SSブログ

脱穀終了そして籾摺り [米作り]

昨日今日と2日かけて
脱穀が終了しました。

やれやれですが清々しい気持ちです。

今年作付けしたお米は
あきたこまちとあいちのかおりと黒米の3種。

昨日あきたこまちと黒米の脱穀を終えて
今日はあいちのかおりの脱穀。

手慣れてきたせいもあるのか午前中に全て終了しました。

脱穀前の田んぼ
IMG_4117.jpg

昨日も今日も風もなく穏やかな天気に恵まれました。

ハザ掛けの間も天気に恵まれたこともあって
すっかり乾燥しています。
IMG_4121.jpg

足踏み脱穀機と唐箕は4年前から使用。
IMG_4128.jpg

作業中の写真と脱穀して入れた米袋の写真を撮り忘れ。

慣れてくるとこんなもんです。
新鮮味に欠けますね。

脱穀の終わった田んぼ
IMG_4136.jpg

切り株とレンゲが広がる美しい光景です。
IMG_4137.jpg


そして早く終わったので
急きょ籾摺りも行うことにしました。
とりあえずあきたこまちとあいちのかおりを一袋ずつ。

IMG_4139.jpg

できたてほやほやの玄米(あいちのかおり)
IMG_4140.jpg

そしてコイン精米機で8分づきに。
IMG_4141.jpg

まだ去年のお米も残っていますが
今日は新米です。
さてどんな味かな?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ピザ窯作り 土台の上にレンガを仮置きしてみました [ピザ窯作り]

ピザ窯の土台が完成したので
その上にレンガを積んでシュミレーションしてみました。

何事も実際にやってみるとイメージと違うことや
気付かなかったことなどが見えてくるので
大切な作業なんですね。

とりあえずアーチを作る前のところまで積み上げてみました。
IMG_4107.jpg

一番下はマキをを燃やす場所になるので
全面的に耐火煉瓦を敷き
4段目に焼き床を乗せるための出っ張りが
煉瓦の向きを変えて設けてあります。

いま出来る仮置きは7段まで。
この上にアーチを組んでいくので
そこからのシュミレーションは7段まで完成してからになります。

焼き床を乗せたイメージが欲しかったので
段ボールで作ってみました。
IMG_4110.jpg


IMG_4111.jpg

やっぱり焼き床を乗せてみると
それらしくなってきました。

この感じでやれば7段まではなんとか出来るめどが立ちました。

ちなみに焼き床は耐火煉瓦で作られたものが売られているので
それを購入しようと思っています。
サイズは600×300×65
今作っている窯にぴったりはまるサイズです。
2枚買うとかなり高い買い物になりますが
ピザ窯では要となるところなので躊躇せず購入予定。

とりあえずイメージが具体的なものになったので
まずは7段目までの完成を目指します。

但し作業は3日ほどお休み。

明日からお米の脱穀作業なのです。
こちらも楽しみな作業。
朝早くから田んぼに出向きます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ピザ窯土台完成 [ピザ窯作り]

昨日からスタートしたピザ窯作り。

今日は一気に土台の完成までこぎつけました。

IMG_4106.jpg

作業はまずはモルタル作りから。
セメント:砂:水を
1:3:0.6の割合で混ぜます。

IMG_4101.jpg

出来たら昨日砂利を敷いて作っておいた基礎の上に
モルタルを塗ってレンガを置いていきます。
水平を確認しながら慎重に作業していたのは最初だけ。

次第に雑になってかなり適当な作業になりました。

分けて頂いた使用済みの耐火煉瓦が欠けていたり
微妙に大きさが違っていたりでモルタルを塗るのに一苦労。
綺麗に仕上げることは無理と判断したら
急に雑な作業になっちゃいました。

とりあえず1段目終了
IMG_4102.jpg

そして2段目
IMG_4103.jpg

最期の3段目
IMG_4104.jpg

今日の作業はここまででやめるつもりでいたのですが
モルタルがかなり余ってしまったので
急きょ天板まで乗せることになりました。

予定では天板は自分で作るつもりでいましたが
ホームセンターにちょうどいいコンクリート棚板が売られているのを
知っていたので慌てて買ってきました。
早くしないとモルタルが固まってしまいます。

厚さ3㎝なのでちょっと強度が心配ですが
たぶん大丈夫だろうと思い切って乗せてしまいました。
自分で作る予定だった天板は暑さ4㎝を計画していました。

IMG_4106.jpg

のんびりゆっくり作るつもりだったのが
なりゆきで一気に土台まで完成です。


さて次はこの上にレンガを積み上げていきます。

まずは仮置きしながら積み上げ方などを
再度確認しようと思っています。

うまくやれるといいのですが。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

ゴマの選別 [自然農]

今日はゴマの選別。

収穫は少し前に終わっていましたが
選別するのに手間がかかるのでずっとそのままにしてきました。

あの小さなゴマをごみを取り除いて
未熟なものも取り除いて綺麗にするのは
とても大変なことですからね。

でも始めなければ終わらない。
始めてしまえばその内終わる訳なので
朝から頑張りました。

一番大変なごみを取り除くまでの作業の写真はありません。
集中していましたので。

で概ねごみを取り除いたところ。
ゴマは白ゴマと黒ゴマの2種類。
IMG_4098.jpg

白ゴマはごまぞうという名の非常に栄養価の高いゴマです。

水洗いをして未熟なゴマや細かいゴミを流します。
かき回しながら浮いたゴマやごみを少しずつ流していきます。
何度も何度もやってようやくここまでになりました。
IMG_4099.jpg

後は水を切って
干します。
IMG_4100.jpg

面倒な作業ですが
自家製の美味しいゴマをいただくには
この作業は欠かせませんからね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

いよいよ今日からピザ窯作りスタート [ピザ窯作り]

ここ1ヶ月くらいの間
ずっとどんなピザ窯にしようか構想を練ってきましたが
ようやく決まっていよいよ今日から作業を開始しました。

まずは基礎の土台作りから。

一般的にはブロックを3段積み上げて作る人が多いのですが
私は少し大きな耐火煉瓦も頂いてきたので
それを土台にしようと、どう組み合わせるか考えてきました。

土台のサイズは上に乗せる窯のサイズを考慮しないといけません。

最初の予定では上に乗せる窯の横幅が約84㎝。
奥行きも84㎝。

ということは土台はそれより大きくないといけませんね。
当たり前ですが。
ブロックを組み合わせれば90㎝四方の土台が出来るのに
私が土台に使おうとしているレンガを組み合わせると
奥行きは90㎝になっても横幅が82㎝で足りないのです。

ここで困ったなと思ったのですが
どっちみちモルタルで固定するわけだから
横幅は85㎝まで広げて隙間にモルタルを埋めればいいと結論。

ということでまずは基礎を作るところから。
土台になるレンガを敷く場所の土を掘って
砂利を敷きました。
IMG_4093.jpg

均等の深さに掘って砂利を敷いて水平を出すのに一苦労。
普段やったことのない作業なので
時間がかかりました。

そしてレンガを交互に組んで積み上げていくので
半割にしたレンガが必要になります。

レンガタガネを購入して見よう見まねで
煉瓦を割ってみました。
IMG_4094.jpg

思ったよりうまくいったので
煉瓦を積み上げてみることに。
IMG_4095.jpg

うまくいきそうな感じです。

今日の作業はここまで。

いよいよ次はモルタルを塗って土台のレンガを積み上げる作業です。

最初の一段の水平を出してしまえば
後は楽に出来るはず。
でもやってみないと分からないけどね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

種から育てた赤玉ねぎの定植 [自然農]

ほとんどの野菜を種から育てているのに
敢えて種から育てたとタイトルに付けたのは
玉ねぎは購入苗を利用することが多いから。

種は毎年蒔いていても立派に成長することが少なく
あきらめて苗を購入することがほとんど。

つまり私にとっては玉ねぎを種から育てるのは
ハードルの高い野菜になっていました。

今年も同じだろうと思ってすでに極早生と中生は
苗を購入して植えてあります。

ところが今年は蒔いた種が良かったのか
心がけが良かったのか
苗床が良かったのか分かりませんが
いい苗に成長してくれました。

一週間前まではひょろひょろだった苗が
急に成長し出して理想的なサイズに育ってくれました。
IMG_4087.jpg


まだ小さい苗もあるので
大きく育った苗を選別して植えることに。
IMG_4089.jpg

植える場所は先日植えた中生の玉ねぎの続きから。
IMG_4088.jpg

穴を開けてみると45個。
なので45本を定植。
IMG_4090.jpg


IMG_4091.jpg

苗はまだあるので成長したら別畝に植える予定。

玉ねぎの種は他に晩生も蒔いてあって
発芽率が良くなかったのですが今のところそれなりに成長しています。
こちらも上手くいけばいい苗に育ってくれるかもです。

失敗も多いけれど
少しずつ学びながらの自然農です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

今日の収穫とバジルの種取り [自然農]

今日から11月。
早いものですね。

畑の作業もあとわずか。
残っているのは苗床で育てている赤玉ねぎと
晩生の玉ねぎの植え付けのみ。
晩生の方はもう少し先になりそうですが
赤玉ねぎは明日にでも植え付けしようかと思っているところ。

これからは秋蒔き野菜の収穫が楽しみになってきます。

今日は赤カブと白カブに加え
聖護院かぶも初採りしてみました。
もう少し大きくなると思いますが
どんな味なのか試してみたくて。

IMG_4084.jpg

カラフルで綺麗ですね。
にんじんは7月に蒔いたものが採り頃なので
せっせと消費しています。

そしてそろそろ終わりになりそうな
ピーマンと万願寺とうがらし。
サラダ用にとルッコラとわさび菜とレタスを少し。
IMG_4085.jpg


バジルの種取り
IMG_4086.jpg

もう少し種を取りますが
まだ枯れ始めなので今日のところはこれだけ。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。