SSブログ

南北畝を1本作成 [自然農]

今日は南北畝を一本作成。

現在の畝は2/3が東西畝。
自然農を始めた時は畝に対する知識もなく
とりあえず作ってみた畝が東西畝。
その流れでその後に作成した畝も東西畝がほとんどで
南北畝は後になってから。

なぜ南北畝がいいかというと
東から昇った太陽の光を南北畝なら
午前中は東側から光を受け午後からは西からの光を受けられて
まんべんなく日が当たるから。

東西畝では南側は光がよく当たっても北側は影ができてしまう。
また背の高い作物を作るとその向こうの畝に日があまり当たらないことが起きてしまう。

当たり前のようでも知らないと
何も考えずに畝を作っちゃうんですね。

そこでタイミングを見て南北畝に少しずつ変更していこうと
やり始めたという訳。

IMG_8786.jpg

これは畝を作るために先日紐を張ってみたところ。
2畝分紐が張ってありますが、今日は向こう側の短い方の畝。

IMG_8810.jpg

畝幅は120㎝
通路50㎝(まだ通路分は全部掘ってありません)

草を取って通路となるところの土を掘り上げるのですが
ずっと雨が降っていないので土が固いこと。
本当は雨が降った後にやりたかったところなのですが
週間天気予報を見ても降る気配なし。
ならばやっちまおうと決意した訳でして。

補い用の米ぬかを撒いたところ
IMG_8812.jpg

この米ぬかは自分の田んぼで採れたお米の糠。
しかも籾から精米した時のものなので
籾入りの糠ということになります。

そして最後は草を被せて終了。
IMG_8818.jpg

草マルチによって保温と保湿効果があり
虫たちの住処も提供します。

この畝に何を植えるかまだ決めていませんが
きっと美味しい野菜が育つに違いないと思っています。

紐を張ったもう一つの畝も近日中に作ろうと思っています。

全てを南北畝に変更するには1年がかりになりそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(2) 

今年のタマネギはいいかも? [自然農]

昨年の秋に植えたタマネギ。
いつになくいい感じで育っています。

と誇らしげに語っていても
苗は購入したものなのであまり自慢にはならないですね。

種から育ててこそ自然農の真髄を語ることができるのですが
まだタマネギを上手く育てる技を習得できていません。

ポイントはいい苗を育てることにつきるんですが
何度やってもひょろひょろの苗にしか育ちません。
そりゃあ肥料もやらずにやったら育たんでしょうと言われそうですが
それを承知の上、毎年種まきからの試みを続けています。
結果はよくなくても今の自分の畑の土の状態が
肥料をやらないことから見えてくるんですね。

他の野菜を見る限りでは年々成長が良くなってきています。
それは明らかに養分のある土に変わりつつあることを示してくれています。
だからこそタマネギもきっとうまく出来る時が来るに違いないと
期待してる訳でして。

で結局今年(昨年秋)も苗を購入して育てているということなんです。
でも肥料をやらずに育てているので成長は芳しくなく
市販されているタマネギの半分くらいの大きさにしかなりません。

そこで今年は補いとして米ぬかと油粕を半々に混ぜたものを
意識的に投入しています。
なんだ結局肥料を入れちゃったのと突っ込まれそうですが、
自然農では米ぬかや油粕を補うことはよしとされてるんですね。
もちろん化学肥料をやることは決してありません。
あくまでも補いなんです。
それに米ぬかなどは分解されて養分になるまで1ヶ月以上の時間がかかります。
じわじわとゆっくり時間をかけて養分に変わってきます。
だからあまり大きな期待はすべきではないのです。

あくまでも自然な形で土を作ることが大切なんです。
耕さずに草を生やし草マルチをしながら虫や微生物たちの助けを借りながら
土を作っていきます。だから育土と言うんですね。
その育土が順調にできつつあるのを自分の畑で実感しているので
タマネギも上手くできるはずと確信している訳です。

でもまだ今はそこまでに至っていないというだけなんだと。

前置きが長くなりましたが
今日現在のタマネギの様子です。
IMG_8772.jpg

IMG_8738.jpg

いつになく茎も太くすでに玉になり始めています。
これは極早生品種。

そしてこちらが赤タマネギ
IMG_8735.jpg

IMG_8734.jpg

これも順調に育っています。
昨年までの成長と比べると見違えるようです。

もう一品種あって
中晩生のものです。
IMG_8774.jpg

それぞれ50株ずつ植えてあるので
全部で150株。
これまでで一番いいタマネギができる予感。

補いの成果でもあり土が肥えてきている成果でもあるのではと
分析しています。

さてさてどんなタマネギができるのでしょう?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ティピー温室仮設営 [自然農]

春に向けてティピー温室の仮設営をしてみました。

まだ本設営するには早いのですが
昨年新しくしたビニールの調整を兼ねて
組み立ててみました。

昨年秋の台風21号で本体が倒れてしまっているので
その調整も兼ねています。

IMG_8796.jpg


IMG_8798.jpg


ビニールを巻いてみると
下が少し空いてしまいます。
ティピーの上部で縛る位置が少し高すぎたようです。

明日また調整です。

それと畝の一部を作り直そうと
ロープを張ってみました。
現在の畝は東西畝が多く理想は南北畝です。
南北畝の方が日が均等に当たっていいんですね。
何も知らずに最初に作った畝が東西だったので
その流れで東西畝が多くなってしまいました。

IMG_8786.jpg

どうせ作り直すなら120㎝幅の畝にしようと計画しています。
全て変更はできないので
少しずつ計画的にやっていこうと思っています。

まだまだ寒い日が続いていますが
こうして春に思いを馳せながらの作業は楽しいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング


nice!(0)  コメント(0) 

何の足跡? [霜]

朝、霜の撮影をしようと矢作川に出かけてきましたが
砂地についた鳥の足跡を撮影していたら
鳥とは違うなんだか分からない足跡を発見。

さて何なのでしょう?
DSC_1752.jpg

丸い跡がずっと続いていますが
鳥の足跡でもなさそうだし、もちろん人の足跡でもないですよね。
何でしょう?

鳥の足跡はこちら
DSC_1744.jpg

たぶんサギの仲間だと思われますが
1枚目のものはよく分かりません。
分かる方は教えてください。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

オレンジピール [ジャム作り]

家内の実家から夏みかんを貰ってきたので
オレンジピールを作りました。

ピールは皮を使うので無農薬のものでないと
ちょっと作る気になれませんね。

その点安心安全な夏みかんです。

さて作り方は至って簡単。

皮を剥いて
1㎝幅くらいに切って
煮こぼしを3回くらいやって
一晩水に浸け
砂糖を入れて煮込むだけ。
そして砂糖をまぶして
干せば出来上がり。

めんどくさいと思った方、
作らなくていいです。
簡単だと思った方はぜひ作ってみて下さいね。

買うとめちゃめちゃ高いですからね。

ざっと写真だけ並べておきます。

使った夏みかん3個
IMG_8739.jpg

煮こぼし3回やって一晩水に浸したもの
IMG_8740.jpg

砂糖はグラニュー糖が一般的ですが
我が家は粗糖
分量はミカンの8割
IMG_8741.jpg

砂糖を入れて煮込む
3回に分けて砂糖を入れるとよくしみ込みます
IMG_8742.jpg

3回目の砂糖を投入する前の写真
IMG_8743.jpg

そして煮込み終了
IMG_8745.jpg

グラニュー糖をまぶす
IMG_8746.jpg

最期は干して完了
IMG_8747.jpg

後は乾くのを待つだけです。

手作りのピールは本当に美味しいです。
そのままお茶受けとして食べてもいいし
お菓子作りに活用してもいいし
パン作りにも利用できます。

まだみかんが残っているので
マーマレードも作っておこうと思っています。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

七草がゆの材料集め [七草がゆ]

今日は七草がゆの日。

毎年近所で七草がゆの材料を集めていますが
今年も近所の田んぼ周辺を巡って集めてきました。

その前に七草とは
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろの七種。

すずなは蕪ですずしろは大根なので畑から調達。
あと、はこべら(ハコベ)となずなも畑に生えているので問題なし。

となると集めてくるのはたった3種だけ。
せり、ごぎょう(ハハコグサ)、ほとけのざ(コオニタビラコ)ですが
問題はほとけのざ(コオニタビラコ)が見つかるかどうか。

生える場所を知っていても田んぼの縁なので
毎年同じように生えてくるかどうかは分からない。

で、かろうじて1株だけ見つけることができました。
よかったよかったと安堵しました。

ほとけのざ(コオニタビラコ)
DSC_1589.jpg

せりはばっちり生えている場所を見つけておいたので
少し多めに採取してきました。
DSC_1583.jpg

DSC_1596.jpg

そしてごぎょう(ハハコグサ)
DSC_1584.jpg

畑のはこべ(コハコベで代用)
DSC_1593.jpg

畑のなずな
DSC_1591.jpg


そしてすずな(蕪)とすずしろ(大根)を加えて
全部揃いました。
DSC_1594.jpg

DSC_1599.jpg


今日はこれで七草がゆをいただきます。

正月の飲みすぎ食べすぎによる胃の負担を
少しは軽減させてやることができそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 

時ならぬイチゴとサヤエンドウの花 [自然農]

こちらのブログでは2019年の初投稿になりますので
改めて明けましておめでとうございます。

さて新年も3日目。
箱根駅伝も見終わったので
そろそろお正月気分を一新させようと
畑に出てごそごそと作業を始めました。

レモンバームとオレガノの枝を切り払って綺麗にし
ついでに菊も刈り払ってちょっとだけすっきりさせました。

そして昨年秋に植え替えをしたイチゴの畝に草が
結構はびこってきているので少しだけ刈り取り作業。

そのイチゴなんですが
昨年の11月中旬から12月中旬までの暖かさで
花が咲いてしまったものが結構あって
今日見てみると実ができているものもありました。
花も相変わらず咲いていました。

IMG_8686.jpg


IMG_8685.jpg


IMG_8687.jpg


赤く実るとは思えませんが
お正月に路地のイチゴに花が咲いているというのは
どうしたものでしょう。


そしてさらにサヤエンドウにも花が
IMG_8702.jpg

IMG_8701.jpg

これからもっと寒くなるというのに困ったものです。

IMG_8698.jpg

IMG_8696.jpg

種を蒔いたのは昨年と同じ時期なので決して早すぎたのではなく
気温が高くて育ちすぎてしまったということですね。

霜や寒さで枯れなければいいのですが。
まあその時はその時でまた蒔けばいいと思ってますけどね。

お正月から時ならぬ花を見られて
めでたいということにしておきましょうか?


ブログランキングに参加しています。
今年も応援よろしくです。


人気ブログランキング


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。