SSブログ
野草料理 ブログトップ
前の10件 | -

ノビルの味噌漬け [野草料理]

畑の草整理をしながら畝の手直しをしていたら
ノビルが脇に生えていたので掘って食べることに。
毎年畑のノビルを食べていますが味噌漬けにして食べると美味しいですからね。

畑のノビル
IMG_5022.jpg
掘ったのはこの株ではなく別の場所のもの。
何か所かでこんな風にまとまって生えています。

掘ったノビル
IMG_5021.jpg
全体的には少し小さいのですが
まあ食べるのはこれでも十分。

茎は白い部分のところで切り落とし
根を切って綺麗に洗います。
IMG_5023.jpg

これを球根の部分と茎を切り分けます。
IMG_5024.jpg

これを味噌と味醂と砂糖で半日ほど浸け込みます。
IMG_5025.jpg
分量は適当ですが
味噌大さじ2、味醂大さじ1、砂糖小さじ1くらいです。

めっちゃ美味しいですよ。
酒のつまみにもってこいです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ヨモギ、ハハコグサ、ハルジオン、ヤマブドウの天ぷら [野草料理]

畑の野菜も美味しいけれど
道端や庭に生えてくる野草も野菜に負けないくらい美味しい。

今日は田んぼで摘んだヨモギとハハコグサとハルジオンに
自宅の庭のフェンスに絡まって生えているヤマブドウの新芽の天ぷらを頂きました。

田んぼのヨモギ、ハハコグサ、ハルジオン
IMG_4996.jpg
完全無農薬の自分の田んぼに生えているものなので安心です。

自宅のヤマブドウ
IMG_5010.jpg

こんな風に絡んでいます
IMG_2919.jpg


IMG_2921.jpg

ヨモギ、ハハコグサ、ハルジオンの天ぷら
IMG_4997.jpg

ヤマブドウの天ぷら
IMG_5011.jpg

どれも春の味覚。
美味しいですよ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

早春の最強道端料理 土筆と菜の花 [野草料理]

春らしい暖かい日がようやくやってきました。

畑に出て作業をしていると汗ばむほど。

畑の野菜は新玉ねぎとルッコラやレタスが採れるくらいで
本格的に野菜が楽しめるにはまだまだ先のこと。

今花が咲いているサヤエンドウが次の野菜では一番楽しみ。

さて畑ではこんなところですが
道端では美味しい食材が出揃ってきました。

私が最も好きなのがツクシと菜の花。
どちらも早春を代表する道端食材。

どちらも3日に一度くらいの頻度で摘んできています。

ツクシは袴を剥くのがめんどくさいのですが
美味しさには代えられずせっせと袴を剥いています。
IMG_4770.jpg

これで300本くらいかな?
IMG_4771.jpg

料理は醤油とみりんと酒で炒めるのが一番好き。
IMG_4783.jpg
つゆだくのをご飯にぶっかけてどんぶりにするのが最高です。

天ぷらは時々
IMG_4738.jpg

菜の花は正しくはセイヨウアブラナ。
川原に生えているのを摘んできます。
花芽のついた蕾の状態で茎の太いものが美味しいです。
IMG_4804.jpg

料理はさっと湯がいてから炒めたり
そのままお浸しにしても美味しいですね。
まあどんな風に料理しても間違いなく美味しいです。

IMG_4725.jpg


IMG_4753.jpg

そうそうさっと湯がいたものを
味噌マヨで食べるのもいいですよ。

そんなこんなで毎日のようにツクシと菜の花を頂いています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

畑のナズナを頂く [野草料理]

毎年畑に生えてくるナズナを楽しみにしています。

ナズナは春の七草にも入っているように
昔から食べられてきた野草。

でも最近は春の七草以外に食べることはほとんどないのでは?

私が好んでナズナを食べるのは
美味しいから。
どんな味かって?
大根の葉に似たような食感と味と言ったらいいかもしれませんが
もっと滋味があって旨味が強いのです。

IMG_4607.jpg

食べるには花が咲く前の葉が茂っている状態の頃。

我が家ではお浸し風に料理して
それをご飯にかけたり混ぜて食べることが多いですね。
もっともナズナの味を味わえる食べ方ではないでしょうか。

IMG_2787.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

初採り菜の花 [野草料理]

河原の土手に菜の花が咲き出していたので
菜花を少しだけ採ってきました。

今年初採りです。

IMG_4592.jpg


IMG_4593.jpg

摘んだ菜花の写真は撮り忘れました。

料理は豚肉との餡かけ炒め。
IMG_4597.jpg

春の香りが漂ってきて美味しいですね。

これから機会あるごとに菜花を川原で摘んできます。
ちなみに菜花はセイヨウアブラナです。
よく似たカラシナは辛味が強いので
セイヨウアブラナに少し混ぜる形で料理するといいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

美味しいスベリヒユ [野草料理]

今日は畑の初物。

初物と言ったって野菜ではなく野草。
世間的に言えば草。

その草はスベリヒユ。
茎も太く肉厚の葉は多肉植物のようです。
IMG_0996.jpg

8月下旬頃から黄色い花を咲かせますが
花が咲く前のこの茎と葉がめちゃめちゃ美味しいのです。
2007_0825身近な野草D80 066.jpg

さっと湯がいて酢味噌で和えるのが我が家の定番。
IMG_0988.jpg

東北では食べる人も多く
スーパーに並ぶこともあるようです。

騙されたと思って一度食べてみて欲しいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング



nice!(0)  コメント(0) 

アカザ、シロザを食べよう [野草料理]

道端や空き地などに生えるアカザとシロザ。
もちろん畑にも生えてきます。

どちらもそっくりで
若芽の葉が赤いものがアカザで白いものがシロザです。
シロザが母種でアカザがその変種とされていますがので
若芽の葉の色以外はほとんど同じなので
成長してくるとどちらだか分からなくなってきます。
中には中間の色のものあるので混乱しますが
食用として食べるにはどちらでもほとんど変わりはありません。
人によってはシロザの方が美味しいという人もあるようですが
私は区別できなくてどらでも美味しいと思っています。

畑のアカザ
DSC_2517.jpg

シロザ
IMG_3250.jpg


IMG_3252.jpg

ではアカザ、シロザにはどんな栄養素があるのでしょう?
調べてみました。
一口で言えばほうれん草より栄養価に富むと言えば
分かりやすいかもしれませんね。
具体的な栄養素は
タンパク質、リジン、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンC
ロイシン、ベタイン等々。

味は癖がなくとても食べやすくて美味しいのですが
それではあまり説明にはなりませんね。
でも味というのはどんなに優れた作家が説明したところで
結局読んでも想像するだけで実際の味が分かる訳ではありませんね。
だから食べてみて下さいと言うしかありません。

食べ方は若くて柔らかい葉を採って
さっと湯がいてお浸しや和え物にするのが一般的です。

我が家はいつもこんな感じ。
IMG_3259.jpg
これは味噌マヨの上にゴマが乗っています。

昔は食用としても育てられたこともあるようです。
今では知る人ぞ知る道端の山菜です。

ぜひ食べてみて下さい。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

スカシタゴボウを食べる [野草料理]

田んぼの縁や湿り気の多い場所に生える
アブラナ科のスカシタゴボウ。

ゴボウの名があるのは根がゴボウのように太いから。

DSC_6735.jpg


DSC_6737.jpg

こんな風に花が咲いてしまうと
葉は固くなってきますが
まだ若いうちの葉は湯がいて食べると
癖もなくとても美味しく頂けます。

摘んできたスカシタゴボウ
根が太いのが分かりますね。
IMG_2224.jpg

スカシタゴボウのお浸し
IMG_2235.jpg

春は道端からいろんな食材がゲットできます。
私の住む愛知県の西三河地方は平野部なので
摘める野草は限られていますが
少し山のある方に行けばまた違った野草を摘むことができます。
いわゆる山菜と言われるものですね。

このところコロナの影響で遠出をして
車中泊をすることが少なくなっていますが
出かける時には天ぷらセットなどを持参して
現地で天ぷらを揚げてビールを飲みたいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ナズナとタンポポと菜の花そしてツクシ [野草料理]

ナズナとタンポポと菜の花そしてツクシと聞けば
春の野草であることは分かりますね。

どれも道端や川原などに溢れているので
お馴染みのものばかり。

でも春だなあと眺めているだけではもったいない話。
私にとっては春のご馳走。

ちょうど畑の野菜が少なくなる時なので
こんなにありがたいことはない。
そんな風に思っています。

ここ数日の間に食べたこれらの野草料理を紹介します。
どれもシンプルな料理ですがとても美味しい。
しかもビタミンやミネラルなどは野菜に勝ります。

タンポポ(トウカイタンポポ)
DSC_6524.jpg

タンポポは葉も花も食べられますが
若くて新鮮なものがいいですね。
IMG_2172.jpg
水洗いしてから写真を撮ったので花がくたっとしてしまいました。

普段はサラダで食べることが多いのですが
今回は卵とじ。
IMG_2175.jpg

少し苦みがあって美味しいですよ。

次は菜の花(セイヨウアブラナ)
DSC_6535.jpg

よく似たカラシナも一緒に生えていることが多いのですが
セイヨウアブラナの方が美味しいですよ。

IMG_2173.jpg
昨日は家内と二人で摘んできました。
合わせて1.2㎏。
しばらくは菜の花料理です。

菜の花はお浸しや油炒めが簡単で美味しいですね。
いろんな料理にトッピングすれば春のプレートとなります。
IMG_2132.jpg


IMG_2133.jpg


IMG_2174.jpg

お雛様に合わせて作ったちらし寿司にトッピング
IMG_2177.jpg

ナズナ
IMG_2003.jpg

道端に生えているものは美味しそうなものが少ないようです。
お勧めは畑や空き地の草むらなどで
葉が瑞々しいものがいいですね。
花茎が立ってぺんぺん草になってしまったものは固いので
若いものを採るといいですよ。
若いものなら根も一緒に引き抜いて
細かく刻んで料理するととても香りがよくなります。

我が家の定番はナズナご飯
IMG_2155.jpg

美味しすぎて食べすぎてしまいます。

この上に土筆をトッピングすればまさに最強ご飯。
IMG_2156.jpg

ツクシは卵とじや天ぷらなども美味しいですが
ツクシ本来の味が薄れるので
お勧めは醤油みりん炒め。
ツクシの美味さは胞子にあるので
あく抜きと称して念入りに水洗いしたり
水に浸けたりは絶対にしないこと。
胞子が流れてしまいます。
埃を落とすためにさっと水洗いするだけで十分。

IMG_2153.jpg

袴を取るのが面倒なツクシですが
私は山菜の中で一番好きなので苦になりません。
IMG_2152.jpg

今日のところはこれだけですが
春の野草料理はまだまだあるしこれからです。
また紹介したいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(1) 

今年初のツクシ [野草料理]

そろそろツクシが採れるかもしれないと思って
近所の土手を覗いてみました。

1月に土手焼きされていたので
出るのが早いかもしれないと思って行ってみると
印象的には出揃ってきたところ。

DSC_6312.jpg


DSC_6316.jpg

まだ小さく土手焼きされて頭が黒く焦げているものが多い。
それでも小さいながら少しは摘めそうなので
摘んできました。

DSC_6319.jpg

料理は天ぷらと醤油の甘辛炒め。
IMG_2703.jpg


IMG_2851.jpg

今日見た感じでは
3、4日すればかなり摘めそうな気がします。
今日は小さいのを100本ほど。

最盛期には600本まで摘む予定。
600本というのは袴を取るのにぎりぎり我慢できる本数。
これだけ採るとどんぶり飯にして食べても残ります。
残ったものはすぐに食べなければ冷凍保存。

山菜の中で一番好きなツクシなので
今年も張り切って摘んで来ようと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 野草料理 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。