SSブログ

ナスとトマトとキュウリの花 [野菜の花]

畑で育てている野菜の花を時々撮影していますが
今日は定番野菜のナスとトマトとキュウリの花。

もっと花盛りの時に撮ればよかったのですが
その時には撮ってみようという気にならなかったので
しょうがないですね。

ナスもトマトもキュウリもそれぞれ花が違うのは当然ですが
品種によっても花の違いが顕著です。

そんな様子をお届けできるといいのですが
今年は撮影し損ねました。

まずはナス
IMG_5444.jpg

普通の黑ナスはもっと濃い紫の花を咲かせますが
これは白ナスの花。

トマト
IMG_5454.jpg

これはミニトマトの花です。

キュウリ
IMG_5451.jpg

IMG_5464.jpg

八町キュウリの花です。

ナスもトマトもキュウリも果菜類と言われるもので
花の咲いた後にできる実を収穫するものですね。

咲いている花を見ていると
やがて実になる様子が見えてきます。
本当に愛おしい花なんです。

ついでにこの日収穫した野菜が
あまりにも綺麗だったのでそれも写真に撮っておきました。
IMG_5457.jpg


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

竹細工 四角いざる [竹細工]

前回六つ目かごを下手なりに作ることができたので
次は蕎麦ざるだ!と意気込んで作業に取り掛かってきました。

とりあえず作業は順調そうに見えたのですが
はたと手が止まってしまいました。

ござ目編みという縦と横にひごを編むところまでは
スムーズにいったのですが・・・

IMG_0444.jpg

結構自分でもきれいに編めたと思ってたんですが
この後、これを丸く切って縁をつける作業があります。

その縁を巻く縁竹と見出し竹と言って縁を綺麗に覆うひごが上手く出来ません。

強引に作業を進めてとりあえず作ってみたというものは
できるかもしれませんが、あまり綺麗なものは期待できません。

まあ練習なんだからやってみればいいじゃないのという声も
自分の中で聞こえるのですが
作業を中断して組んだひごを見ていたら
四角いざるだっていいじゃないのと思えてきました。

ざるは丸いものという概念を捨てちゃえば
四角いざるもお洒落でいいと。

それに四角だったらこれに縁をつけるのは簡単だし。

という訳で作品第二弾は
四角いざるとなりました。


IMG_0556.jpg


IMG_0557.jpg

まあ蕎麦ざるというより
四角い盛り皿ですね。

でもこれにそばを盛ったらお洒落だと思いませんか?

これでいいのだ!

いずれ丸いざるは挑戦してみますけどね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(1)  コメント(0) 

オレガノとバジルの花 [野菜の花]

野菜の花としてありますが
今日は畑で栽培しているハーブの花。

オレガノとバジルですがどちらもシソ科です。

オレガノ
IMG_5420.jpg


IMG_5419.jpg

蕾も美しいですね
IMG_5423.jpg

オレガノは香りがいいので料理のスパイスとして利用価値の高いハーブです。
ハーブティーにしても美味しいです。


バジル
IMG_5434.jpg


IMG_5436.jpg

お馴染みのバジルですが
トマトのコンパニオンプランツとして植えています。
バジルソースにしたり、ピザによく合うハーブですね。

オレガノもバジルも料理に使うために育てていますが
花の観賞用としてもいいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

イタリアンパセリとニンジンの花 [野菜の花]

久しぶりに一眼レフを使って
野菜の花を撮影してみました。

いろいろ撮影した中から
イタリアンパセリとニンジンの花の紹介です。

どちらもセリ科なので花の構造はよく似ていますが
それぞれの個性の中で輝きを放って咲いています。

イタリアンパセリ
IMG_5427.jpg


イタリアンパセリ
IMG_5428.jpg


ニンジン
IMG_5430.jpg


ニンジン
IMG_5433.jpg

普段は野草の撮影をしていますが
野菜の花も魅力的で美しいものが多いです。

もう少し撮りためたら
野菜の花の写真展をやってみたいと思っています。


ブログランキングに参加しています。
野菜の花写真展、見てみたいという人はぽちっと!


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

私の農作業スタイル

本邦初公開!

私の農作業スタイルです。

IMG_0461.jpg

夏でも半袖で作業することはありません。
必ず長袖を着て、マスクをして帽子を被ります。
そして腰には蚊取り線香をぶら下げます。

たとえ昼間であっても蚊取り線香は手放せません。
やぶ蚊が襲ってきます。

もう少ししたら先日仕込んだ
虫よけスプレーを試してみようと思ってますが。
DSC_5385.jpg


首にはタオルを巻き
足元は当然長靴です。

5月からは日焼け止めクリームも忘れずに塗ります。

そんなこんなで今日も畑仕事を楽しんでおります。

今日の作業は
こぼれ種から生えてきたルッコラの移し替えと
イチゴのライナーが伸びてきているので周りの草刈り。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

ライ麦の後は畝がふかふか [自然農]

ライ麦は高さが2m近くにもなるのですが
根も地中に1m近く入ると言われています。

昨年の秋に試験栽培としてライ麦を植え
先日収穫したところですが、
その畝の状態を支柱を刺して確認してみました。

おお!
支柱の半分くらいまでするすると入っていきました。
IMG_0463.jpg

ライ麦を植える前は入ってもせいぜい30㎝くらいだったのですが
計ってみると75㎝入りました。

IMG_0464.jpg

自然農の先生の畝では1m以上入るようですが
まずはライ麦の凄さを目の当たりに見せてもらえました。

ライ麦を植えることによって土は耕され
窒素分も固定してくれるわけです。

そして収穫したライ麦は粉にしてパンも焼けるわけですから
言うことないですね。

ちょっと嬉しい出来事でした。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

田植え前の除草作業 [米作り]

今年から不耕起で米作りに挑戦していますが
田植えまでに草を抑えないといけません。

少し前にまずは草を刈って水を入れてみて
どれだけ草が抑えられるか見てきましたが
抑えられる草とそうでない草があります。

当然ながら水草もあるわけで水が入ると元気になります。
セリやイグサやヒエなどはその典型的なものです。

それらをそのままにしておくと稲が草に負けてしまいます。
そんな訳で結局鍬で掘って外に出すという作業を黙々とやってきました。

それからまだ表面の土には細かい草の根が絡んでいるので
それは人力の除草機を使ってカシャカシャと根を砕きながら
土を均します。

そんな作業が明日まで続きます。

予定していた田植えは一週間ずらして
6/22(土)と6/23(日)に変更。
その頃には苗も20㎝くらいまでに育ちそうです。

今日6/15の田んぼの様子
IMG_0512.jpg

除草機を使ってカシャカシャやったおかげで
表面に見える草はなくなりました。

IMG_0513.jpg

除草機はこんなものです
IMG_0515.jpg

IMG_0514.jpg

押して引いて押して引いてを繰り返しながら
移動していきます。

大変な作業ですが効果はかなりありそうです。

除草剤を撒くという発想は我々にはありません。

IMG_0516.jpg

写真の上の方がまだやれていないところ。
明日完了させます。

そして水をたっぷり入れて土を沈め
田植え前に水を抜きます。

もうちょっとです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ニンニクの収穫 [自然農]

ニンニクの収穫時期が来ているのに
晴れの日が続かず掘り上げるタイミングを待っていましたが
ようやく雨の降らない日が2日間続いたので
満を持して収穫しました。

栽培しているニンニクは
青森産のホワイト六片。

IMG_0510.jpg

3年前に購入した時で2玉入っていて600円もした
高級ニンニクです。

それを繋いで3年目。
今年はびっくりするほど大きく育ちました。

掘り上げたニンニク
IMG_0506.jpg


IMG_0507.jpg

購入した時の種の倍くらいの大きさになっています。

でも1年目は購入した時より小さいものばかりで
2年目は半分くらい購入した時と同じくらいの大きさだったでしょうか。

そして今年は全てが購入した時以上の大きさです。

着実に畑が進化していることを実感させてくれます。

さてニンニクは収穫したらすぐに根を切って
表面の皮を剥いて綺麗な状態にします。

IMG_0508.jpg


IMG_0509.jpg

いやはや大きくて綺麗なニンニクです。
我ながら惚れ惚れしてしまいます。

後は風通しのいい日陰で乾燥させるのですが
今夜から雨模様なので今日は家に入れて
天気が回復したら軒下にぶら下げようと思っています。

で、一番大きなものを計量してみました。
IMG_0511.jpg

なんと193g。
ちょっと驚き!

今夜は家内が生ニンニクを使った料理を作ってくれると言ってます。
楽しみです。

そして今日収穫したニンニクの中から
良さそうなものを残してまた今年の種にします。

毎年ニンニクを作るスペースが増えていっています。
嬉しい限りです。


ブログランキングに参加しています。
ニンニクの好きな方はぽちっと!


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

下仁田ネギの植え替え [自然農]

昨日の九条ネギの植え替えに続いて
下仁田ネギの植え替えもしました。

下仁田ネギは初めての栽培。
ついついあの太いネギの魅力に惹かれて
種を購入してしまったので何とか育てたいと育苗してきました。

たまたま厄介な草を駆除するために
草の根を掘り起こした畝があったので
そこに植えることにしました。

いくら自然農で草は敵としないと言っても
例外の草もあるんですね。

その草のことはまた別の機会に。

下仁田ネギは根深ネギなので
土寄せしながら育てていきます。
その為に土を深く掘って植えました。

IMG_0500.jpg


IMG_0501.jpg


IMG_0502.jpg


IMG_0503.jpg

九条ネギ同様、楽しみな野菜です。

実はもう一種類ネギを育苗しています。
松代一本ネギです。

こちらもそろそろ植え替え時期なのですが
植える場所が決まっていません。

畑が少し狭くなってきました。
どこにしようかあれこれ思いを巡らすのも楽しいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(2)  コメント(0) 

田んぼの土均しと草抑え [米作り]

田んぼの土均しと草抑えは
普通の田んぼなら代掻きと言うのかもしれませんね。

でも私の田んぼは不耕起田んぼ。
機械は一切使わずに全て手作業。

鍬を使って凸凹しているところを均しながら
ついでに草も抑えていくというもの。

まあ大変と言えば大変なんでしょうが、
やってやれなくもないし、昔ながらの米作りに向き合うには
こんな作業も面白いものです。

作業前の様子
IMG_0487.jpg


IMG_0495.jpg


IMG_0488.jpg


作業後の様子
IMG_0499.jpg


IMG_0496.jpg


IMG_0497.jpg

それらしくなりましたが
まだ不完全なので明日も作業を続けます。

田植えの予定は6月15日ですが
一緒に米作りをしている友人と相談の上決めます。

苗は今日現在で16~17㎝ほどに成長しています。
20㎝くらいで植えたいのですが。

IMG_0494.jpg

黒米も同じくらいに成長しています
IMG_0490.jpg


いよいよもうすぐ田植えです。
気持ちが高揚してきました。


ブログランキングに参加しています。
米作りに応援していただける方はぽちっと!


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。