフル稼働 [自然農]

今日は待望の農作業日和。

2日間降った雨もやみ朝から快晴。
風もそよ風程度なので心地よいことこの上なし。

朝7時前に畑に出てお昼までびっしり作業して
お昼休憩は1時間。
そして午後からも続きの作業をして夕方5時に切り上げ。
びっちり9時間働きましたよ。

さて今日やった作業は
最初にナスとトウガラシ系のポット上げ。
そして生姜の植え付け。
さらにトマトの定植3種。
落花生の種蒔き。
バジルの定植。
先日定植したキュウリ苗に追加のネギを混植。

実際には支柱を立てたり
畝の補修をしたり
トマトの八の字誘引など
てんこ盛りの作業でした。

全部紹介しきれないので2日に分けて紹介しますね。

まずは最初に作業したナスとトウガラシ系のポット上げ。
IMG_5036.jpg
セルトレイで育苗するのは発芽から少し大きくなるまでで
早めにポット上げした方が成長が早まります。

天狗ナスと泉州水ナス
IMG_5054.jpg

万願寺とうがらしと赤トウガラシ
IMG_5055.jpg

本当はここにピーマンも加わるはずでしたが
発芽しなくて全滅。
種を蒔き直すか今年は苗を購入するか考え中。


生姜の植え付け
IMG_5043.jpg
少し前に種生姜を1㎏購入して
植え付け用に一つが50~60gくらいになるように割っておきました。
全部で18ヶです。

生姜は半日陰で栽培するのがベストなので場所の選定に悩みましたが
午後から日陰になる場所を選びました。
植えるのは2ヶ所。
IMG_5044.jpg


IMG_5045.jpg
こちらは新たに畝立てしました。
と言っても畑の隅のわずかなスペースです。

生姜の株間は25㎝。
20㎝の深さに穴を掘って種生姜を植えます。
IMG_5046.jpg

埋め戻しは半分の10㎝で
発芽してから地上部まで伸びてきてから残りを埋めます。
IMG_5047.jpg

穴が開いた状態なのでこの中に刈草を入れます。
IMG_5048.jpg

生姜は乾燥を嫌うので
藁マルチをして発芽まで待つことに。
IMG_5056.jpg


IMG_5057.jpg

三州生姜は毎年栽培しているお気に入り品種。
昨年はちょっと出来が悪くて種生姜の保存まで行かなかったのですが
今年は大丈夫だろうと期待してるところ。

いやはや今日はちょっと頑張りすぎたかも。
腰も痛いしなあ!

でもその分ビールが美味かったからいいことにしよう。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

植え替えしてない2年目のイチゴの様子 [自然農]

夕方2日降り続いた雨が上がったので畑の様子見。

もちろん雨が降っている間も畑に出てあれこれ様子を見てたんですけどね。

私にとっては愛おしい畑なので
何度見ても飽きないのです。

今日紹介するのは植え替えしていないイチゴの様子。
イチゴは毎年植え替えをするのが常識ですが
私は2年ごとの植え替えにしています。

その理由は2年目の方が収穫量が増えるから。
実の大きさは少し小さくなりますが
トータルの収穫量は2年目の方が圧倒的に多いのです。

味が悪くなるわけではないのでこの方がお得ですからね。

ちょうど今は花が咲き花盛りまでもう少しの状態。
IMG_5034.jpg


小さくて形も変ですが1個だけ生っていました。
IMG_5035.jpg

さすがに3年目は実成りも悪くなり小さいものしか採れないので
2年ごとの植え替えにしています。

イチゴはライナーを伸ばして増えていきますが
その理由は同じ株ではいい子孫を残せないからなんですね。
新しい株を自ら作って充実した果実を作ろうとします。

理想は毎年の植え替えですが
2年ごとでも栽培を楽しめるんですから
これでいいと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング





nice!(0)  コメント(0) 

きゅうりの定植 [自然農]

今日は大きく育ったきゅうりの苗を畑に定植。

育苗してきたきゅうりは2種類。

八町きゅうりと地這きゅうり。
どちらも自家採種を続けてきているもの。

それぞれ10株ずつ定植しました。

八町きゅうり
IMG_5031.jpg

地這きゅうり
IMG_5032.jpg

行燈で囲って終了
IMG_5033.jpg

昨夜からしとしと雨が降ってくれたので水やりはなし。

地這きゅうりはそのまま地を這って成長してくれるので支柱はなし。
八町きゅうりは頃合いを見て支柱を立てネットを張ります。

実は苗がそれぞれ5ポットずつ残っています。
さてその苗をどうするか?
植える場所があれば植えるのですが
他の野菜のことを考えるとどうも無さそう。
誰かに上げることにしましょうか?
それともどこか無理やりスペースを作って植えるか
ちょっと考えてみます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。