SSブログ

白菜は順調に発芽したが [自然農]

先日種まきをした白菜とキャベツ。

白菜は見事に発芽してくれましたが
キャベツは全滅。
同じ日に蒔いたのにこの違いはなんでしょう?

きっと種が悪かったんでしょうね。
一つも出ないのですから。
少し古い種だったのがよくなかったのかもしれません。

発芽した白菜
IMG_7456.jpg

IMG_7457.jpg

今年はいい白菜ができそうな予感がします。

一方キャベツは諦めて蒔き直しの予定です。
ただいま固定種の種を取り寄せ中なので
届き次第蒔こうと思っています。

それからニンジン。
7月に蒔いたニンジンが日照りと乾燥で全滅してしまったので
蒔き直しをしました。
今度は意識的に水を切らさないように配慮したら
なんとか芽を出してくれました。
IMG_7458.jpg

昨年自家採種した横浜四寸ですが
種の残りがほとんどないのでしっかり育てなければと
思っています。

まだまだ暑い日が続いていますね。
いつになったら涼しくなるのでしょう?
これから蒔く秋蒔きの野菜が一杯あるのですが
暑くてまだその気になれません。

来週には蒔きたいところなんですが。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 

畑のハーブを摘んでお昼はピザ [ピザ]

畑の様子を見ていて
ハーブ類をあまり利用していないことに気づき
急きょお昼にピザを焼くことにしました。

摘んだハーブは
バジルとオレガノとイタリアンパセリ。
IMG_7467.jpg

どのハーブも香り豊かなものばかりですから
ピザにはもってこいの食材です。

まずはピザ生地作り
粉は本場イタリア産のピザ専用のものを使っています。
焼くのは20㎝程のものを2枚なので
粉は200g。
まあ基本的にはパン生地とほとんど変わりないので詳細は省略。

1時間ほど一次発酵させたものを2分割して
2次発酵させている様子。
IMG_7468.jpg

20分ほどで発酵終了。

これを手で伸ばします。
ピザ職人のように指でくるくる回しながら伸ばすなんてできません。
IMG_7469.jpg

火力の強いオーブンがあれば
この生地の上にソースや具材をトッピングすればいいのですが
我が家にはないので一旦生地だけオーブンで少し焼きます。
そうすることによってカリカリのピザが焼けます。

そして焼きあがったピザがこれ
IMG_7470.jpg

この上にバジルやオレガノなどのハーブを乗せます。
IMG_7471.jpg

美味しそうでしょ!
ずばり美味しいですよ。
お店で食べるより美味しいピザです。

もう一枚。
IMG_7472.jpg

食べてみたい人は来ていただければご馳走します。

そろそろピザ窯を作ろうか本気で考えています。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

キャベツと白菜の種蒔き [自然農]

猛暑とカラカラ天気で雨も降らず
畑は乾ききって砂漠化するのではと心配しましたが
昨日と今日、結構な雨が降ってくれて
畑の作物たちが歓喜の声を上げてくれました。

たった二日で見違えるほど元気を取り戻す姿を見て
雨の有難さを痛感しています。

そんな訳で今日はタイミングを見計らっていた
キャベツと白菜の種蒔きをしました。

いつものように畝には草マルチがしてあるので
種を蒔く箇所だけ草をよけて
種を下ろした後にうっすらと覆土をして鎮圧し
その上に草を被せるだけの作業なので簡単です。

白菜
IMG_7405.jpg

IMG_7406.jpg
写真は種を下ろしたところなので
この後その上に近くの草を刈って上に敷きました。

キャベツ
IMG_7407.jpg

キャベツは全部作業が済んだ後の写真なので
なんだか分からないですね。
株間50㎝で一列に植えてあります。

無肥料無農薬の自然農ではキャベツを育てるのはかなり
難しいのですが、毎年あの手この手で挑戦しています。

青虫に食べられても手を出しません。
そのまま食べたいだけ食わせています。
虫食いだらけでも結球し出せばそれなりに成長してくれることを知っています。

キャベツにとって青虫は決して天敵ではないと思っています。
キャベツ自身も青虫がやってくることを知っているはずです。
その為に外葉を何枚も大きく広げて青虫に食べさせています。
そして結球すれば中まで全部食べられることはないのです。
青虫の糞はキャベツが育つ養分になります。
要はバランスなのではと思います。
畑全体の生態系バランスが整えば
草も虫も野菜もみんなWinWinの関係ができるはずです。

自然界は何も手を施さなければ必ず調和する方向へと進んでいきます。
そこに排除しようとする力が働くとバランスが崩れて争いが生じます。

命は一つ
共存共栄が本来のあるべき姿なのではと思いながら
自然農に取り組んでいます。

雨が降ってニコニコしている畑の様子
IMG_7403.jpg

茶色くなっているところは日照りでいちごが枯れてしまったのです。
でも根は残っているので復活を期待しているのですが・・・

でもでもありがたい雨でした。

ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


農業・畜産ランキング


nice!(0)  コメント(0) 

美しい野菜たち [自然農]

夏野菜も終盤を迎えつつありますが
今日収穫した野菜を見ていて
つくづく美しいなあと思いました。

色彩もカラフルだし
形もそれぞれ個性があって美しい姿をしています。

IMG_7336.jpg

どれも無肥料無農薬で育った
自然農野菜です。
日照り続きの酷暑の夏を乗り切ってくれた
逞しい野菜たちです。

ありがたいですね。


ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキング

nice!(0)  コメント(0) 

案山子の季節 [案山子]

近所の田んぼのお米が実り始めて
お米の見張り番が立ちはじめました。

そう案山子です。

私はなぜか案山子が大好きで
見ると放っておけなくなります。

そばに行って声をかけたくなるのです。

ご苦労様、お疲れさんです。
暑いのに大変ですね。
と。

案山子にも色々あって
ご婦人であったり少年であったり
おじさんであったりします。

シンプルな十字に組んだ丸木に
服を着せ帽子を被せただけなのに
まるで人がそこに立っているかのような表情を見せてくれます。

案山子の魅力はその表情にあるんですね。
立てた瞬間に命が吹き込まれる、そんな感じがします。

では今日撮影した近所の案山子です。

IMG_7946.jpg
奥さん!と思わず声をかけたくなる
ご婦人の案山子です。
年齢は40台前半でしょうか。
色気もありますね。

IMG_7950.jpg
のっぺらぼうですが
視線の鋭さを感じます。

IMG_7944.jpg
両手を広げ忠実に自分の任務を果たそうとする
決意が感じられます。
帽子のリボンがお洒落ですね。

IMG_7949.jpg
日焼けしたくない案山子さんです。
見張りもするけれど自分のことも守りたい案山子ですね。

IMG_7957.jpg
田んぼの中に入って見張りをする青年の案山子。
若いだけあって胸を張っていますね。

IMG_7956.jpg


IMG_7961.jpg


IMG_7962.jpg
袋を被せただけでも命が宿っています


IMG_7953.jpg


たかが案山子、されど案山子。
案山子が面白い!


ブログランキングに参加しています。
案山子が好きな人はぽちっとお願いします。


人気ブログランキング
nice!(1)  コメント(0) 

田んぼの除草 [米作り]

無農薬で米作りをするとき
一番の問題は除草。

いつどのタイミングでどのようにやるかは
いろんな方法があるのでこれが一番いいという方法がありません。

ネットや書籍、あるいはFacebook等から除草のやり方はいろいろ出てくるし
動画でその様子を確認することもできます。

チェーン除草や昔ながらの田車による除草もあるし
独自の除草機を開発されて普及に努めておられる方もあります。

田植えの時までに草を抑えておき
田植え後1週間くらいで1回目の除草作業をし、
その後1ヶ月の間に2~3回除草作業をするというのが一般的なようです。

ではわが田んぼはどうしたか?

田植えの時にはほぼほぼ草のない状態で田植えをし、
その後米ぬかを撒いておいただけ。
そんな訳なので当然草が生えてきます。

除草機はまだ苗があまり大きくならない内なら効果的ですが、
ある程度成長してしまって草もしっかり根を張ってしまうと
もう除草機は役に立ちません。

そうなると原始的に手で抜き取るしか方法が無くなります。

そうなんです。
わが田んぼは草を手で抜き取るという地道な作業になりました。

IMG_6912.jpg

どうです、いっぱい生えていますね。
ぱっと見た目の草はヒレタゴボウが9割。
他にはヒエ、コナギ、イグサ、アメリカアゼナ、ホソバヒメミソハギ、
チョウジタデ、コゴメガヤツリ当たりでしょうか。

IMG_6908.jpg

この時が7月27日
田植えが6月23~25日でしたので
約1ヶ月後の様子ということになります。

そして今日8月5日に除草作業が終了。

7月27日以降毎日1.5~2時間の草取りでようやく終了した次第。
もっと早くやっておけばもっと楽だったはずなんですがね。

そう今年の夏は猛暑なので朝の早い時間帯しか作業できません。
早い時は朝5時から遅くても6時前からの作業で、
少々疲れを感じてやめたくなるのが作業を始めてから1時間半。
疲れを感じたらそれ以上はやらないと決めてやったので
あまりストレスを感じないでやれたようです。

1週間ちょっとの作業でしたがその間に
草も稲も15㎝以上成長しました。
どっちも凄いです。

では除草の済んだ美しい田んぼの様子をどうぞ
IMG_7250.jpg
土手の草は一緒に作業をしているパートナーが
綺麗に刈ってくれました。

IMG_7249.jpg

IMG_7251.jpg

米作りは2年目なので
比較は昨年としかできませんが
昨年より成長がいいようです。

IMG_7248.jpg

IMG_7258.jpg

1~2本植えですが分闕もまずまずです。

そして写真を撮っていたら出穂し始めている株を見つけました。
IMG_7253.jpg
一番最初に植えた苗のようです。

出穂が始まるともう田んぼの中には入れないので
ぎりぎりのタイミングだったようです。

IMG_7255.jpg

さてこれで
実ってくれるのを待つだけです。
どんなお米になるのでしょう?
不安ゼロ、ワクワク100という心境です。


ブログランキングに参加しています。
お米作りの応援をしてくれる方は
ぽちっとお願いします。


人気ブログランキング


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。