SSブログ

発芽確認 苗床に不織布を掛ける [米作り]

種籾蒔きから10日経って発芽確認に行ったら
蒔いた3種のお米のどれも発芽しておらず
そのまま帰ってきたのが4日前。

そして今日は種籾蒔きから2週間。
さすがに発芽しているだろうと田んぼに出かけてきました。

予想通りにそこそこの感じで発芽していて
まずはほっとしたところ。

作業前の苗床の様子
IMG_5233.jpg

藁を外して発芽確認

あいちのかおり
IMG_5237.jpg
まあまあの感じです。
まだこれから出てくるのも多くあります。

あきたこまち
IMG_5235.jpg

黒米
IMG_5236.jpg

竹でアーチを掛けて
IMG_5238.jpg

その上に不織布を掛けて
クリップで留めます。
IMG_5239.jpg

不織布は苗が10㎝ほどまで成長したら外します。
30㎝まで成長した時が田植え時。
たぶん6月下旬頃になるのではと予想しています。

今年もいいお米ができるといいなと思っていますが
まずはいい苗を育てること。

春蒔きの畑の作業は概ね終了しているので
いよいよ私の気持ちも米作りモードに入っていきます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

種籾蒔き [米作り]

昨年より1日遅れて種籾蒔きが終わりました。

今年は私の都合で一緒に米作りをしている友人に
温湯消毒と種籾浸水をお願いしていました。

浸水から今日でちょうど一週間。
種籾はしっかり膨らんで僅かに芽が出ているものもあって
ちょうどいい感じ。

蒔く種籾は3種類
あいちのかおりとあきたこまちと黒米。

あいちのかおり
IMG_5141.jpg

黒米
IMG_5145.jpg

あきたこまちは写真の撮り忘れ。

蒔く前の苗床の様子
IMG_5139.jpg

被せておいた藁を取り除いて
IMG_5140.jpg
藁を被せておいたお陰でほとんど草もなく
いい感じです。
2日前に降った雨によって土が湿っているのもありがたいところ。

種籾は上から振りまきますが
重ならないように均等に蒔くことはできないので
後から手作業で間隔を整えます。
IMG_5142.jpg

こんな感じ
IMG_5143.jpg
この作業が一番大変です。

こうして3種類の種籾を蒔き
IMG_5147.jpg

上から覆土をします。
覆土は赤玉を使用。
IMG_5149.jpg

じょうろで水をかけ
藁を薄く被せて終了。
IMG_5151.jpg

例年なら10日で凡そ発芽が出揃います。

そのタイミングで藁を外して
不織布で覆います。

毎年やってる一連の作業ですが
芽が出揃うまでがちょっと心配。

いよいよ2022年の米作りが始まりました。
今年はどんな成長を見せてくれるか
楽しみです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

苗床の整備 [米作り]

今日は田んぼの苗床の整備。

種籾を蒔くための準備になります。

例年ですともっと早い時期にやっているのですが
今年は少し遅くなりました。

久しぶりに訪れた田んぼはレンゲが花盛り。
田んぼ全体にびっしり茂って壮観な風景。

IMG_4993.jpg

苗床はというと晩秋に藁をびっしり敷いておきましたが
隙間からかなりの草が生えてきていて
溝もスズメノテッポウがびっしり生えていて
なかなかの状態。
IMG_4985.jpg

まずは敷いてあった藁を取り除いて
IMG_4986.jpg

苗床の上と溝周りの草を刈ることに。
IMG_4987.jpg

そして溝の土を掘り上げて畝に乗せ
鍬で細かく砕いて均一にならす作業。
IMG_4988.jpg
粘土質なので砕くのが大変。

そして足で概ね踏み固めてから鍬で鎮圧。
IMG_4989.jpg

4月上旬とは思えない25℃越えの夏日なので
汗びっしょり。

燻炭を撒いて
IMG_4990.jpg

その上に米ぬかを撒きます。
IMG_4991.jpg

最期に藁を被せて溝にも藁と草でマルチング。
IMG_4994.jpg

約2時間半の作業でした。
久しぶりの田んぼの作業。
ちょっと腰が痛い。

種籾蒔きは5月1日を予定しています。
その日に合わせて種籾の温湯消毒と浸水作業によって芽出しを図ります。
種籾蒔きからおよそ50~55日で田植えとなるので
6月下旬に田植えとなります。

今年も美味しいお米が出来るように心を込めたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

田んぼの様子見 [米作り]

久しぶりに田んぼの様子を見てきました。

出かけたのは一緒に米作りをしている相棒が
ハザ木置き場のシートを替えて
少し置き場の工夫もしてくれたということだったので。

IMG_4819.jpg

すっかり綺麗になっていました。
ありがたいことです。

田んぼはこんな感じ。
IMG_4817.jpg
レンゲがかなり育ってきていました。
花が咲くのは4月に入ってからでしょうか。

苗床の様子
IMG_4818.jpg

4月下旬に種籾蒔きをする予定なので
遅くとも1か月前までには苗床の整備をする予定。
藁の間から草が生えてきているのでもう少し早くやった方がいいかもしれません。

田んぼに出向くと気持ちが高揚します。
今年も美味しいお米を作るぞってそんな気持ちになります。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

精米機を購入 [米作り]

美味しいお米を食べるには
精米したての米がいいのに決まっていますね。

分かっているのにこれまで精米はJAに設置されているコイン精米機で
7㎏ずつ精米して食べていました。
7㎏が精米できる最小単位で100円ですから。

それでも家内と二人だけの家族ですので
精米した7㎏のお米を消費するには時間がかかります。
最期は精米してから1ヶ月近く経っていることもあります。

お米は自然農で無農薬米を自分で作り
ハザ掛け自然乾燥させて脱穀も自前でやり
保管は籾の状態。
必要な時に籾摺りをしている訳なので
かなり理想的なお米の食べ方なのですが
最後の最後精米する段階でちょっと問題があった訳です。

やっぱり精米したてのお米を毎日食べたいよねと
ようやく家庭用の精米機を買うことに。
1万円ちょっとで買えるのにどうして買わなかったんだろうと
今にしてみると不思議。

ともあれ家庭用の精米機を購入しました。
IMG_4631.jpg


IMG_4672.jpg

使ってみると精米度も色々調整できるし
短時間で精米できます。
これで毎日精米したてのご飯が食べられます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

千切れた稲穂の脱穀 [米作り]

脱穀の時に稲穂の先が千切れてしまって
脱穀できずに落ちてしまったものが少なからずあります。
IMG_4533.jpg


その千切れた稲穂を脱穀するのに都合のいい機械が
脱芒機。
元々は種籾の先に出ている芒を取り除くための機械ですが
上手く脱穀できるかもと思って使ってみると
なかなかいい感じ。
3年前から使っています。

IMG_4534.jpg
上から千切れた稲穂を投入すると
充実したお米とゴミや未熟なものが分かれて出てきます。

構造はいたって簡単で中はこんな風になっています。
IMG_4537.jpg

四方に巡らされた棒が回転して米を落としてくれます。

選別された米
IMG_4535.jpg

ゴミ
IMG_4536.jpg

千切れた稲穂は南京袋に半分ほどありましたが
1時間ちょっとで脱穀できました。

以前は手もみして取っていたことを思うと
楽ちんです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

黒米の籾摺り [米作り]

今日は昨年の秋に収穫したお米と黒米の籾摺り。

通常のお米は少しずつ籾摺りをしながら食べていますが
黒米の籾摺りは量が少ないので
今回の籾摺りで終了。

黒米は通常のお米に少し加えるだけで
お赤飯のようにもっちりとしたご飯が炊けるので
少ないようでもちょうどいい量なのです。

IMG_4516.jpg


IMG_4515.jpg

脱穀した時に普通のお米が混じってしまったので
白いのはそのお米です。
IMG_4517.jpg

これで今夜からは黒米入りご飯が炊けます。
3合のお米にスプーン1杯の黒米で十分なのです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

自画自賛 美しい田んぼ [米作り]

稲刈り後の田んぼで
こんなに美しく輝く田んぼは他にない!

と友人と二人でやっている自分たちの田んぼを見て
そう思いました。

DSC_2938.jpg

美しく感じるのは黄色くなったパターン模様の切り株と
一面に広がる緑のレンゲ。

IMG_1753.jpg

来年もいいお米が出来そうだなあと
予感させてくれる美しい光景です。

DSC_2942.jpg

苗床には藁を敷いて来春までお休み。

耕さない田んぼでレンゲを育てると
こんなにも美しいのかと見とれています。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

脱穀終了そして籾摺り [米作り]

昨日今日と2日かけて
脱穀が終了しました。

やれやれですが清々しい気持ちです。

今年作付けしたお米は
あきたこまちとあいちのかおりと黒米の3種。

昨日あきたこまちと黒米の脱穀を終えて
今日はあいちのかおりの脱穀。

手慣れてきたせいもあるのか午前中に全て終了しました。

脱穀前の田んぼ
IMG_4117.jpg

昨日も今日も風もなく穏やかな天気に恵まれました。

ハザ掛けの間も天気に恵まれたこともあって
すっかり乾燥しています。
IMG_4121.jpg

足踏み脱穀機と唐箕は4年前から使用。
IMG_4128.jpg

作業中の写真と脱穀して入れた米袋の写真を撮り忘れ。

慣れてくるとこんなもんです。
新鮮味に欠けますね。

脱穀の終わった田んぼ
IMG_4136.jpg

切り株とレンゲが広がる美しい光景です。
IMG_4137.jpg


そして早く終わったので
急きょ籾摺りも行うことにしました。
とりあえずあきたこまちとあいちのかおりを一袋ずつ。

IMG_4139.jpg

できたてほやほやの玄米(あいちのかおり)
IMG_4140.jpg

そしてコイン精米機で8分づきに。
IMG_4141.jpg

まだ去年のお米も残っていますが
今日は新米です。
さてどんな味かな?


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(1)  コメント(0) 

稲刈り終了 [米作り]

今日は残っていたあいちのかおり米の稲刈り。

稲刈り前の様子
IMG_4037.jpg


刈り取った後
IMG_4039.jpg
これを結束してハザに掛けます。

完了
IMG_4043.jpg


IMG_4042.jpg


IMG_4046.jpg


IMG_4047.jpg


IMG_4048.jpg


2週間前に刈り取ったあきたこまち(右)と
あいちのかおり(左)
IMG_4049.jpg

2週間後に脱穀予定です。

今年のお米も美味しい予感がします。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。