SSブログ

ポケット催芽始めました [自然農]

今年もポケット催芽を始めました。

毎年春先はこの方法で種の芽出しを行っていますが
失敗したことはありません。

初めての方もいらっしゃるかもしれないので
簡単なやり方を説明すると

準備した種を用意して
IMG_2719.jpg

全て自家採種の種でひとつだけ頂いた種があります。

ペーパータオルを切って
水を濡らして
その上に種が重ならないように乗せます。
IMG_2720.jpg

それを二つ折りにして
IMG_2721.jpg

ジッパー付きの袋に入れます。
IMG_2722.jpg

このままポケットの中に入れて温めてもいいのですが
しわくちゃになるので
100均で売っている小さな袋に入れたうえで
ポケットの中で温めます。

IMG_2723.jpg

IMG_2724.jpg


今年はこの上にカイロを貼ったら
さらに効果があるかもと思って実験してみます。
IMG_2725.jpg

IMG_2726.jpg

3、4日で芽が出るので発芽したら直ぐに
ポットに種まきします。

ポケット催芽は発芽促進でやることなので
ポット蒔きしたら暖かい場所に置いておけば
比較的早く芽が出てきます。

私は畑のティピー温室で育苗となります。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

畑の菜の花いろいろ [野菜の花]

畑で見られる菜の花を集めてみました。

集めてみたと言っても3種だけ。

ブログのために朝、一眼レフで撮りました。

白菜
IMG_0584.jpg


IMG_0585.jpg


IMG_0586.jpg


チンゲンサイ
IMG_0592.jpg


IMG_0593.jpg


菜花
IMG_0595.jpg


IMG_0596.jpg

菜の花でもいろいろですね。
食べて美味しいのはやっぱり菜花の蕾。
白菜も美味しいですよ。
チンゲンサイはまあまあの味かな?

このまま放置しておくとこぼれ種から
また生えてきます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

じゃがいもの植え付け [自然農]

春じゃが用の種じゃがを切って干してから3日経ったので
植え付けることにしました。

IMG_2677.jpg

切った表面もすっかり乾いています。

もう1種は男爵
IMG_2678.jpg

秋じゃがの残りの小さなものをそのまま植えることにしました。

アンデスレッド
IMG_2680.jpg

IMG_2684.jpg

植えた後は草マルチや藁マルチをしているので
いつもこんな感じ。

キタアカリ
IMG_2681.jpg

IMG_2685.jpg

男爵
IMG_2679.jpg

IMG_2683.jpg

さてさて今年の春じゃがはどんな風に成長してくれるのでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。

通常より深植えしているので
土寄せもそんなにしなくていいようにしてあります。
自然農ではできるだけ土を動かさない配慮です。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ネギの植え替え [自然農]

春じゃがの準備の一環として
ネギの植え替えをしました。
もともと成長がイマイチだったネギなので
植え替えてやった方が大きくなるだろうと判断。

それにネギとじゃがいもは相性がよく
ネギ→じゃがいも→ネギ→じゃがいもと
交互に植えていけば連作障害も起こらないのです。
だから抜いたネギの後にじゃがいもを植えます。

そんな訳でネギを抜いて
IMG_2671.jpg


秋じゃがを育てた畝に植え替えしました。
IMG_2672.jpg


IMG_2673.jpg

この畝だけではネギが余ってしまったので
残りは他の場所に。
IMG_2674.jpg

品種は九条ネギ。
自家採種したものです。

種じゃがいもを半分に切ってから今日で丸2日。
明日が3日目なので
明日の午後じゃがいもを植え付けます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

春じゃがの準備 [自然農]

毎年2月末にじゃがいもの植え付けをしていますが
今年は暖かそうなので少し早めの準備です。

準備と言っても種芋を買ってきて
大きな芋は半分に切って乾かすだけ。

今年はキタアカリとアンデスレッドを購入。
秋に収穫した男爵の小さなものが
残っているのでそれも植える予定。

IMG_2660.jpg

芽の集中している頭頂部分は切り取って
縦に半分に切ります。
50~80gの小さな芋は半分にはしません。
IMG_2661.jpg


IMG_2663.jpg


IMG_2664.jpg


IMG_2665.jpg

一般的には切り口に灰を塗ることが知られていますが
塗りません。必要なしという判断です。

3日干せば大丈夫でしょう。

今日はジャガイモを植える予定の畝も少し手入れしておきました。

いよいよスタートです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

りんごパン [パン焼き]

久しぶりのパンネタですが
久しぶりに焼いたわけではなく
パンはほぼ週に2度ほど焼いてます。

で今回は明日から出かけるので
朝食用とおやつを兼ねたりんごパンを焼きました。

いつもなら出かける時は果実パンを焼くことが多いのですが
頂いたりんごがあったのでこっちに決めました。

IMG_2625.jpg

りんごパンはいろんな焼き方がありますが
これが一番シンプルで美味しく
簡単にできると思っています。

りんごは砂糖とバターを入れて煮てあります。

生地を広げてりんごを全体に乗せて
くるくると巻いて切るだけです。

オーブンで200℃で20分。
仕込みから出来上がりまで2時間。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

イチゴが一つ実りました [自然農]

畑のイチゴに早くから花が咲いていましたが
1つだけ大きくなって紅くなったので採ってみました。

IMG_2610.jpg

路地もののイチゴが2月中旬に採れるなんて
ちょっと驚き。

このイチゴは自分で植えたものではなく
隣の家のプランター栽培のイチゴがライナーを伸ばして
私の畑に根付いたもの。
それをせっかくだからと畝に植え替えて2年目のものなんです。
なので品種も分からない。

ちょうど友人から大きなイチゴを頂いたところだったので
並べてみました。

IMG_2611.jpg

左が畑のイチゴで右2つが頂いた高級イチゴ。

見た目では高級イチゴに対抗できそうな顔をしていましたが
食べてみると完敗。
甘さに大きな差がありました。
でもそれなりに美味しいイチゴでした。

畑のイチゴはまだ枯れた葉が多く
元気になるのはもう少し暖かくなってから。
そして収穫のピークを迎えるのは4月下旬。

冬の暖かさで早とちりをしたイチゴでしたが
ありがたい恵みとしていただきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

早くもスナップエンドウ [自然農]

畑のスナップエンドウが早くも実をつけました。

種は百均で買ってきたつるなしスナップですが
ここまで早く育つとは。

IMG_2603.jpg


IMG_2602.jpg

他にもサヤエンドウ、グリンピース、ツタンカーメン豆、
そら豆も例年より早く育っていて
今日確認するとグリンピースに白い花が咲き始めていました。

今年の春蒔き野菜は少し早めに準備した方が良さそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

畑のコハコベ [野草]

自然農では草をそのまま生やしながら
育土していきますが
その生える草によって土の状態を把握することができます。

ヨモギやススキなどが生えるところは痩せた土で
ハコベやナズナやオオイヌノフグリの生えるところは
肥えた土。

5年前に自然農を始めた頃は
草もろくろく生えないような痩せた土で
ハコベは一切生えていなかったのですが
今ではあちこちで見られるようになりました。

それだけ土の養分が増えてきた証で
ニヤニヤしながら眺めています。

DSC_8711.jpg

私の住む愛知県の西三河地方では
ハコベは少なくほとんどがよく似たコハコベですが
とても美しい小さな花を咲かせます。

年々増えてきているのを見ると
土の状態がよくなってきているということですね。

事実野菜も年々育ちが良くなってきています。

土は微生物たちの働きによって
少しずつ養分を蓄えていきます。
時間がかかっても確実に土が肥えてくるのは
耕さないことと草を抜かないことの結果でもあります。

草と虫と微生物たちが共生する多様性の中から
豊かな土が出来てきます。
だから肥料をやらなくてもいい訳です。
自然の営みを信頼し
草や虫たちの心地よい環境を作ってやることが
自然農の真髄なのです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

2度目の籾摺り [米作り]

今日は2度目の籾摺り。

お米は籾で保管するのが一番いい訳で
必要な時に籾摺りをして玄米にするのが理想。

その理想が実現できるようになったのは
一緒に米作りをしている友人が籾摺り機を購入してくれたから。

私が足踏み脱穀機と唐箕を購入しているので
バランス的にはいいのかなと思いますが
購入金額は籾摺り機の方が少々お高いようです。

昨年11月に1回目の籾摺り作業をして
その時のお米が無くなったので
今日2度目の籾摺りをすることしたという訳です。

籾で保管しているとお米の劣化が防げるので
その都度籾摺りをして玄米にすれば
いつまでも新米の味が楽しめます。
と言っても限界がありますけどね。
まあ玄米保管よりずっと新鮮に保てることだけは確実です。

籾摺り機
IMG_2561.jpg


IMG_2562.jpg

籾を投入してスイッチを入れれば
玄米になって出てきます。
IMG_2563.jpg

IMG_2565.jpg

今日は黒米も籾摺りしました。
IMG_2566.jpg

そして出来たての玄米を
8分づきで精米してきました。
IMG_2568.jpg

そして黒米入りご飯を炊きました。
IMG_2570.jpg

もちもちのご飯です。

いただきま~す。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。