SSブログ

脱穀が終わりました [米作り]

昨日と今日の2日にかけて作業した脱穀が
無事に終了しました。

やれやれです。

種籾の準備から始まって
田植え、稲刈り、脱穀と
約半年かけて米を作ります。

毎年始める時はいくらかの心配もあって
今年のお米はどうなんだろうと思いも巡らしますが
いざスタートしてしまうと
なんだか楽しいのです。
少しずつ成長する稲を見ながら
稲って凄いなあと実感。

たった一本の苗が30くらいに分闕して
稲穂を垂らします。

脱穀しながら一粒一粒のお米の尊さを感じながらの作業でした。

日照りが続いていたので
ハザに掛けたお米もよく乾燥しています。
IMG_1473.jpg


作業は足踏み脱穀機と唐箕をつかっての
昔ながらの作業です。
但しどちらも軽量化されている新しいタイプのものです。
3年前に購入しました。

IMG_1474.jpg


IMG_1476.jpg


IMG_1475.jpg

1日目の収穫
IMG_1479.jpg

上に乗っているのが来年の種籾用のもの。
IMG_1481.jpg

2日目の収穫
IMG_1491.jpg

全て脱穀し終わった様子
IMG_1488.jpg

そして来年用の苗床の上に
藁をたっぷりと被せておきました。
一ヶ月後くらいに苗床の整備をします。

IMG_1490.jpg


今年も脱穀が終わってほっとしています。
明日は籾摺りをしていよいよ新米をいただきます。

きっと美味しいでしょう。
いや美味しいに決まってます。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ティピー畝のレタスが美しい [自然農]

ティピー畝のレタスが成長してきました。

内と外に円形の畝が作ってあって
朝の光に照らされるととても美しい光景です。

真っすぐな畝より綺麗に見えます。
これも曲線の美しさかもしれません。

IMG_1448.jpg

野菜は育てて食べることが目的ですが
丸い畝に野菜を育ててみると
楽しさも膨らんできます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ルルちゃん1㎏超え [猫]

そろそろ1㎏を超えているかもと思って
体重を計ってみると1050g。

うちに来てから約5倍に成長。

顔だちも幼い子猫の顔から少しきりっとした表情も
見られるようになってきました。

本当に成長が早い!
ちょっと驚きでもあります。

タイミングを見て撮影も試みていますが
起きてるときはほとんどじっとしていないので
動きが早くて上手く撮れません。

そんな訳で撮影に苦労しています。
唯一狙い目は日向ぼっこをしている時。
でも動きのある写真を撮りたい私。

もう少し工夫してみなきゃと思ってます。

では直近のルルちゃんの写真です。

IMG_5124.jpg


IMG_5126.jpg


IMG_5191.jpg


IMG_5201.jpg


IMG_5227.jpg


IMG_5228.jpg


DSC_4351.jpg


DSC_4349.jpg


IMG_5234.jpg


IMG_5249.jpg


IMG_5252.jpg


IMG_5258.jpg

本当に可愛いやつです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

スイートバジルの種取り [自然農]

今年のバジルはいまだに元気に葉を茂らせています。

種になったものも多くありますが
こんなに元気な姿のバジルは初めて。

3年前にポット苗を購入して育ててきたものですが
去年までは夏を過ぎるとすぐに枯れてしまいました。

それが今年はまだ収穫できそうな元気っぷり。

バジルソースも家内がもういらないと言うほど
たっぷり作ってくれました。

それでも多くの種が出来ているので
来年用にと種取りをしました。

IMG_1459.jpg

これで来年もばっちりバジルを栽培できます。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

タマネギの植え付けとそら豆の種蒔き [自然農]

今日は昨日できなかったそら豆の種蒔きと
タマネギの植え付け。

そら豆はタマネギ畝の中央に50㎝間隔で蒔き
タマネギは畝の両側に2列ずつ植えました。

IMG_1442.jpg

今日植えたタマネギは晩生(アサヒ3号)100本と
赤タマネギ50本。
少し前に極早生タマネギを50本植えてあるので
これでタマネギは全部で200本。

植えた畝は幅120㎝の畝。
左右に2列ずつ植えておいて
中央にそら豆を蒔きました。


IMG_1443.jpg


そら豆は2つずつ下ろします。
間隔は50㎝。
IMG_1444.jpg


完全に草マルチする前の様子
IMG_1445.jpg

中央に丸く草で覆われているところがそら豆。
タマネギ畝にそら豆を蒔くのは
そら豆に付くアブラムシ除けのため。
アブラムシはタマネギの匂いを嫌います。

少し前に植えた極早生タマネギ畝にも
そら豆を植えました。
分かりにくいですが真ん中に植えてあります。
IMG_1446.jpg

これで秋蒔き野菜の全てが終了しました。
あとは成長を見守りながら収穫するだけ。
楽しみです。

そうそう畑は終わっても
肝心の稲の脱穀が今週末に控えておりました。
脱穀が最後のクライマックスです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

豆類の種蒔き [自然農]

今日は豆類の種蒔き。

予定したのは5種類。
IMG_1433.jpg

どれも今年の初夏に種取りしたもの。
つるなしスナップ以外は5年自家採種しているので
すっかり畑に馴染んで安定した成長を見せてくれます。

種蒔きはいたって簡単。
畝の準備が出来ているので
草マルチしている草をかき分けて
種を下ろすだけ。

1ヶ所に3つずつ下ろして覆土をして
その上にもみ殻を少し被せておくのが
私流のやり方。
土の乾燥を防ぐためです。

IMG_1436.jpg


IMG_1435.jpg

そら豆以外は全てこのやり方です。

今日はそら豆までやれませんでした。
そら豆はタマネギ畝にコンパニオンとして下ろします。
明日できたら紹介します。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

小豆の選別 [自然農]

今年の小豆は8月の日照り続きで
十分に豆が膨らむ前に枯れ始めてきてしまって
干からびた小さな小豆がほとんどです。
しかも1/3位は未熟で捨てることになってしまったので
収穫も僅か。
まあ大して作ってないので心のダメージは少ないですけどね。

IMG_1405.jpg

色が黒っぽくて干からびたようになっているのが
分かりますか?
実も小さいです。

ところがその後、雨が降ってくれたおかげで
復活してくれた株があって
少ないながらも本来の姿で実ってくれました。

IMG_1404.jpg

膨らみ方、色艶大きさの違いが
分かりますね。これが本来の小豆の姿です。
品種は大納言小豆。

これで来年用に繋ぐこともできました。
IMG_1427.jpg

白い皿の中のものが来年用の種にするものです。

少ないながらも
1回はお赤飯を炊くことが出来そうです。

農業は天候に左右されて
とかく上手くできなかったものにフォーカスしがちですが
出来るものもあれば出来ないものもあるのが自然なこと。
過酷な環境の中で立派に成長してくれるものもあります。

残念な思いを引きずるのか
その中で成長してくれたことに感謝するのか
大きな違いとなります。

良く育ってくれたね、ありがとう!
この気持ちが大切なんです。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

ゴマの選別 [自然農]

収穫したままになっていたゴマの選別をしました。

どうやってやるか?

ずばりお皿にゴマを少し入れては
ゴミや未熟なものを手でより分けるという
気の遠くなるような地道なやり方。

収穫量は少ないと言っても
根気のいる作業です。

作っているのは黒ゴマと
セサミンの含有量が非常に多いごまぞうという褐色のゴマ。

苦労しながらなんとか作業が終わりました。

IMG_1426.jpg


黒ゴマが100g
ごまぞうが85g

少ないようでも結構使い勝手があります。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

干し柿の仕込み [干し柿]

早いもので今年も干し柿を仕込む季節がやってきました。

今年の干し柿用の柿は
いつも通りの筆柿。

違うのはお店で購入してきたものではなく
生産者から直接分けて頂いたもの。

なので料金も通常の半値。
ありがたいですね。

昨年は甘渋混合の柿を使いましたが
今年は全て渋柿。
干し柿にした時は渋柿の方が美味しいですから。

IMG_1416.jpg

数えてみると全部で46個。

まずはピーラーで皮を剥いて
2つずつひもで縛って

IMG_1417.jpg


IMG_1418.jpg

これを2つずつ熱湯に5~6秒くぐらせて
殺菌。

そしてそれを軒下に吊るせば終了。
作業はいたって簡単。
作業開始から終了まで1時間半。

IMG_1419.jpg


IMG_1421.jpg

本当はもう少し寒くなってからの方がいいのですが
柿をゲットするタイミングもあるので
毎年この時期に1回目の仕込みをしています。

そして2回目は柿が手に入ることが前提ですが
11月10日前後。
寒くなってからの方がより白い粉を噴いて
いい干し柿になります。

さて今年の干し柿はどんな風にできるか。
楽しみに待ちたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

天狗ナスの種取り [自然農]

種取り用に残しておいた天狗ナスが朽ち始めてきたので
種を取ることにしました。

IMG_1408.jpg

天狗ナスは種の少ないナスなので
中を割ってみるまでちょっとドキドキ。

半分に割って中を開いてみると
IMG_1409.jpg

やっぱり少ないなあという印象。
スプーンでほじり出して
よく洗って綿を取り除くとこれだけありました。

IMG_1410.jpg

少なそうに見えても新聞紙に広げてみると
結構な量です。

IMG_1412.jpg

これだけあれば十分すぎます。

今年もたっぷりと楽しませてくれた天狗ナス。
愛知県の設楽町に伝わる伝統野菜です。

個人的には最も美味しいナスとの位置づけ。
なので他のナスを作りません。
あっ!白ナスは作ってますけど。

来年も楽しみに種を蒔こうと思います。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


自然農法ランキング
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。