SSブログ

田植えから70日 田んぼの様子見 [米作り]

田植えから10日目ごとに田んぼの様子を見に行っていましたが
60日目は見に行けませんでした。

なので50日目に見に行って以来の久しぶりの様子見です。

その間に台風10号が通過していっているので
ちょっと心配もしましたが、一緒に米作りしている友人から
大したことないとの報告があったので安心していました。

さて70日目のお米の様子は
IMG_7870.jpg

IMG_7869.jpg

概ね穂も出揃って色づき始めました。
まだ花が咲いている株もあるので安定するまでもう少しでしょうか。

今年は少し成長にムラがあるようです。
恐らく苗の成長度合いが一定でなかったことが
原因ではないかと思われます。

無肥料無農薬の自然農米ですので成長にムラがあることは
当然のことかもしれません。

でもここで一つ学べることは
できるだけ大きさの揃った苗を植えるということ。
ですね。

IMG_7882.jpg

IMG_7877.jpg


黒米も順調
IMG_7879.jpg

IMG_7880.jpg

全体的に去年より成長が少し早い気がするのですが
気のせいでしょうか?

予定より早い稲刈りを迎えることになるかもしれません。
まあじっくり構えてお米の意向に沿うこととしましょう。

IMG_7895.jpg

縁に草は少しありますが
田んぼの中に大きくて目立つ草はほとんどありません。
(全くない訳ではありませんよ)

除草剤の入っている隣の田んぼより優秀かもです。

この後安定した天気が続いてくれるといいですが
こればかりは天のみぞ知るですね。

まあお米を信頼して待つことにしましょう。


ブログランキングに参加しています。
無肥料無農薬の自然農米を応援してくれる人は
ぽちっとお願いします。

自然農法ランキング

nice!(1)  コメント(0) 

いいアカザ(シロザ)ができました

畑に生えてくるアカザとシロザを育て
若い内は葉を食料として食べ、
大きくなってきたら枝を払いながら上へ上へと伸ばしてきました。

目的はアカザやシロザの丈夫な茎を活用するため。

これまで杖を作ったり足つぼを刺激する棒を作ったり
してきましたが、今年はどうしましょう?

IMG_1208.jpg

これまで作った一番丈夫で太い杖に匹敵するものも
何本かあるのでやっぱり杖を作りましょうか。

2本くらい杖を作って
後は違う発想で別のものを作ってみるのもいいですね。

こんなものができそうとヒントがあれば教えてください。


これからカラカラに乾くまで干してから利用します。

本当にびっくりするほど固くて丈夫で
しかも軽いですよ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

1日で発芽した小カブ [自然農]

2日前に蒔いた小カブが早くも発芽しているのを見てびっくり。

IMG_1209.jpg

この発芽の状況を見ると昨日すでに出ていたようです。
つまり1日で発芽したことになります。

全てはタイミング。
種を蒔く時期、気温、地温と適度の水分が揃うと
こんな風にスイッチが入って芽を出します。

IMG_1210.jpg

それにしても早くてびっくりしました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(1)  コメント(0) 

ティピーに絡むゴーヤとキュウリ [自然農]

畑にある竹で作った2つのティピー。

春先はビニールを巻いて育苗用の温室として使い
その後は蔓性の野菜を這わせるようにしています。

今年は1つにゴーヤ
もう一つにキュウリを這わせています。

ゴーヤ
IMG_1189.jpg

IMG_1190.jpg


キュウリ
IMG_1192.jpg

IMG_1191.jpg

キュウリは後蒔きなのでいまようやく花が咲いてきたところです。

一般的には畝は真っすぐ作るものですが
ティピー周りは円形の畝です。
ティピーの内側と外側に畝が作ってありますが、
畑に変化があって面白いですね。
それに畝は真っすぐに作らなければならない訳でもなく
特に自然農では耕さないしノコギリ鎌一つで手作業なので
形は何でもいい訳です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

畝の整備と種蒔き [自然農]

午後から雨になるということだったので
朝から頑張りました。

まずは畝の整備。
空いている畝の草刈りをして
綺麗になったところで根切り。
そして草マルチ。

IMG_1187.jpg

この畝には予定している3種類のジャガイモの内
1種類を植える予定。
残る2種類の植え場所はまだ決まっていません。

そしてキュウリの畝の片づけ。
IMG_1188.jpg

この畝にはレタスと大根を植える予定。
共にコンパニオンプランツです。

ちょうど今、雨が降ってるので明日雨が上がれば
ダイコンの種を蒔こうと思います。
レタスは苗を作るので後から定植します。

そして今日種蒔きしたのはカブ。
今市カブという小カブです。
蒔き終わった後にいつもなら草マルチをしておくのですが
今日はライ麦の藁を敷いてみました。
IMG_1195.jpg

IMG_1196.jpg

茎がしっかりしているので稲藁より扱いやすいですね。

そしてポット蒔きしたのが
レタス2種と白菜。
IMG_1193.jpg

全て固定種、在来種の種です。

今日の作業はこんなところ。

まだまだ作業が明日以降も続きます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ヤマノイモのむかご [木の実草の実]

我が家の庭に生えているヤマノイモ。

もう何年も前から確認していますが
むかごを採って食べるほどでもないので
ずっとそのままにしてきました。

ところが今年は生育がいいのかむかごがよく付いています。

DSC_6541.jpg


DSC_6545.jpg


DSC_6542_01.jpg


DSC_6563.jpg

ならば採って食べてあげましょうと
集めてみました。

DSC_6583.jpg

むかごご飯なんかがほくほくして美味しいのですが
あまり多くないので
素揚げして酒のつまみにでもしましょうかね。

今夜のおつまみになりそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ネギの復活 [自然農]

とにかくネギは強い野菜。

枯れたと思っても見事に復活してくれます。

今年は長梅雨で雨が多かったのですが
梅雨明けしてから2週間は全く雨が降りませんでした。

その影響で畑の九条ネギが見事に枯れてしまったのです。

8月13日の様子がこれ
IMG_1110.jpg

だめかもしれないなと思ったのですが
その後雨が降ったりして復活してきました。

8月21日
IMG_1136.jpg


そして今日8月25日
IMG_1182.jpg

見事に復活です。
ネギは本当に強いですね。
他の野菜もこうあってほしいと思うくらいです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

トマトの片づけ等 [自然農]

少し涼しくなってきたので
今朝はトマトの片づけをしました。

先日の台風10号で支柱が倒れて
トマトも一緒に倒れてしまいましたが
ほとんど収穫も終わっていたので大きな被害はなし。

まだ少し実がついていましたが一部を残して
支柱や株を撤去しました。

ついでに少し草刈りもしてすっきりです。

IMG_1158.jpg

今年はトマトソースを大瓶で20本以上作っているので
もう十分すぎる収穫でした。
ありがたいことです。

片づけをするとトマトの間にコンパニオンプランツとして
植えておいた落花生が姿を現しました。
ちょっとトマトを密に植えすぎたきらいがあるので
成長がもう一つですが、ちょうど花が咲いている時なので
これで思う存分土の中にもぐってくれそうです。

ちなみに落花生はナスの間にも植えています。
IMG_1157.jpg

ナスはちょうど今は秋ナスに向けて休息中です。
付いていた実のほとんどを採って樹の負担を少なくしているところです。

昨年もそうでしたが秋ナスの方がよくできる傾向にあるし
味も美味しいです。

草に負けそうだったニンジンも救出して
ミニトマト(奥の畝)も支柱を外して株も全部撤去しました。
青じそがいっぱい生えているのでそれはそのままにしておきました。
IMG_1160.jpg

明日はキュウリの畝を片づけて
いよいよ冬野菜に向けて始動します。

大根、レタス、白菜、キャベツ、カブ、ラディッシュ、
小松菜、ホウレンソウ、チンゲンサイ、秋じゃが等々。

どの畝に何を植えるか、そんなことを考えのも
楽しいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

初めての丸いざる  網代編み [竹細工]

丸いざるを作りたいと挑戦すること3度目。

ようやく下手なりに丸いざるを作ることができました。

これまでの挑戦では
最初が丸く出来ずに四角い蕎麦ざるになって
IMG_0556.jpg

その次も丸く出来ずに六角形の盛りかご
IMG_1122.jpg

それらはそれなりに使えるものですが
なんとしても丸いざるを作りたいと3度目の挑戦。

毎回新しい編み方に挑戦しているので
作る過程は新鮮で楽しいものです。

そしてようやくそれらしき丸い形になったざるがこれ。


IMG_1147.jpg


IMG_1148.jpg

どうでしょう?
まあまあですね。

本当はまずいところが何か所もあって
次に生かそうと思っているのですが
ここではその詳細は省きます。

まあめでたく丸いざるができたことを
一緒に喜んでくれると嬉しいです。

編み方は網代編み
IMG_1132.jpg

決して難しい編み方ではありませんが
1つずつずらして編んでいくと綺麗な模様となります。

IMG_1133.jpg

編み終わったらこれを丸くカットします。
IMG_1134.jpg

縁に回す縁竹を丸く仮止めして
カットしたサイズに合うように調整しますが
最終的には縁竹に合わせて丸くカットし直しします。

IMG_1146.jpg

縁竹の写真を撮り忘れてしまったのですが
上の写真の右上にちらっと写っていますね。

カットしたら縁竹の上から押しこむようにはめ込みます。

この辺の工程はうまく出来ずにめげていたので写真を撮っていません。
悪戦苦闘していたことを想像してください。

そしていきなり完成写真です。


IMG_1147.jpg


IMG_1148.jpg

サイズは30.8㎝。
微妙なサイズですが成り行きのサイスですので。

縁をつけるにあたって最大の難関が
縁竹の内側に入れる見出し竹というもの。

8㎜幅の竹を1㎜幅で割くのですがこれができない。
途中で切れてしまいます。
1mの竹を切らずに均等に割くのは至難の業。
結局ごまかしごまかしで5~6本くらいで諦め。
しかも全く均等ではないのです。

IMG_1150.jpg

上の写真で分かりますか?
要は押し込んだざる面を外に逃がさないための押えになるものです。

途中で押さえれればなんだっていいんだと
違う独自の方法に切り替えてしまおうかと
何度も何度も思いましたが、そのたびに思いとどまって
なんとかここまで漕ぎつけました。

裏から見ると
IMG_1151.jpg

裏からも下に抜けないように支えになる竹が
1本回してあります。

留めは今回は銅線を使ってみました。

という訳で初めての丸いざるがめでたく完成。

これでざる作りのノウハウがなんとなく見えてきたので
次は60㎝の大ざるを作ろうと思います。

益々面白くなってきました。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ゴマの花が咲いています [野菜の花]

畑で育てているゴマは2種類。

一つは黒ゴマでもう一つが新品種のごまぞう。

どちらも花が咲いていますが
黒ゴマの方が早く種蒔きしたので花は終盤で既に実がたっぷりついています。

花はどちらもよく似ています。

ごまぞうの花
DSC_6464.jpg

DSC_6466.jpg

DSC_6471.jpg


黒ゴマの花
DSC_6483.jpg

DSC_6488.jpg

DSC_6480.jpg

まあほとんど花に違いはないですね。
でもとても綺麗です。

黒ゴマの方はこんな風に実がついています。
DSC_6486.jpg

ゴマの栽培は簡単ですが
選別だけがちょっと大変です。

でも自家製のゴマは美味しいですからね。
収穫を楽しみに待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。