SSブログ

苗の確認と畦塗り、水入れ [米作り]

苗の確認をしながら
畦塗りと草刈りをして水を入れてきました。

苗はとりあえず順調に育っています。

IMG_4848.jpg

手前が黒米で奥があきたこまち

DSC_5357.jpg

黒米
DSC_5363.jpg

あきたこまち
IMG_4853.jpg

苗は順調です。

レンゲが種をつけていました。
DSC_5355.jpg

IMG_4840.jpg

今年は一面のれんげとはいきませんでしたが
これだけ種が付けば来年は期待できそうです。

さてこの草を刈り取って水を入れます。
でも今日は大鎌で手作業での刈り取り作業だったので
ちょっと大変。

その前に溝に開いたモグラらしき穴を塞いで畦塗りです。
DSC_5366.jpg

DSC_5365.jpg

大きな穴が2ヶ所ありました。

穴を塞いで畦塗りして水を入れてみました。
その様子の写真を撮り忘れました。

まだ完全に水が被るほど入れなかったので
また明日続きをしようと思っています。

2週間後の田植えまでに草を抑えなければなりません。
まあ何とかなるでしょう。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

2つ目の六つ目かご [竹細工]

竹細工の研修を始めて3ヶ月。

まだ基本のひご作りや基本編みに四苦八苦している状態ですが
その中で六つ目かごの基本編みからかごを作ってみました。

最初はなんだかよく分からないままに
こんなもんかと適当に作ってみて、
2つ目はもう少し丁寧にそれらしく作ってみようとやってみました。

そして今日組み立てた2つ目の六つ目かごがこれ。
DSC_5347.jpg

なんかいい感じでしょ。

DSC_5350.jpg

苦労したところは山ほどありますが
説明しても分からないだろうし、
うまく説明もできないので写真だけ見ておいてください。

ちょっといい感じかなと思うのは
縁を仕上げる時にいもの蔓を使ってみたことかな。

先生はクズの蔓なんかがいいと教えてくれたのですが
畑に長芋らしき蔓が生えてきていたのでそれが使えそうと思って
巻いてみました。

DSC_5345.jpg

自然素材の味が出ていていいと自己満足してます。

真上から見ると
DSC_5349.jpg

初めて作った六つ目かごの力竹は三角にしましたが
2つ目は3本をクロスさせました。

DSC_5353.jpg

作ってみて思うのは
ひごが均一に出来ていないので成型がうまくいかないこと。
ひごの太さ厚さがそろっていると形も綺麗に仕上がります。

こうなったらひたすらひごを作ることだなと
思っています。
作ったひごは何にでも利用できるので。

とまあ竹細工を覚えたいと思ってやりはじめて
一つの形ができるところまできました。

次は念願の蕎麦ざるを作ろうと思っています。
ただいまそのひご作りを始めています。

もちろん出来たらこのブログで紹介しますね。
そして自前で打ったそばも添えて!

そうそう今日注文していた竹細工の本が届きました。
DSC_5341.jpg

何事も基本が大切ですから。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(1)  コメント(0) 

緑肥ミックスの役割 [自然農]

春先に新しく作った南北畝の通路に蒔いておいた緑肥ミックス。

順調に育って60㎝程になったので
今日は刈り取ってキュウリの畝の草マルチに使いました。

IMG_0321.jpg

緑肥として6種類が育っていますが
その内訳はえん麦、イタリアンライグラス、赤クローバー、
クリムソンクローバー、オーチャードグラス、ペレニアルライグラス
の6種。

目的は通路をむき出しにしないことと
緑肥によって通路も土が肥え
そして刈り取って草マルチに利用できるからです。

発芽して間もない頃はまだこんな感じでした。
IMG_9409.jpg

刈り取っては草マルチをし
伸びたらまた刈り取ってと繰り返します。

刈り取った様子
IMG_0323.jpg

キュウリの畝に敷いた様子
IMG_0325.jpg

キュウリは乾燥するとよくないので
しっかり草マルチして保湿しておくといいですね。

緑肥ミックスを使って草マルチをするのは初めてですが
なかなか便利でいいやという感想です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

キュウリの早採り [自然農]

キュウリが成長してきて花も咲くようになってきました。

その中でいち早く実をつけたキュウリが10㎝程になったので
早採りしました。

IMG_0311.jpg

これはまだ成長過程の樹の負担を和らげるためです。
じゃあもっと早く採った方がいいんじゃないのと言われそうですが
そこはまあ、あまり突っ込まないでください。

これで今夜の酒のつまみができます。
早採りとはいえ初ものですから
キュウリさんに感謝をしていただきたいと思います。
品種は長野県の伝統野菜、八町キュウリです。

これまでいろんなキュウリを作ってきましたが
八町キュウリがあれば他のキュウリはいらないというほど美味しいので
今年からは八町キュウリ一本です。

IMG_0315.jpg


IMG_0316.jpg

アルミホイールは苗が小さい時のウリハムシ除けです。
光ものを嫌うので結構効果ありますよ。

キュウリはこれからが本番。
しっかり育っていっぱい実をつけてほしいところです。
今日は雨が降っていて昨日と比べると一段と元気になっている様子が
よく分かります。
明日は通路に生えている緑肥ミックスを刈って
もっと厚く草マルチをしてやろうと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

苗の成長確認 [米作り]

前回の確認から10日ほど経っているので
苗の成長確認をしてきました。

想像通りの成長でしたが
やっぱり順調に成長している姿を見るのは嬉しいものです。

IMG_0294.jpg


IMG_0295.jpg


IMG_0298.jpg

前回が4~5㎝
今回が10~11㎝なので
倍の大きさに成長してくれたようです。

本当に愛おしいですね。

そして黒米も成長していました。
IMG_0300.jpg

IMG_0299.jpg


田植えの予定が6月15日ですが
予定通りに田植えができそうな感じです。

ここまでは順調のようです。


ブログランキングに参加しています。
自然農無農薬の米作り、応援していただける方は
ぽちっとお願いします。


自然農法ランキング



nice!(0)  コメント(0) 

サツマイモの植え付け [自然農]

今年はサツマイモをどうしようかと迷っていましたが
たまたま覗いたJAの苗売り場に苗が並んでいたので
購入してきました。

今年はどうしようかと迷ったのは
いろんなものを植えすぎてスペースが足りなくなってきたからなんですね。

この後大事な大豆を植える場所も少し足りないしなあと
思っているくらいなので、サツマイモは兄の畑から貰えばいいかと
思っていた訳でして。

畑のスペースが足りないと言ってるのに
サツマイモの苗を買ってきちゃって
じゃあ大豆はどうなるの?という声が自分の中から聞こえるのですが、
そこはいつものようにあれこれ考えないことにして
まずはサツマイモを植えてしまおうと朝から頑張りました。

昨日も30℃越えで今日も34℃なんて予報が出ています。
5月なのに異常だよねと言っても始まらないので
朝早く涼しい内に植えてしまおうと6時からスタート。


これが植える前の畝。
IMG_0270.jpg

空いている畝はこんな風に草や枯草で覆っています。
土が乾かないので土の中の微生物たちも活発に生きています。
草を除けるだけでミミズが表面に出ていることもあるくらいです。

反対方向から見ると
IMG_0269.jpg

畝の草や枯草を取り除きます
のこぎり鎌で刈り取っていきます。
IMG_0271.jpg

次は根切り
鍬を入れて張り巡らしている草の根を切ります。
土をひっくり返すことのないように鍬を入れます。
IMG_0272.jpg

IMG_0274.jpg

サツマイモは土の中にできる芋ですので
中央に少し土を盛ってやります。
IMG_0276.jpg

盛ったら形を整えながら鍬で鎮圧します。
IMG_0277.jpg

そして30㎝間隔で植える苗を並べてみます。

その前に今回購入した苗は
紅はるか10本と安納芋10本。
IMG_0233.jpg
一晩茎を水に浸けておきました。

紅はるか
IMG_0281.jpg

IMG_0280.jpg


安納芋
IMG_0284.jpg

IMG_0283.jpg


植え方は垂直植え、船底植え、斜め植えなどがありますが
私はいつも斜め植え。
IMG_0282.jpg

垂直は下に大きな芋ができ、船底は数が多くでき、
斜めはその中間です。

全て植え終わった様子です
IMG_0285.jpg

水をたっぷりやって
IMG_0288.jpg

最期に藁や草で畝を覆います。
IMG_0291.jpg

これにて終了
6時から始めて終了が8時10分。

暑くなる前に終われてやれやれです。
でも汗びっしょり。
すぐにシャワーを浴びました。

昨年は土の中にいるコガネムシの幼虫に
芋の表面を齧られてボロボロでしたが今年はどうなんでしょう?
楽しみに成長を見守りたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ニンジンの間引き [自然農]

今年はレタスの間にニンジンが植えてあります。

理由は思いつき。
なので深い意味はありません。

ちょうどレタスの収穫がピークを過ぎ
ニンジンが大きくなり出したところなので
タイミング的にはいいのかなと。

作業前の草にまみれたレタスとニンジンの畝
ティピー周りの畝です。
IMG_0220.jpg

草に埋もれてるって?
それが自然農ですから。

草を刈りながらニンジンの様子を確認
IMG_0224.jpg

混んでるので間引きます
IMG_0225.jpg

同じように順に作業していきます
IMG_0226.jpg

間引くと
IMG_0227.jpg


そして草マルチします
IMG_0228.jpg

これだけのことなんですが
ティピー周りをぐるっと一周やるのに
そこそこ時間がかかります。

でもこの時間が野菜と向き合える大切な時間なんですね。

こんな感じになりました
IMG_0229.jpg

IMG_0231.jpg

品種は黒田五寸
美味しいニンジンになあれと声をかけておきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

味噌の天地返し1回目 [味噌作り]

昨年12月上旬に仕込んだ味噌の様子を確認するとともに
1回目の天地返しをしました。

味噌作りも4年目なので凡そのことは分かっていても
今年の味噌はどうかなと気になるところです。

仕込んだ味噌は赤味噌と白味噌の2種類。
さてさて半年ぶりに中を開いてみました。

IMG_0033.jpg

カビもほとんど生えていなくてまずまずのようです。
写真を撮っていると
なんだなんだと猫がやってきて興味津々のようです。

赤味噌
IMG_0035.jpg

IMG_0037.jpg


白味噌
IMG_0034.jpg

IMG_0036.jpg


まだ熟成するまでには至っていませんが
既に味噌です。
IMG_0038.jpg

この後夏にもう一度天地返しをして
秋を迎えるとお味噌の完成です。

熟成されてマイルドで深みのある味になります。

市販の味噌とは一味も二味も違う手作り味噌です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(1)  コメント(0) 

ライ麦の花が咲いています [自然農]

昨年試しに種を蒔いてみたライ麦。

それなりに育って花が咲いています。

そもそもライ麦を植えてみた目的は
収穫したライ麦でライ麦パンを焼いてみたいから。

でも大量に育てるだけの畑のスペースがないので
小さな畝に2畝植えての試験栽培。

IMG_4333.jpg


IMG_4334.jpg


IMG_4339.jpg


IMG_4337.jpg

高さは2m程にもなるようですが
我が家のは1.5~1.8m位。

緑肥としての効果もあるので
一石二鳥です。

さてさてどれだけのライ麦が収穫できるのでしょう。

黄金色から茶色に変化したら刈り取って干します。
そして足踏み脱穀機で脱穀をして
唐箕でゴミを取り、最終的には石臼で粉にします。

その粉を使ってパンを焼けば
究極のライ麦パンになりそうです。

楽しみ楽しみ。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

土手の草刈りと畦切り [米作り]

今日は朝から田んぼの作業。

伸びている土手の草刈りと畦切りが目的。

相棒と一緒に田んぼに出向いて
相棒は草刈りで私は畦切りと作業分担。

先日不織布を掛けた苗床を確認してみると
いい感じで苗が育ち始めていました。
IMG_0001.jpg

それと先日は発芽が十分でなかった黒米を確認してみると
そこそこ出始めていたので藁を外しました。
IMG_9997.jpg

これで黒米も出てきてくれることでしょう。

さて畦切り。
畦の周囲をシャベルを使って溝を切っていきます。

全部手作業というか足作業なので結構大変です。
それでも2時間半ほどで終了。
IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

掘り出した土を見ると
イトミミズが結構います。
IMG_0003.jpg

このイトミミズが土を肥やしてくれるんですね。
除草剤や殺虫剤の入った田んぼではあまり見られない光景です。

それにれんげも今年は生えているから
昨年よりいい土になっているはずです。

畦切りが済んだら切った溝に水を回します。
IMG_0009.jpg

水を回すことによって田んぼ全体に水が回るようになることと
畦からの水漏れの確認をします。
その後、畦塗りをして水漏れを防ぎます。

そして土手の草刈りは
相棒が草刈り機を使ってやってくれました。

草刈り前
IMG_0002.jpg

草刈り後
IMG_0011.jpg

IMG_0007.jpg

これで綺麗になりました。

数日後に水の回った様子と水漏れを確認の予定。

田植えまでまだ1ヶ月以上ありますが
それまでにやることは色々あります。

とりあえず今日のところはこれにて終了。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。