SSブログ

ピザ窯作り アーチにレンガを仮積み [ピザ窯作り]

ピザ窯作りもいよいよメインのアーチ部分に取り掛かりました。

型枠はまあまの感じで出来たので
煉瓦が上手く乗るかドキドキしながら作業を開始。

ポイントはアーチに沿ってレンガを並べていった時に
下部が隙間なく並べられるかどうかと
上部の隙間が均等になるようにくさびを上手くはめることが出来るかどうか。

やってみるとレンガをそのまま使うと
15個で半円を埋めることが出来るのですが
上に煙突用の穴を開けようと思うと1個分のレンガを取り除いただけでは
レンガの厚みの65㎜分の小さな穴しか開きません。
どうしても厚み2個分の穴が欲しいのです。

そのためには半円に並べるレンガの数を偶数にする必要があります。

初めから計算してやればいいのに
出たとこ勝負でやってるのでこんなことになります。

で考えたのは譲って頂いたレンガの中に
アーチの部分に使用していた扇形のレンガがあるので
それを利用して数の調整が出来ないかどうかというもの。

色々と試行錯誤の結果
なんとか偶数の16個で半円を埋めることが出来ました。

IMG_4188.jpg

いやはや苦労しましたよ。
台形のレンガを使用したところは
上部の隙間が他より狭くなりますが
バランス的には何ら問題なし。
どっちみちモルタルで埋めてしまう訳ですから。


でもここをクリアーしておかないと
次に進めませんので。

隙間を調整するくさびも何度か作り直し。
IMG_4185.jpg
手ノコで一つ一つ切っていきました。

煉瓦は互い違いになるように組んでいくので
半割のレンガも必要となってきます。
レンガタガネを使って地道に割る作業も。
なんだかんだと朝から始めて夕方までかかりました。

でもそれらしく積み上げ出来ました。

IMG_4189.jpg


IMG_4190.jpg


上部の煙突を作る箇所はこんな感じで
開けてあります。
IMG_4191.jpg


いや~とてもいい感じです。
苦労した甲斐がありました。

次は隙間の間隔などを調整して
耐火モルタルを詰め込みます。
この作業も大変そう。

ゆっくり地道にやるしかないですね。

でも楽しみ!


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

大根から見える肥沃度の差 [自然農]

一つの畝の中でも
よく肥えた場所とそうでない場所があります。

いま育てている大根畝でそれが顕著に見えるところがあるので紹介します。

IMG_4170.jpg

左と右では大きさがかなり違いますね。
右の方は太い大根が出来つつあるのに
左の方は徐々に小さくなっていって葉も枯れたものも見られます。

反対側から見てみましょう。
IMG_4169.jpg

もう少し角度を変えて
IMG_4171.jpg
手前側が痩せて成長が良くないのに対し
奥に行くにしたがって大きく育っています。

一つの畝でもこんな風に違いがあります。
草マルチの仕方、前作で作っていた野菜の影響なども
あるかもしれません。
いずれにせよ同じように見えていても
実際に野菜を育ててみると土の状態が違うことを教えられます。

私がどんな野菜でも何か所かに分けたり別畝に種を蒔くのは
こんな理由からです。

上手く育たなかった時、
種が悪いのか土が悪いのか見極めやすいからなんです。
もちろん他にも原因を探ることもありますが
複数個所に同じ種を蒔いてみると
土の状況を見るにはとても分かりやすいと思っています。

ちなみに大根は3ヶ所で育てています。
全て同じ種です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング



nice!(0)  コメント(0) 

ピザ窯作り アーチの型枠作成 [ピザ窯作り]

ピザ窯作りもいよいよ要の部分に入ってきました。

最も難関なアーチ部分の作成です。

煉瓦をアーチに組むためには型枠が必要となります。
今日はその型枠作り。

ホームセンターで12㎜厚のコンパネを買ってきて
アーチのサイズに合わせて円を3つくり抜きます。
IMG_4174.jpg

それを半分にして半円を6個作成
IMG_4175.jpg

この半円がアーチの土台になります。

半円を板で固定
IMG_4176.jpg

とりあえず窯の上に乗せてみます。
IMG_4177.jpg
おお!いい感じ。

これにプラ段を巻きます。
IMG_4178.jpg

これで型枠は完成

乗せてみましょう
IMG_4179.jpg

何かそれらしくなってきました。

明日はくさびを作りながら
煉瓦を乗せてみます。
ここが一番難しいところ。

たぶんすんなりいかないような気がしますが
とりあえずやってみる。
やってみなければ分からないこともあるはず。

さて上手くいくかな?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(1)  コメント(0) 

生姜の収穫 [自然農]

今日はショウガの収穫。
栽培しているのは三州生姜。

葉ショウガとして若い生姜を生で
味噌をつけて食べるのが大好きなので
毎年栽培しています。
でも葉ショウガとして美味しく食べられる期間は短く
すぐに辛くなって繊維質になるので
その後は根ショウガとしてそのままにしておきます。

今日はその根ショウガを掘り出しました。

生姜畝
IMG_4165.jpg


掘り出した生姜
IMG_4172.jpg

小さいものばかりです。
畑の一番奥の養分の少ない場所に植えたので
しょうがないですね。
生姜が一杯でもね。
(ダジャレのように聞こえるかも?)

この中から来年の種生姜にするものを選んで
残りは酢につけて保存します。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

玉ねぎの苗床畝の補修 [自然農]

玉ねぎの植え付けはほぼ終わっていますが
まだ苗床に苗が残っています。

この苗をどこに植えようかあれこれ考えた結果
この場所に植えればいいと結論。

IMG_4156.jpg

ご覧のように畝の肩は落ち草も蔓延っています。
草を取りながら通路の土を盛ってやれば
もう少し幅の広い畝になりそうです。

ということで補修をしました。
IMG_4157.jpg

残っている玉ねぎの苗は赤玉ねぎと晩生の玉ねぎ。

完全に植え替えるのではなく
いま生えているのを生かしながら
移そうと考えています。

明日その作業をやる予定。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ピザ窯作り 7段目まで終了

昨日に引き続きピザ窯作り。

今日は7段目まで積み上げることができました。

何と言っても今日のハイライトは
焼き床の設置。
耐火煉瓦の大きなものが売られていて
とても高価なものですがヘタに作って失敗するより
確実なものにしようとネットで注文しました。

IMG_4160.jpg
厚みはレンガと同じで600×300㎜の大きさです。
実際にピザを焼くところになるのでワクワクしてきました。

これを2枚注文しました。

5段目にこれを乗せ7段目まで積み上げました。
IMG_4161.jpg


IMG_4162.jpg

水平を確認しながら丁寧にモルタルを塗っているので
かなり時間がかかりましたが
まずまずの仕上がりではないかと思います。

さていよいよこれからアーチ部分の作成。

まずはアーチの型枠をつくるところから始めます。
上手くいくかな?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ピザ窯作り 4段まで積み上げました [ピザ窯作り]

注文していた耐火モルタルのアサヒキャスターが届いたので
早速レンガの積み上げを開始。
今日は4段まで積み上げたところで終了。

アサヒキャスター
IMG_4147.jpg
ピザ窯作りでは定番と言われている
耐火モルタルのアサヒキャスターですが
すぐに手に入ると思ってホームセンターに行ってみても売ってない。

大きなホームセンターでなければ売ってないのかなと
別のホームセンターに行ってみても売ってない。

耐火煉瓦はどこのホームセンターでも売ってるんだから
耐火モルタルもあるものだと思っていたけれど
そうじゃないみたいです。

ピザ窯を作った人のページを見てみたら
カインズホームで購入したとあったので
わざわざカインズホームまで出かけてみたんですね。

係員に聞いてみると取り扱ってないとのこと。
おかしいなあ。
カインズホームで買ったという人がいるので
来たんですけどと食い下がると
確認してみますということで後日連絡になっちゃいました。

そして翌日連絡があって
取り寄せは可能ですとのこと。
ところが価格が1袋4,480円と言うではないですか。
高すぎる。以前見たネットの方が安い。
でもネット注文は送料がかかるからなあと躊躇。

そんなこんなでアサヒキャスターを手に入れるまで時間がかかっちゃいました。

でどこで手に入れたかと言うと
ネット。
1袋4,190円でしかも送料無料。
どうだ、カインズ。参ったか!

てなわけでネットで3袋注文。
どれくらい使うのか分からないのでとりあえず3袋。
5~6袋使ったという人もいるから
足りないかもしれませんね。
でも足りなければまた注文すればいいし、送料無料なんだから。

とアサヒキャスターを手に入れるまでの顛末でした。


さあいよいよピザ窯作りの始動。

シュミレーションだけは出来ていても
実際にモルタルを練ってレンガを積み上げていく作業は
ほとんどやったことのない作業。
20年前にバーベキュー用の炉を一度作ったことがあるだけ。

なので最初はおっかなびっくりの慎重作業。

でもびくびくしていてもしょうがないから
途中からはかなり大胆な作業に変更。

水平を出すこととモルタルをしっかり塗ること、
見た目より頑丈に作ることだけを心掛けて作業しました。

今日は4段まで
写真では5段目も乗っかってますが仮置きしてあるだけです。
IMG_4158.jpg


IMG_4159.jpg


だいぶ慣れたので明日は7段まで仕上げます。
そして焼き床も乗せるので
かなりそれらしくなるはずです。

とりあえず7段までの目途は立ちましたが
問題はその後のアーチ作り。
イメージはあるもののやってみないと分からない。

またゆっくりとシュミレーションしながら
作っていこうかと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング




nice!(0)  コメント(0) 

晩生玉ねぎの定植とほうれん草の収穫 [自然農]

晩生の玉ねぎの苗がようやく大きくなったので
定植しました。

IMG_4150.jpg


IMG_4152.jpg

苗がここまで大きく育ってくれたのは初めて。
これなら立派な玉ねぎに成長してくれそうな予感がします。

とりあえず小豆を植えていた狭いスペースに
40本ほど植えることができました。
まだ苗があるので日を改めて植える予定です。
IMG_4151.jpg

いつものように藁マルチをして
IMG_4153.jpg

それから今日はほうれん草の初収穫。
ほうれん草もなかなか大きく育たなかったのですが
今年は珍しく大きく(私にしては)育っています。
IMG_4148.jpg


IMG_4149.jpg

このほうれん草は3年前の残っていた種を
ダメもとで蒔いてみたもの。
発芽率は半分以下でしたがこんな風に成長してくれると嬉しいものですね。

お昼にうどんに入れて食べます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

カラフルな収穫野菜 [自然農]

IMG_4146.jpg

今日の収穫野菜はとてもカラフル。

毎日なにかしら収穫しているいつもの野菜ですが
こうして並べてみるととてもカラフルで綺麗です。

ピーマンや万願寺とうがらしはこれが最後の収穫。
赤トウガラシはまだまだ収穫が続きそう。

にんじんは7月初旬に蒔いたものが
収穫真っ最中で8月に蒔いたものが来月あたりから採れそうな感じ。
カブも今が一番いい時かもしれません。

もうすぐ採れそうな野菜は
ほうれん草、大根あたりでしょうか。
キャベツや白菜、ブロッコリーなどはまだまだ先です。

全ての野菜が上手くできる訳ではないけれど
出来た野菜に感謝しながら
毎日畑に出て何かしらの作業をしています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(1)  コメント(0) 

干し柿完成 [干し柿]

毎年のように作っている干し柿が完成しました。

冷え込む日が少なく出来が心配されましたが
食べてみるとまずまずかなといった印象です。

IMG_4114.jpg


IMG_4115.jpg


IMG_4116.jpg

そして今年は
違う柿でも少し吊るしています。
吊るし柿として出ていたものですが
一つ120円もする高級柿です。

高いので10個だけ吊るしてみることにしました。
IMG_4131.jpg

さてどんな干し柿になるのでしょう?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。