SSブログ

嬉しい雨 トマトも順調 [自然農]

昨夜から降り始めた雨。
かなりまとまった雨で夕方になってもまだ降り続いています。

畑にとっては恵みの雨。

少しバテ気味だった野菜たちが俄然元気になりました。

IMG_0244.jpg


IMG_0246.jpg

エンドウ類はもう枯れ始めて終わりですが
緑に覆われた畑を見下ろすのは最高の気分です。

今日は畑の作物の様子をあれこれ写真を撮りましたが
全部紹介すると大変な量になるので
今日はトマトの様子だけ紹介しておきます。

IMG_0255.jpg

手前が調理用トマトで奥の方が大玉トマトです。

トマトとトマトの間に蒔いた
落花生も順調に出てきています。
IMG_0256.jpg

そしてミニトマト
IMG_0268.jpg

まだ別畝に他のトマトがありますが省略。

いまのところどの野菜も順調に来ています。

他の野菜は明日紹介します。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

イチゴジャム作り [ジャム作り]

毎日いちごがかご一杯採れるので
イチゴジャムを作ることにしました。

IMG_0236.jpg

以前にも何度か作っていますが
たまにしか作らないのでとりあえずレシピを確認してから作業開始。

用意したイチゴ
IMG_0217.jpg

水洗いしてヘタを取って
重さを計ると
IMG_0218.jpg

600gちょっと。

砂糖の分量はいろんなレシピがありますが
イチゴの50%にしました。

砂糖をまぶしてラップをかけて半日放置
IMG_0219.jpg

砂糖によってイチゴの水分を引き出すため。
砂糖は粗糖を使用。白砂糖は我が家にはありません。

そして少し大きめな鍋で煮込むだけ。
ポイントは強火で短時間で済ますこと。

ぐつぐつ弱火で作ると色が黒くなってしまいます。

煮始め
IMG_0220.jpg

泡が出てきます。
IMG_0222.jpg

10分ほどでこんな感じ
IMG_0223.jpg

そして13分で終了
IMG_0224.jpg

後は煮沸した瓶に入れるだけ。

熱いうちに瓶に入れて蓋をして蒸すと
真空状態にできますがすぐに食べてしまうので
今回はなし。

2瓶できました。
IMG_0225.jpg

ジャムを作ったのは2日前。
昨日は家内が砂糖をもう少し控えめにして
イチゴのコンポートを作っていました。


イチゴジャムはパンにつけて食べることもありますが
ヨーグルトに入れて食べるのが好きです。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

苗が順調に出そろいました [米作り]

苗床の種籾の発芽を確認してから一週間。

そろそろ出揃っているのではと様子を見てきました。

まずまずのようです。

IMG_0232.jpg


IMG_0233.jpg

やっぱり出そろったところを見ると一安心です。

このまま順調に育ってくれるといいのですが。
まあここまでくれば大丈夫でしょう。
いい苗に育っていいお米に成長してくれるといいですね。

もう一つの確認は
一週間遅れで蒔いた黒米の発芽確認。
こちらも予想通りにちらちらと発芽していました。

IMG_0235.jpg

この分なら一週間後には
同様に出そろって伸びてくれることでしょう。

最期に
田んぼではまだれんげの花が見られます。

IMG_2016.jpg

この後の予定は
れんげが枯れたら草刈りして
田んぼに水を入れます。

今年はれんげの肥料で
さらに美味しいお米になってくれるはずです。

楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
自然農無農薬米の米作りを応援してくださる方は
ぽちっと。

自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

いちごの収穫 [自然農]

いまは毎日イチゴの収穫をしています。

品種はとちおとめ。

4年前に買った苗から繋いでいます。

今日の収穫
IMG_0202.jpg


IMG_0201.jpg

日に日に収穫量が増えているので
食べきれなくなってきました。

食べきれない時はジャムかコンポートを作って
保存します。

ピークはもう少し先なので
今年もジャムやコンポートが沢山出来そうです。

今の子供はイチゴは冬のものと思っているようですが
旬は5月。
露地ものの旬のイチゴの味を味わってほしいものです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

種ショウガの植え付け [自然農]

今朝は種ショウガの植え付けをしました。

植えたショウガは三州白芽。

今年は買った種ショウガだけでなく
昨年種ショウガとして使ったものの再利用も試みました。

成長したショウガを掘り出してみると
一番下に種ショウガが付いています。
その種ショウガを乾かして新聞紙にくるんで保管しておけば
2年目も種ショウガとして使えると聞いたから。

なんでも試してみたくなる性分なので
昨年の種ショウガを少し保管しておきました。

そしてくるんであった新聞紙から出してみると
IMG_0168.jpg

おお!
芽が出ているではありませんか。

なるほどこれなら2年目でも種ショウガとして使えそうです。

もちろん収穫したショウガをそのまま残しておいて
種ショウガとして使うこともできる訳ですから
来年からは種ショウガを買うのはやめて
全て自前で賄おうと思ってるところです。

今年購入した種ショウガ
大きいものは割って半分にしてあります。
IMG_0167.jpg

全部でこれだけ
IMG_0169.jpg

もう少し数を植えたいところですが
種ショウガが高いので今年はこれだけ。

ショウガは乾燥を嫌うので
植える場所を考えて
ビワの木の脇にある小さな畝に決定。
日中は日陰にもなるのでいいかもです。

IMG_0170.jpg

IMG_0171.jpg

深めに穴を掘って種ショウガを入れ
掘った土の2/3ほどを被せます。
そしてその上に枯草を丸めて入れて穴を塞ぎ
さらに草マルチを全体に施します。

全ては乾燥を防ぐための対策です。

発芽するまでに1ヶ月以上かかるので
土が乾くようならたっぷりと水やりをします。

IMG_0172.jpg

さてさて楽しみなショウガ。
掘りたての新ショウガを自家製味噌をつけて食べるのが
大好きです。
ビールが進んじゃうんですよ。


ブログランキングに参加しています。
ショウガが好きな人はポチっと。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

種籾の発芽 [米作り]

種籾蒔きから10日。

そろそろ発芽してるかもと確認してみると
まさに今出てきたばかりのような
初々しい芽がちらほらとありました。

なので被せてあった藁を外して
不織布を被せてきました。

一週間遅れで蒔いた黒米の発芽は
来週になりそうです。

IMG_0160.jpg


IMG_0161.jpg


IMG_0162.jpg

この感じだと
2、3日で出揃うと思われます。

出揃ったところはまた報告したいと思います。

いやはや発芽を確認できると嬉しいものです。


ブログランキングに参加しています。
自然農無農薬米を応援してくれる方はぽちっと。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ヨモギパンそしてスギナパン [パン焼き]

ヨモギパンの美味しさにはまって
何度も焼いています。

ヨモギの香りともちもちした食感がたまらなく
これまで焼いたパンの中で一番美味しいかもしれないと
思えるほどの味です。

作業工程は少し前に紹介していますが
もう一度ざっくりと。

湯がいたヨモギを冷凍保存しておいたものを
解凍してすり鉢で潰します。
DSC_1868.jpg


DSC_1869.jpg

生地に練りこんで一次発酵
発酵時間は凡そ1時間。

DSC_1871.jpg


DSC_1872.jpg

後はガス抜きして成型しなおしして
2次発酵。
ガス抜きした後に寝かせる人もいますが
私はすぐに2次発酵に移ります。
2次発酵は凡そ20分。

そしてオーブンで焼くだけ。
私は200℃で20分。

焼き上がり
DSC_1873.jpg

カットしてみると
IMG_0131.jpg

初めの頃よりヨモギを細かく砕いて
よく練りこんであるので緑が均一です。

焼きたてにバターを乗せて食べるのが最高。
冷めてももちろん美味しいです。
トーストにしてもいいのですが
私は焼かない方がヨモギの香りがストレートに味わえて
好きです。


そして今回、もう一つ紹介したいのがスギナパン。

スギナは健康茶としても美味しくて
好んで飲んでいますが
初めて粉末にしたものをパンに練りこんでみました。
粉末はお手製です。

これがまた美味しい。
ヨモギほどのもちもち感はないのですが
スギナの香る特別なパンとなります。

粉末にしたスギナ
IMG_0153.jpg

生地に混ぜます
IMG_0154.jpg

後は同様です。

焼き上がり
IMG_0156.jpg

カットすると
IMG_0157.jpg

見た目にはヨモギパンと同じように見えますが
香りが全く違います。

小麦粉は同じなのに食感が違います。

スギナパンもはまりそうです。

いまスギナ茶用に大量に干しているので
その一部を粉末にしてパン用に使おうかと思っています。

興味のある方はお試しあれ。
見たり聞いたりしても味は分からないですからね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

野草酵素完成 [野草酵素]

4月24日に仕込んだ野草酵素。
今日でちょうど10日目。

いよいよ完成です。

毎年作っているので特に心配もないのですが
濾してみるまでドキドキします。

そして今年完成した野草酵素はこれだけです。

IMG_0145.jpg

ボトル1本半ですが
大きなボトルなので例年なら2本分強というところです。

仕込んだ野草の重さが1,93㎏。
できた野草酵素が1,600mlなので
予定通りの仕上がりです。

ではざっと濾す過程を。

まずは10日目の酵素を手でかき混ぜたところ
IMG_0135.jpg

泡がぷくぷくしています。

そしてこれを濾します。
ボールの上に金ざるを乗せて
その上に野草を乗せます。

濾すのは自然落下。

IMG_0136.jpg

最初はこれでよくても最後まで絞りきるために
重しを乗せます。
IMG_0137.jpg

手でぎゅっと搾り出さないで自然に落ちるのを待ちます。
手で絞ると雑味が出ます。

なんでも自然に任せるのが一番です。

半日ほどかけてこれだけ絞れました。
IMG_0143.jpg

これを煮沸した瓶に入れます。
IMG_0142.jpg

入れる時は漏斗を使って
さらに茶こしで濾しながら入れます。
IMG_0144.jpg

これで終了。
IMG_0145.jpg

出来立ての野草酵素を試飲してみると
美味いのなんのって。
もちろん原液ではなく
6~7倍に薄めます。

酵素はこのままずっとずっと発酵し続けます。
だから入れる瓶は蓋を緩めることができる瓶を必ず使用します。

コルクのような蓋のものはNGです。
そのままにしておくと蓋が吹っ飛びます。
蓋をぎゅっと締めておくと瓶が破裂する恐れもあります。
だから必ず緩めることのできる蓋をして緩めておいてください。

これから1年かけて酵素ジュースとして飲みます。
酵素ジュースは大量に摂る必要はないので
1日に一回、朝起きた時など一口だけでも摂るといいですね。

私はペットボトルに薄めた酵素を入れて
毎日飲むようにしています。

その薄めた酵素も発酵してるので
蓋を緩めておく必要があります。
大体の様子が分かってくると
敢えて蓋をぎゅっと締めておいて
タイミングを見て蓋を緩めるとプシュッと音がして
泡立ちます。
炭酸発酵と同じです。
そうすると炭酸ジュースのように
ショワショワのジュースを飲むことができます。

これがまた美味いのね。

お試しあれ。

今年も野草酵素がめでたく完成しました。
これも自然の恵みです。

ありがたいなあ!


ブログランキングに参加しています。
野草酵素に関心がある方はぽちっと。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

黒米の種籾蒔き [米作り]

準備してきた黒米の種籾蒔きが終了しました。

田んぼに水も来るようになって
これで水に関する心配が解消されました。

IMG_0129.jpg

蒔くのは1.2m×1.5mほどのスペースなので
すぐに終わります。

IMG_0123.jpg


IMG_0124.jpg

蒔いたら赤玉で覆土して藁を被せて終わり。

後は芽が出そろったところで藁を外して
不織布で覆うための竹アーチを差し込んで終了。

IMG_0126.jpg


IMG_0125.jpg

一週間経ったら発芽の様子を見に来ます。

苗が順調に成長してくれることを
祈りたいですね。


ブログランキングに参加しています。
一緒に祈ってくれる方はぽちっと。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

明日は黒米の種籾蒔き [米作り]

明日は黒米の種籾蒔き。

先週の種籾蒔きの時に
黒米の温湯消毒、浸水を忘れていて
一週間遅れとなりましたが
ようやく準備が整いました。

今朝浸水していた種籾を水揚げして
いま乾かしているところです。

IMG_0117.jpg

蒔くのは僅かですが
これで十分な量です。

ちょうど種籾を蒔く苗床が
黒米を育てる畝になります。

IMG_0118.jpg

浸水した種籾はよく膨らんでいるようです。

明日は午前中の早い時間帯で終了しそうです。
先週蒔いた籾がどんな様子なのか
確認するのも楽しみです。
いくらか芽が出ているといいのですが。

その様子はまた明日レポートします。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。