SSブログ

ティピーの支柱替えと畝の整備 [自然農]

いま活躍中のティピー温室とは別のティピーの
支柱が古くなっているので
その交換と円形畝の整備をしました。

作業前
IMG_2895.jpg

どうです、この見事な草。
よく茂っていますね。
生えているのはえん麦、クリムソンクローバー、
カラスノエンドウがメインでわさび菜も中に混じっています。

草を刈ったところ
IMG_2903.jpg

IMG_2905.jpg

そしてもう少し丁寧に草を刈って
根切りをして
ティピーの支柱を変えたところ
IMG_2909.jpg

この後、周りの土を盛って
もう少し畝を高くしたかったのですが
雨が降ってきて今日はここまで。

土はふかふか状態でした。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ニンニク畝の草取りと草マルチ [自然農]

IMG_2902.jpgニンニクが大きく育ってきました。

昨年も大きくなってびっくりしたのですが
今年はさらに大きいような気がします。

春先に一度草を取って草マルチをしておきましたが
このところの暖かさでまた草に覆われてきたので
再度草取りと草マルチをしました。

草を取ると言っても抜くのではなく
刈るだけ。
決して根こそぎ抜くことはありません。
刈った草の根はやがて朽ちて微生物たちに分解されます。
それが土を肥やすことに繋がります。

そして草の根が土を耕す役目もあるんですね。

だから自然農では耕さないのです。
耕してしまうと微生物たちの住処を破壊してしまいます。

耕さずに草を刈って草マルチをしていくだけで
野菜の育つ土へと変貌してくれます。

草を刈ったニンニク畝
IMG_2897.jpg

IMG_2899.jpg

そして草マルチ
IMG_2900.jpg

IMG_2902.jpg

草マルチをして土をむき出しにしなければ
土はいつも湿り気を帯びています。
だから水やりもほとんど必要なくなります。
そしていつもふかふかのままです。

さらに新たな草は生えにくくなります。

今年もいいニンニクが採れそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

初採りサヤエンドウ [自然農]

サヤエンドウの初採りです。

種を繋いで5年目のサヤエンドウ。
毎年実が大きくなっているような気がします。

左がサヤエンドウで右はスナップエンドウ
DSC_0654.jpg

さてここで問題。

サヤエンドウの中に間違って採ってしまった
グリンピースが2つあります。

分かりますか?




左の真ん中あたりの少し大きいのが
グリンピースです。
サヤエンドウとグリンピースを隣り合わせで植えてしまったので
枝が絡んできてしまいました。

マメ科はどの野菜も自然農ならではの
逞しい育ち方をしてくれます。

今夜はサヤエンドウをさっと湯がいて
マヨネーズで食べます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

きゅうりの蒔き直し [自然農]

ティピー温室で芽が出るのを待っていたきゅうり。
どうしたことか芽が1つしか出ません。

15ポット蒔いたのに1つしか出ないということは
種が悪かったということでしょうか。

いつものように種取りしたはずなのに
こんなことは初めてです。

まあきっと何か理由があるのでしょうが
このままじっと芽が出るのを待つわけにもいかないので
蒔き直しをすることにしました。

蒔きなおすって言っても同じ種を蒔いたら
同じことの繰り返しになりそうだから
1昨年の種を蒔いてみることにしました。

1昨年は発芽率100%だった種だから
2年前の種でもまだ大丈夫でしょう。

1つしか芽が出なかったきゅうり
DSC_0528.jpg

蒔きなおしたトレイ。
DSC_0530.jpg

まあ切り替えることが必要ですからね。

ちなみにトマトの方は芽が出そろってきました。
DSC_0527.jpg


DSC_0529.jpg

全てが順調にいく訳ではありません。
うまくいかない時はダメだと諦めるのではなく
何か原因があるはずなので突き止めてみる必要があります。

今回は一昨年の種を蒔き直ししましたが
さらに発芽しなかった昨年の種をもう少し蒔いて様子を見てみようと
思っています。
それでダメなら確実に種が悪いと判断できます。

そうするとなぜ種が悪いのか、
種取りの方法に何か問題があったのか
昨年の写真を見ながら検討してみようと思っています。

蒔き直した分は必ず発芽するでしょう。
なぜか確信があります。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

畑の今 [自然農]

春を迎えて畑作業も忙しくなってきました。

春蒔きの種も少しずつ順に蒔きながら
育つのを待っているところです。

今日は地這きゅうりとズッキーニに
カボチャの各種とごぼうの種をポット蒔きしました。

先にポット蒔きしたトマトやナスは
ただいまティピー温室にて育苗中です。

まだポット植えの段階なので
畝に下ろすこともないのですが
今日何気なく2階から畑を見下ろしていると
5年間で随分変わったなと
感慨深く眺めてしまいました。

DSC_0315.jpg

まずは畑全体が緑に覆われていること。
これは草を生やしていることに他なりません。
一部の畝には藁を敷いてありますが
その間からも草が伸びてきています。

苗が育って定植できるまでは
このまま草に頑張ってもらって
定植する時に草を刈って根切りをしてから
植えることになります。

自然農は草を生かした農法。
草と共に野菜を育てる訳ですが
それが土を肥やし微生物たちが生き生きと活躍できる場を
作ってくれます。

草を取って耕してしまうと
この関係がなくなって肥料を与えなければ育たない
環境へと変わってしまいます。

無農薬で育てている方はそれなりにいますが
肥料を全く与えないで野菜を作っている人は
少ないのではと推測します。

自然農は耕さず草を取らずに土作りをします。
少し時間がかかりますが
できてしまうともうそのまま何を植えてもいい野菜が育つようになります。

6年目にしてようやくその時がきたのかなあと
畑を眺めながら思いました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

苗床に鍬入れ [米作り]

昨年の秋に整備しておいた苗床。
燻炭と米ぬかを撒いて藁を被せておいたのに
その藁の量が少なかったようで隙間から草が生えてきてしまいました。

かなり生えてしまったので
一昨日に概ね刈り取るところまではやっておきました。

そして今日は苗床に鍬を入れて
細かい草を切ってざっくりと軽く耕す作業。

よく見るとこんな感じで草が残っています。
IMG_2831.jpg

このままにしておくと
1ヶ月後の種籾蒔きの時に草だらけになってしまいます。

草を切るような感じで細かく鍬を入れました。
IMG_2833.jpg

上に乗っていた燻炭も中に漉き込まれたので
かえって良かったかもです。

そして鍬の背で鎮圧。
IMG_2835.jpg

IMG_2836.jpg

完璧ではないにしろ
目立った草は無くなりました。

この上に藁を被せて日を遮ってしまえば
しばらくは草を抑えられるはずです。

IMG_2838.jpg

自宅から藁を持ってきたので
綺麗に覆うことができました。

最期に風で飛ばないように割った竹を乗せて終了。
IMG_2839.jpg

これで苗床の準備ができました。

次はレンゲが一面に咲くのを楽しみにしているところです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ホワイトデーにクッキーを焼いてみた [お菓子作り]

今日は巷で言うところのホワイトデー。

バレンタインデーのお返しの日ということになってるけれど
いつからこんな日が作られたの?
昔はなかったような。
そもそもバレンタインデーもいつからあるの?

どちらも日本の文化とは違うけれど
なんでも便乗してしまう日本人だからなあ。

でも最近はひと頃よりも下火になっているような気もするけれど
どうなんだろう?

ともあれ2月に彼女からチョコを貰っているので
お返しをしておかないとね。

という訳でクッキーを焼いておきました。

IMG_2825.jpg

IMG_2826.jpg

帰ってきたら
焼いといたからと言えば分かるかな?

たぶん今日がホワイトデーなんて忘れているはず。

でも喜ぶはず。

今日は朝から冷たい雨が降っていたので
畑仕事もなし。
明日は田んぼに行って苗床整備の続きをやる予定。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

田んぼの様子見と苗床の草取り [米作り]

久しぶりに田んぼに出向いてきました。

秋に蒔いたレンゲの成長ぶりと
気になっていた苗床の様子見です。

レンゲは想像以上に成長し
田んぼはレンゲで埋め尽くされていました。
花は一輪二輪咲き出したところ。
咲きそろうと凄いことになりそうです。

DSC_9929.jpg


DSC_9928.jpg


DSC_9940.jpg

そして気になっていた苗床は
想像通り草が蔓延ってきていたので
草取りをしてきました。

藁を敷く量が足りなくて隙間が多くあったので
その間から伸びてしまったんですね。

DSC_9927.jpg

藁を取り除いてみるとこんなことになっていました。
DSC_9934.jpg

ならば取るしかないね。
DSC_9935.jpg

とりあえずぱっと見には綺麗になりましたが
このままだとすぐにまた草が生えてきます。

で、この続きはまた明日。
鍬を入れて藁の敷き直しです。
なんですが藁が足りないかも。

種籾を蒔くのは4月中下旬なので
それまで草が生えないように管理しなきゃですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

トマトの発芽 [自然農]

ポット蒔きしたトマトが発芽しました。

少し時間がかかったように思いますが
トマトにとってはまさにベストタイミングで出てきたのでしょう。

早く出るものもあれば遅くでるものもあります。
それが自然の成り行き。
全てが同時に出るなんてことはありません。

とかく人の都合で一緒に出てきてほしいと願いがちですが
その方が不自然なのです。

早く出るものがあったり遅く出るものがあったりするのは
種の持つ個性。
早く出るものが良くて遅いものが悪いなんてことはありません。

実際に栽培をしてみると早く育つものは早く収穫出来
遅いものは収穫が遅れます。
つまり長い間収穫できる訳で
一気に実って食べきれずに捨ててしまうなんてことはありません。
これが自然農のいいところ。

種苗メーカーのF1種の種だと肥料を与えると
一斉に同じように育つ傾向があります。
これがいいか悪いかは別として
本来は不揃いであることの方が自然なのです。

DSC_9920.jpg


DSC_9921.jpg

今日はポケット催芽していたナスも
ポット植えしました。

これでトマト、ナス、キュウリの
定番の夏野菜は種蒔きしたことになります。

まだまだこれから蒔く種も多く
忙しくなります。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

今年初めてのツクシ丼 [野草料理]

大好きなツクシ。
今年もその季節の到来にワクワクしています。

ツクシは撮影の対象にもなりますが
私がワクワクするのは食べる方。

個人的にはどんな山菜よりも美味しい
No1の山菜にランク付けしています。

今日は近所で400本摘んできました。

理想は600本なのですが
まあシーズン初めなのでこのくらいでもいいことにしておきましょう。

IMG_2805.jpg

問題は袴取り。
めんどくさい作業ですが
美味しい食材にありつくためには避けられない作業。

上に600本と書いたのは
袴を取るのに耐えられる本数ということなんです。

600本だと袴を取るのに2時間。
慣れた私がやって2時間なので
慣れない人がやれば3時間くらいかかるかも。

多少疲れても2時間なら耐えられます。
以前めいっぱい採ってきたら6時間かかったことがあって
それ以来600本までと決めました。

600本採ると二人分のツクシ丼ぶりができて
尚且つ翌日も楽しめるだけ残ります。

でも今日は400本。
無観客の大相撲を見ながら1時間半で袴を取ることができました。

IMG_2811.jpg

そして料理は醤油みりん炒め。
ツクシはさっと水洗いするだけ。
そのままフライパンに入れて炒め始めて
醤油と味醂と少々のダシを入れて炒めたら終了。

これがツクシ料理の中では一番。

IMG_2812.jpg

つゆだくに仕上げて
ご飯にぶっかけて食べればツクシ丼です。
写真は半分の量です。

IMG_2813.jpg

美味いのなんのって。

食べたことない人に食べさせてあげたい!

しかも食材はタダ。

自然農野菜も美味しいけれど
ツクシには負けたかも。

これからがツクシ丼の季節。
今年は何度食べるかな?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。