SSブログ

大豆、黒豆、小豆が出そろった [自然農]

先日種を下ろした大豆、黒豆、小豆が
出揃いました。

豆類は特に心配することもないのですが
やはり出揃うまでは少し心配しますね。

今年は追加で蒔き直すところもなく
全て出そろってくれました。

大豆
IMG_0519.jpg

黒豆
IMG_0520.jpg

黒豆はもう一畝あります。

小豆
IMG_0521.jpg

2年前までは
カメムシなどの虫に食われることが多かったのですが
昨年はほとんど被害がありませんでした。
カメムシがいない訳ではありません。

キュウリやカボチャなどにつくウリハムシの被害も
今年は全くありません。
ウリハムシもいくらかは目にしますが
食わせたいように食わせています。

想像するに畑全体の生態系のバランスが取れてきたのではと
思っています。

キャベツや白菜、レタスなども同様に
虫の被害は最小限です。
そら豆につくアブラムシも結構いましたが
豆の生育にはほとんど影響ありませんでした。

虫は退治するのではなく居場所を作ってあげた方が
バランスが取れてくるようです。

これが自然農の真髄なのではと
少しずつですが見えてきました。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

キュウリの初採りとレタスなど [自然農]

今日は嬉しい日。

キュウリの初採りです。
しかも2種類同時に。

一つはお気に入りの八町キュウリ。
もう一つは初めて栽培した地這いキュウリ。

どんな野菜でも初採りはワクワクしますね。
種から育ててようやく収穫までたどり着いた喜び。
そしてこの後の収穫への期待。

IMG_0508.jpg

初採りなので少し小さいうちに収穫しました。
手前が地這いキュウリで奥が八町キュウリ。

レタスはスーパーのものより立派なくらい育っています。
めっちゃ美味しいレタスです。
他にはラディッシュと春菊。

IMG_0507.jpg

種を蒔く楽しみ
育てる楽しみ
収穫する楽しみ
食べる楽しみ

自分で野菜を作ると楽しみがいっぱいです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(1) 

巨大に成長した種取りニンジンの花 [野菜の花]

種取り用のニンジンの花が咲いています。

それにしても今年は巨大に成長して
高さ150㎝ほどになっています。

品種は黒田五寸。
昨年五寸以上に大きくなっているので
その為でしょうか。

初めは小さなニンジンしか採れなかったのが
2年ほど前から大きく成長するようになってきました。

IMG_2436.jpg


IMG_2446.jpg


IMG_2445.jpg

セリ科らしく小さな花の集まりですが
とても美しいですね。

今年もいい種が取れそうです。

そして7月中旬の梅雨明け前に
種蒔きをします。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

遅れた男爵の花 [自然農]

もう随分前にジャガイモの
きたあかりとアンデスレッドの収穫は終わっていますが
男爵はいま花が咲いています。

しかもこれまでにない程の花付きと
元気な株ばかりです。

芋を下ろしたのはどのジャガイモも同じ日なのに
どうしてこんなに差があるのでしょう?

その訳はきたあかりとアンデスレッドは購入した種芋。
男爵は芽出しもできていない昨年の残り芋。

IMG_2441.jpg

こんなに花が多くつくのを見るのも初めて。
しかも美しい。

ジャガイモは花と芋とはあまり関係ないとも言われますが
実際にはどうなんでしょう。

初めてのことなので収穫を楽しみに待ちたいと思います。

もう一つ面白いのは
芽が出てくるのも早いものと遅いものでは
2週間以上のタイムラグがあって
収穫時期も一株ずつになりそうなこと。

家庭菜園ではこの方がありがたいですね。
いつも掘りたてが食べられるから。

多分いい男爵が収穫できるのではと期待してるところです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ナス、トマト、キュウリの今 [自然農]

そろそろキュウリの収穫が出来そうになってきたので
ついでにトマトとナスの様子も紹介したいと思います。

一番早く収穫できそうなのは
初めて作ってみた地這いキュウリ。
IMG_0465.jpg

IMG_0466.jpg

支柱を立てネットを張らなくていいので
案外いいかもしれないと思っています。
少し場所を取るのが難点かもしれません。
美味しいきゅうりなら毎年作ってもいいかなと思っているところです。

八町キュウリ
IMG_0467.jpg

瑞々しくてえぐみもなく
最も美味しいキュウリと位置づけして
毎年作っているキュウリです。

そしてナス
IMG_0470.jpg

品種は愛知の伝統野菜天狗ナス。

じわじわとゆっくり成長していますが
とてもいい感じです。
中央はコンパニオンプランツの落花生。
このナスも一番のお気に入りで他のナスを作らなくなってしまったほどです。
ようやく一番花が咲き出してきました。

大玉トマト(ポンテローザ)
IMG_0473.jpg

調理用トマト(フィオレンティーノ)
IMG_0472.jpg

なつのこまトマト
IMG_0474.jpg

ミニトマトも2種類作っていますが
まだ小さいので省きます。

おまけは
抜群によくできているレタス。
IMG_0468.jpg

IMG_0469.jpg

抜群に美味くて
そのままでいくらでも食べられます。
先日友人に食べてもらったら食事の後なのに
残っているレタスを美味い美味いと言って
バリバリ食ってくれました。

全て不耕起で無肥料です。

6年目の自然農畑、
ますますいい感じです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

大豆、黒豆、小豆の種蒔き [自然農]

そろそろ蒔かなきゃと思っていた
大豆、黒豆、小豆を畑に蒔きました。

IMG_0440.jpg

どれも昨年収穫したものの中から
充実した良さそうな種を保存しておいたもの。

毎年このようにして種を繋いでいますが
時としてうまくいかないこともあるので
種は3年間は保存するようにしています。

植える畝は昨日準備しておいたので
今日は種を下ろして草マルチするだけ。

ちょうど隣の果樹を栽培している畑で
草刈りをされていたので、刈った草を頂戴ねと貰ったので
かなり厚く草マルチできました。

黒豆畝
IMG_0441.jpg

IMG_0442.jpg

なんだかよく分からないですか?
これでいいんです。
これが自然農の畑です。

小豆畝
IMG_0443.jpg

そして大豆畝
ここは藁マルチ
IMG_0444.jpg

IMG_0445.jpg

大豆畝は昨年初めて作った畝で
それまで何も育てたことがなく
しかも土は固くかなり痩せた土です。

なので秋に緑肥ミックス(6種)を畝全体に蒔いて
えん麦やイタリアンライグラスやクリムソンクローバーなどを
育てすっかり枯れた5月に刈り取って準備してきました。

新しい畝はこんなやり方で
土作りを兼ねながら最初に大豆を育ててやると
翌年はナスの栽培も可能となります。

楽しみに成長を待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

ハザ木置き場作り [米作り]

先日友人の知り合いから頂いたハザ木。

田んぼの土手に一時置きしたままになっていたので
ハザ木の置き場を田んぼの隅に作りました。

IMG_0434.jpg

長さ3mのハザ木が150本。

まずは杭を打って土台作り
IMG_0435.jpg

番線で締めただけですが
結構丈夫です。

後はこの上にハザ木を並べるだけ
IMG_0436.jpg

最期にシートを被せて縛ったら終了。
IMG_0437.jpg

IMG_0438.jpg

本当は屋根のある小屋のようなものがいいのでしょうが
これでも雨に濡れることなく
下から風も抜けるので腐ることもないと思われます。

これまでは稲刈りの時にハザ木を借りに行って
脱穀が終わったら返却することを繰り返していましたが
これでその手間も省けそうです。

毎年少しずつですが進化している
自然農田んぼです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

田んぼの畦切り [米作り]

今日は暑くなる前にと
朝早くから田んぼに出向いて畦切り作業。

スコップを使って足で一切り一切りの
地道な作業ですが、
思ったより早く終わりました。
作業時間は1時間半。

IMG_0433.jpg

IMG_0432.jpg

IMG_0431.jpg

これで田んぼの周囲と中央に水が回る水路ができました。

先週刈ったレンゲは随分沈んで朽ちてきつつありますが
どこまで朽ちてくれるのかまだよくわからないところ。
明日も作業があるので友人と相談しながら
対応策を考えます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ニンニクの収穫 [自然農]

先日ニンニクの試し掘りをして
あと3日待ってから収穫しようと思っていたのに
1日前倒しして今日収穫しました。

まあここの1日の違いは大したことないですからね。

全部掘り出してみると
IMG_0418.jpg

まあまあの出来です。
て言うか、思ったよりよくできています。

数を数えると50個。
先日の試し採りが5個だったので
全部で55個。

この内の20個は来年用の種芋にする予定。
年々収穫量を増やしながらやっています。

掘ったらすぐに根を切って
皮を剥いて綺麗にします。

IMG_0419.jpg


IMG_0420.jpg

そして干します。
IMG_0421.jpg

先日収穫したタマネギもぶら下がっているので
なかなかいい景色です。

IMG_0422.jpg

どの野菜も毎年作る畝が違うので
成長が違うのですが、ニンニクだけは毎年
同じようにできるようになってきました。

ありがたいことです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ニンニクの試し採り [自然農]

畑のニンニクがそろそろいいのかなと思って
試しに5本だけ抜いてみました。

二畝作っているので
それぞれの畝から抜いてみると
こんな感じ。
IMG_0415.jpg

まずまずの出来のようです。
でも少しだけ収穫するには早いようです。

ニンニクを収穫するタイミングは
茎の下の方が1/3ほど枯れてきた頃がいいのですが
掘り出したニンニクの姿を見て早いか遅いか判断できます。

横から見て底が真っすぐにフラットの頃が
ベストタイミングで
底が膨らんでいるのはまだ少し早いもの。
そして底がへこんでいるものは遅かったものと
判断できます。

上の写真を見ると底がフラットのものは
上の一番左のものと
下の右のもの。
他の3つは少し底が膨らんでいます。

なので全部収穫するのは3日後にしようと決めました。

IMG_0413.jpg

IMG_0414.jpg

今年も大きくていいニンニクが収穫できそうです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。