SSブログ

きゅうりのいい種が取れました [自然農]

誰が食べても美味しいと言う八町きゅうり。

今年もいい種が取れました。

IMG_1083.jpg


IMG_1084.jpg


IMG_1085.jpg

この中からさらにいいものを選別します。

昨年も固くて大きくてふっくらしている種を選別したら
発芽率は100%。

ポット蒔きする時に最低3つ蒔いていますが
全部発芽してどれも元気に育つので
後から蒔いたものは1つしか蒔きませんでした。

それが今育って実をつけ始めています。

ありがたいきゅうりです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

台風被害もなんのその [自然農]

台風10号による畑の被害は
菊芋が全部倒れ、トマトの支柱も全部倒れ
大豆のほとんどが45度に傾いたことでした。

すぐに倒れたものを直し
トマトは半分だけ支柱を残し後は片づけをしました。

その結果今日は2日目ですが
元気に復活してくれています。

台風が去った後の畑の様子
IMG_1119.jpg

2階から眺めた時はあっちゃ~と言う感じでした。

そして今日の夕方
IMG_1127.jpg

見事に立ち直ってくれています。

心配するほどダメージはないですね。
逞しい野菜たちです。

おかげで畑の整理ができつつあります。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(1)  コメント(0) 

麻の葉編みの盛りかご [竹細工]

ごそごそと時間を見つけては竹細工に取り組んでいます。

このところ手掛けていたのは
麻の葉編みの盛りかご。


もうかれこれ1ヶ月近く取り組んできましたが
今日ようやく形になりました。
完成したと言いたいところですが、
初めに予定していたものとは違う形になっているので
とりあえず形になったとしておきます。

IMG_1122.jpg


IMG_1123.jpg


写真で見ると綺麗に出来ているように見えるかもしれませんが
あちこちまずいところがあります。

でも形になるのは嬉しいもので
下手は下手なりに満足しています。

最初の予定と変わったところは
まず編み方が本当は麻の葉くずしといわれる編み方だったのですが
複雑すぎて上手く編めずに断念。
そこで基本の麻の葉編みに変更。

さらに盛りかごは丸いものだったのですが
どうしてもうまく丸く仕上げることができずに
六角形に変更。

縁も比較的簡単な方法に変更しています。

黙っていれば分からないかと思いますが
まだまだ未熟なのです。
やっぱりいくつも作って練習するしかないですね。

でも難しい難しいと言いながらも
それなりに形にすることができるのも竹細工のいいところ。

自分の技量に応じたものを作ればいい訳です。

せっかくですので形になるまでの工程をざっと紹介します。

概ね編み終わったところ
IMG_1022.jpg

金ざるで縁に丸く癖をつけます
IMG_1102.jpg

水を入れたバケツを重しにして
1日放置しておきました。
IMG_1103.jpg

後は縁のはみ出たひごを鋏で切って
縁を巻く訳ですがその写真は撮り忘れました。

IMG_1122.jpg

実際にできたものを触ってみると
あまり丈夫ではありません。
理由は六角形になっているため。


まあ練習で作っているものなので
いいことにしておきましょう。

次はいよいよ野菜を収穫した時に盛れるざるを作ろうと思っています。
今度こそ丸い縁を成功させたいと張り切っています。


ブログランキングに参加しています。
竹細工も面白そうだなと思われた方、ぽちっとね。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ご馳走スベリヒユ [野草料理]

畑に生えてくるスベリヒユを食べています。

もともと昔から食べられてきた野草で
名前も茹でるとぬめりがあって滑るところからの名前です。

IMG_1109.jpg

写真は昨日の畑の収穫ですが
右の緑のものがスベリヒユです。
多肉質の葉と茎をしていて
さっと湯がいてマヨネーズと辛みそで和えて食べるのが
我が家の定番。

IMG_1114.jpg

ぬるっとした触感と癖のない味がいいですね。
栄養価も高いので食べてほしい野草の一つです。

なにしろなにもしなくても勝手に生えてくるんですから
こんないいことはないですね。

野草を食べることに対して抵抗感のある人が多いようですが
どんな野菜ももともとは野草なんですよ。

間違った先入観を捨てて食べてみて下さい。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

竹切り用ノコギリの補修 [竹細工]

家内の実家の倉庫に眠っていた
錆びた竹切り用のノコギリをもらってきて
補修をしました。

いま竹細工を始めているので
1本あるといいなと思っていたところなので
グッドタイミングです。

もともと家内の実家には竹林があって
竹を切るノコギリが何本かあるのは知っていたのですが
使っているいいノコギリをもらう訳にはいかないので
錆びて使わなくなったものを貰ってきたという次第。

錆びてはいるものの刃はまだまだ使えそうなので
錆びを落とせばいいと。
そして柄と刃にがたつきがあるのもわかったので
それも修復して使えるようにしてみました。

貰ってきた竹用ノコ
IMG_1096.jpg

長年使ってきたノコのようで
針金で補修もしてあります。

まずは錆びを落として
IMG_1097.jpg

そこそこ綺麗になりました。

次はがたつきがあるので
2本のねじの交換。
IMG_1098.jpg

すっかりがたつきがなくなりました。

そしてビニールテープを巻いて終了
IMG_1100.jpg

このノコギリは亡くなった家内のお父さんが
長年使ってきたもの。
安物は使わなかったと聞いているので
いいノコなのでしょう。

大事に使いたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

出穂し始めました [米作り]

田植えから50日。

そろそろ出穂してる頃と思って
田んぼの様子を見に行ってみると
予想通りに穂が出ていました。

まだ全体の1/10ほどですが出穂してるところを見ると
嬉しさが込み上げてきます。

草もよく抑えられていて
遠目で見る限りではほとんどない状態。

いい感じにそして順調に育っているようです。

IMG_1093.jpg


IMG_1094.jpg


IMG_1090.jpg

黒米も順調です
IMG_1095.jpg

稲刈りは10月中旬予定。
楽しみに実るのを待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

草を刈って畝に敷く [自然農]

自然農では草を利用しながら野菜を育てます。

草は決して敵ではなく野菜づくりのパートナーとして捉えます。
草の根が土を耕してくれます。
その根はやがて微生物たちが分解してくれて養分に変えてくれます。
草が生えていれば土が乾きません。

草マルチは刈った草を畝に敷くことですが
それによって土の乾燥を防ぎ、朽ちればやがて養分になります。
草を敷くことによって次に生えてくる草を抑制することにもなります。

草が生えていれば虫たちの住処を提供できます。
虫がいることによって生物たちの多様性が生まれ
ある野菜が1つの虫によってやられてしまうことも防げます。

自然農では耕すことをしないのも
その多様性を守る目的があるからです。

耕す行為は土の中で営みを続ける微生物たちの住処を
破壊してしまいます。

全てが理にかなった農法だと思うのですが
まだまだ理解される方は少ないようです。

耕して肥料をやって草を生やさないようにして
売られている苗を植えておけば手っ取り早く野菜が育つから
それでいいのでしょう。

でもその方法では自然の中で循環が生まれてきません。
毎年同じように耕さなければならないし、肥料もやらないと
野菜は育ってくれません。
結果、お金も手間もかかるやり方なんだよなあと
思っています。

IMG_1037.JPG

IMG_1038.JPG

ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ニンジンの種取り [自然農]

今日はニンジンの種取り。

全てではありませんが、一番真ん中の大きな傘の種を取りました。

畑に生えている時の写真を撮るのを忘れてしまったので
取ってきた後のものがこれ。
IMG_1011.jpg

セリ科なので花は白くてとても綺麗です。

これを手でむしるように取るだけです。

IMG_1020.jpg

小さな虫のようにも見えますね。

ニンジンの種は1年しか持ちません。
なので更新していくためには毎年取る必要があります。

ニンジンはこぼれ種からも勝手に生えてくるのですが
実際に種まきして育てようとすると
思ったように育たないことが多い野菜です。

特に種蒔き後の水が不足すると発芽率が悪くなるし
発芽後も水不足で乾いてしまうと消えてしまいます。

そんなこんなで苦労の多いニンジンですが
ひとたび生えて大きくなってくれば放っておいても育ってくれます。

私が育てているのは黒田五寸ニンジン。
昔ながらのニンジン臭い美味しいニンジンです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

足つぼ刺激棒大量作成 [足つぼ刺激棒]

アカザで作る足つぼ刺激棒を8本作りました。

写真では6本ですが既に友達に1本
家内に1本進呈しました。

IMG_1003.jpg

外に出るのも暑いし
家でじっとしているのももったいないので
扇風機に当たりながらごそごそとナイフで削って作りました。

1本作るのに15分ほどなので
2時間作業したことになります。

足つぼを刺激すると効果があることは分かっていても
なかなかやれないですね。

でもこの刺激棒があればテレビを見ながらやれます。

では私はどこを刺激しているのでしょう。
ここだけの話、そっと教えます。

60歳を過ぎるとおしっこの出が悪くなります。
切れも悪いです。
公衆トイレに入っても最初なかなか出てきてくれません。
やっと出てきたと思ってもちょろちょろと勢いがありません。
しかも最後の切れが悪く、いつ出終わるのだといった感じ。

後から入ってきた若い人たちが次々と先に出ていく姿を見て
昔は俺もあんな風だったんだかなあと。

と私の事情を話してしまったところで
この足つぼ刺激棒の効果絶大なることをお教えします。

おしっこの出が悪いのは男性の場合、前立腺や膀胱や尿管などに
問題がある場合がほとんどです。
そこで前立腺や膀胱、尿管などにつながる足の裏の部位を
この棒で刺激してやります。

ゆっくりと強めに刺激します。
痛いくらいでちょうどいい刺激です。
もちろん左右の足を刺激します。

刺激する場所は説明しにくいので
ネットで検索してみて下さいね。

それぞれ5分ほど、計10分ほどの時間ですから
誰でもやれますね。
そして刺激が終わったらコップ2杯の水かぬるま湯を飲みます。

ここが肝心で刺激されたことによって
体にたまっていた毒素が流れます。
その毒素をおしっこで流してやるためです。

するとどうでしょう。
1時間ほどで尿意を催しておしっこが出ます。
水を飲んだことにもよりますが勢いのいいおしっこが出ます。
そしてさらに1時間後にまたおしっこが出ます。
昔懐かしい若かりし頃のおしっこの出です。

それがほぼ1日元気に出てくれます。

意識的に水を多くとるようにするといいですね。
体の毒素が出ていくのを実感できます。

これが足つぼの効果。
やった人しか分からないので
やってみるしかないですね。

でも効果は一時的なものなので
繰り返しやる必要があります。

こんなことでおしっこの出が改善できるなら
いつでもやりましょう。

と言いながら私は時々思い出したようにしかやってません。
でもやれば効果絶大なことは知っています。
これを機に毎日やることとしましょうかねえ。

足つぼ刺激棒が欲しい人は差し上げますよ。

今年も畑でアカザが元気に育っています。
さらにいい刺激棒ができるかもです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。

自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

スギナ茶の勧め [野草料理]

どこにでも生えているスギナ。

そのスギナを摘んでお茶にして飲んでみると
想像以上に美味しいお茶なのです。

スギナ茶は販売もされているくらいですから
体にもいいし美味しいという訳なんですね。

そこで今年は春からスギナを摘んで干してきました。
水洗いをしてからっからになるまで干せばいい訳ですので簡単です。

IMG_0989.jpg

その乾燥したスギナを少し焦げるくらいまでフライパンで炒ってから
水を入れて煎じます。

IMG_0988.jpg

沸騰したら弱火にしてくつくつと煮立てていると
色が茶色になってきます。

20分ほど煎じるとこんな感じ
IMG_0990.jpg

香ばしいヨモギの香りがします。

それを濾してボトルに入れれば完成です。
IMG_0991.jpg

温かい内に飲んでも美味しいし
冷やして飲んでも美味しいです。

IMG_0992.jpg

スギナの成分で注目されるのは
サポニン、ケイ素、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムなどですが
私が最も注目するのはケイ素が多いこと。
いま話題の超微小生命体ソマチッドがスギナには大量に含まれています。

ソマチッドはあらゆる生命体に命を吹き込んでいると言われるもので
免疫力が高まることも知られています。

そんな素晴らしいスギナが身近に溢れているわけですから
利用しない手はないですね。

このブログを目にされた方は是非試してみて下さい。
自分でお茶を作るのが理想ですが
スギナ茶は通販でも手に入りますので
まずは飲んでみて体に聞いてみるといいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。